スウェーデンクローナ

FX/為替「当面の金利据え置き期待でメキシコペソ堅調=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年9月25日

当面の金利据え置き期待でメキシコペソ堅調=メキシコペソ 9月前半のインフレ鈍化が見られたメキシコ。多くの中南米通貨が利下げに向かう中で、もっとも依然としてターゲット水準を大きく超えた水準での推移に、メキシコは当面金利を据え置くとの期待が市場で…

FX/為替「やや元高も、ドル人民元昨日安値に届かず=中国人民元」:マイナー通貨 2023年9月12日

やや元高も、ドル人民元昨日安値に届かず=中国人民元 今朝の中国市場でドル人民元は一時1ドル=7.28元を割るなど、ドル安元高の動き。もっとも、昨日中国市場昼頃に出た中国当局の投機排除姿勢を示した後に付けた7.2700台までまだ少しあり、落ち着いた動き。 …

FX市場、8月はトルコリラが躍動!トルコ中銀は金融政策を正常化へ!?円安トレンドは継続中【FX 変動率・スワップポイント累計・取引高ランキング】2023年8月版

計測期間である8月中で最も変動率が高かったのは、トルコリラ/円だった。トルコ中銀は8月20日、通貨安によるリラ預金の目減りを補填する制度(KKM)の解除に着手。これにより通貨安が進むリスクもあるが、中銀は金融政策の正常化を推し進める姿勢を強調。そ…

FX/為替「中南米通貨まちまち=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年9月5日

中南米通貨まちまち=メキシコペソ 米国市場が休場となる中で、中南米通貨はまちまち。ドル全面高の流れから中南米通貨も全般にドル高に押される場面が見られたが、ブラジルレアルは比較的しっかり。豪BHPとブラジル・ヴァーレの合弁であるサマルコ合弁事…

FX/為替「中南米通貨全般にドル安に押されるも、レアル安から動き抑えられる=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年8月31日

中南米通貨全般にドル安に押されるも、レアル安から動き抑えられる=メキシコペソ 30日の中南米通貨は米指標の弱さを受けたドル売りにしっかりの展開となった。しかしブラジルレアルが実質雇用者数の伸び鈍化やIGP-MI物価指数の予想に反したマイナスなどをう…

FX/為替「4-6月期GDPの弱さに一時ペソ売りも、その後ドル売りに押される=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年8月30日

4-6月期GDPの弱さに一時ペソ売りも、その後ドル売りに押される=メキシコペソ メキシコペソは4-6月期GDPが予想を下回る伸びとなったことで、一時ペソ売りとなり、ドルペソはロンドン朝の16.75ペソ台から16.89近くまでドル高ペソ安となった。その後米JOLT…

FX/為替「対中南米通貨でもドル高優勢=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年8月29日

対中南米通貨でもドル高優勢=メキシコペソ 週明けの中南米市場はドル高の流れに押された。ネト・ブラジル中銀総裁が利下げ姿勢を示したことを受けたレアルの売りなどが主導。ドルメキシコペソも中南米市場朝の1ドル=16.69台から16.79台への上昇を見せている…

FX/為替「先週末の中南米市場はパウエル議長講演で乱高下後しっかり=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年8月28日

先週末の中南米市場はパウエル議長講演で乱高下後しっかり=メキシコペソ 先週末の中南米市場はパウエル議長講演後にドルが乱高下した影響を受けて上下に激しい動きを経て、総じてしっかりとなった。市場予想を超える伸びを見せたブラジルの拡大消費者物価指…

FX/為替「ドル安中南米通貨高からペソ高続く=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年8月24日

ドル安中南米通貨高からペソ高続く=メキシコペソ 中南米通貨はアルゼンチンペソまで一部を除いて対ドルで上昇を見せた。米債利回りの低下が利回り格差縮小懸念を後退させた。また、政府の新たな財政枠組みを議会が承認したブラジルは、財政赤字拡大懸念後退…

FX市場、7月は日銀YCC修正への思惑で円取引が活発化!トルコリラが史上最安値に【FX 変動率・スワップポイント累計・取引高ランキング】2023年7月版

計測期間である7月中で最も変動率が高かったのは、トルコリラ/円だった。7月に入っても安値を更新する流れが続く中で18日には5.025円前後の史上最安値を更新した。その後、20日にはトルコ中銀が政策金利を250bp(2.5%)引き上げて17.50%とした。市場予想(…

FX/為替「ドル高基調が対中南米通貨でも優勢=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年8月2日

ドル高基調が対中南米通貨でも優勢=メキシコペソ ドル高基調が優勢となる中、1日の中南米市場はドル高中南米通貨安が優勢。今週は政策金利を据え置いたコロンビアペソに対して、9月の利下げ期待が強まる形で売りが入った。コロンビア政府からの利下げ観測が…

FX/為替「ややドル高も動き限定的=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年7月19日

ややドル高も動き限定的=メキシコペソ 18日の中南米通貨はまちまち。このところ買いが目立つコロンビアペソが堅調さを維持、反政府運動への警戒が高まったペルーソルが軟調、ブラジルレアルは小幅な売りが見られた。ドルメキシコペソは若干のドル高も値幅は…

FX/為替「ドル安基調継続=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年7月14日

ドル安基調継続=メキシコペソ 米物価上昇の伸び鈍化を受けたドル安の流れが対中南米通貨でも優勢となった。ドルメキシコペソは昨日の下げからいったん買い戻しが入る場面も1ドル=16.96ペソ台までと節目の17に届かず、16.82台へ再びドル売りペソ買いが出るな…

FX/為替「対ドルで中南米通貨高強まり、中南米通貨指数10年ぶり高値圏=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年7月13日

対ドルで中南米通貨高強まり、中南米通貨指数10年ぶり高値圏=メキシコペソ 米国のインフレ鈍化を受けて、ドル売り中南米通貨高の動きが広がり、MSCIラテンアメリカ通貨インデックスは2013年4月以来の高水準を付ける場面が見られた。ドルメキシコペソも1ドル=…

FX/為替「ブラジル・コロンビアの下げが中南米通貨の重石=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年7月12日

ブラジル・コロンビアの下げが中南米通貨の重石=メキシコペソ 昨日発表された物価統計で物価上昇の鈍化が確認されたブラジルレアルとコロンビアペソが対ドルで売られ、中南米通貨全般の重石となった。ドルメキシコペソも東京市場での1ドル=17.05ペソ台推移か…

FX市場、6月はトルコリラが史上最安値を更新!また、円安加速も円買い介入の警戒感が高まる… 【FX 変動率・スワップポイント累計・取引高ランキング】2023年6月版

計測期間である6月中で最も変動率が高かったのは、ユーロ/トルコリラだった。5月29日にトルコ大統領選でエルドアン大統領の続投が決定すると高インフレが続く中で低金利政策が継続されるとの見立てからトルコリラ売りが加速。その後、新しい財務大臣に元米投…

FX/為替「強い米指標を前にドル高中南米通貨安=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年7月7日

強い米指標を前にドル高中南米通貨安=メキシコペソ 昨日の米ADP雇用者数、ISM非製造業景気指数の強い結果を好感したドル高中南米通貨安が見らえた。ドルメキシコペソは東京午後からロンドン朝にかけての1ドル=17.00前後での推移から17.38台までドル高…

FX/為替「中南米通貨しっかり=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年7月6日

中南米通貨しっかり=メキシコペソ 5日の中南米市場は対ドルでしっかりとした動きが見られた。NY原油の堅調な動きを受けて、メキシコペソ、コロンビアペソに買いが入った。資源高の動きからチリペソなどもしっかりとした動き。本日財政規制法案の下院採決が予…

FX/為替「メキシコ金融安定化委員会、経済の不確実性指摘=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年6月30日

メキシコ金融安定化委員会、経済の不確実性指摘=メキシコペソ 29日の中南米市場は落ち着いた動きの中、若干ドル高中南米通貨安が優勢となった。メキシコペソは同国金融安定化委員会が複雑な外部環境などを背景にメキシコ経済にはまだ不確実性のリスクという…

FX/為替「レアル主導で中南米通貨しっかり=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年6月22日

レアル主導で中南米通貨しっかり=メキシコペソ 21日の中南米市場は、パウエルFRB議長の議会証言後にいったんドル高となった後、ドル安の動きが広がった。事前原稿で金利高についての言及があり、いったん買われたものの、質疑応答でゆっくりしたペースでの利…

FX/為替「対ユーロで一時史上最安値更新=スウェーデンクローナ」:マイナー通貨 2023年6月21日

対ユーロで一時史上最安値更新=スウェーデンクローナ ここにきてスウェーデンクローナの売りが強まっている。先週発表された5月のスウェーデン消費者物価指数が前年比9.7%とかなり高い水準を維持しているのに対し、市場は今月29日の会合を含め、今後数回の利…

FX市場、5月もしっかり円安加速!ドル/円ほか通貨ペアが年初来高値を更新!【FX 変動率・スワップポイント累計・取引高ランキング】2023年5月版

外為どっとコムのFX取引口座『外貨ネクストネオ』1カ月間の取引データ「変動率」「スワップポイント累計」「取引高」をランキング表示した。 文責:外為どっとコム総合研究所 宇栄原宗平 宇栄原宗平(外為どっとコム総研) (@gaitamesk_ueha) / Twitter 集計…

FX/為替「米利上げ期待もあり、ドル人民元は年初来高値を更新=中国人民元」:マイナー通貨 2023年6月8日

米利上げ期待もあり、ドル人民元は年初来高値を更新=中国人民元 豪州、カナダの利上げを受けて、来週の米FOMCでの利上げ期待がやや強まっており、ドル人民元でもドル高となっている。朝は7.13元台後半を付けており、直近上値を抑えてきた7.13前後をはっ…

FX/為替「中南米通貨、対ドルでしっかり、メキシコペソ2週間ぶり高値=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年5月30日

中南米通貨、対ドルでしっかり、メキシコペソ2週間ぶり高値=メキシコペソ 米国市場休場で、取引が閑散となる中、中南米通貨は対ドルでしっかり。先週末発表の第1四半期GDPで堅調な経済成長を示したメキシコペソは2週間ぶりのドル高ペソ高圏となる1ドル=17.53…

FX/為替「予想を下回るブラジルのインフレ指標にレアル売り主導で中南米通貨安=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年5月26日

予想を下回るブラジルのインフレ指標にレアル売り主導で中南米通貨安=メキシコペソ 昨日発表されたブラジル拡大消費者物価指数(ICPA)が予想を下回る伸びとなり、約2年半ぶりの低水準となったことを受けてドルレアルでドル高レアル安が進んだ。ドルレ…

FX/為替「中南米通貨高優勢=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年5月16日

中南米通貨高優勢=メキシコペソ 第1四半期GDPが市場予想を上回ったコロンビアペソが主導して中南米通貨高となった。ドルメキシコペソは17.61台から17.41台を付けている。MSCIラテンアメリカ指数が高値を更新するなど、中南米通貨全般に買いが目立っていた。…

FX/為替「リスク選好の動きがやや優勢も、一方的な動きにならず=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年5月15日

リスク選好の動きがやや優勢も、一方的な動きにならず=メキシコペソ 先週末の中南米市場でドルメキシコペソは1ドル=17.60ペソを挟んでの推移となった。一時17.56ペソ前後を付ける動きを見せたが、ペソ買いが続かなかった。中南米市場夕方に市場予想通り金利…

FX市場、4月は円安加速!日銀新体制も大規模緩和を継続【FX 変動率・スワップポイント累計・取引高ランキング】2023年4月版

計測期間である4月中で最も変動率が高かったのは、メキシコペソ/円(前回:1位)だった。5日に発表された3月消費者物価指数(CPI)が前年比+6.85%と前回(+7.62%)から大幅に伸びが鈍化したことでインフレ鈍化観測が高まった。そうした中で、5月会合で利上…

FX/為替「チリペソなど主導で一時中南米通貨安も、メキシコペソは比較的堅調=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年4月25日

チリペソなど主導で一時中南米通貨安も、メキシコペソは比較的堅調=メキシコペソ チリ政府がチリ買い介入の規模を縮小していく方針を示したことなどからチリペソの売りが優勢となり、中南米通貨全般の売りにつながった。また、メキシコペソは4月上旬の消費者…

FX/為替「中南米通貨堅調地合い維持、ペルーソル、メキシコペソ主導=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年4月14日

中南米通貨堅調地合い維持、ペルーソル、メキシコペソ主導=メキシコペソ 中南米通貨は対ドルでの上昇を続け、MSCIラテンアメリカインデックスは8年ぶりの高値を連日のように更新している。この後日本時間午前8時に政策金利が発表されるペルーソル(現状維持…

FX市場、3月はメキシコペソ円が最強だった【FX 変動率・スワップポイント累計・取引高ランキング】2023年3月版

計測期間である3月中で最も変動率が高かったのは、メキシコペソ/円(前回:1位)だった。 2月7日から22日連続で陽線が出現し3月8日には7.64円前後まで上値を伸ばした。しかし、その後同国の2月の消費者物価指数(CPI)が予想を下回る伸びとなり、利上げの期…

FX/為替「リスク警戒が重石=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年4月4日

リスク警戒が重石=メキシコペソ 3日の中南米市場は米ISM製造業景気の弱さを受けたリスク警戒の動きが重石となり、全般に軟調、特に2月のIMACEC経済活動指数が予想外にマイナスとなったチリペソが主導しての売りが入った。ドルメキシコペソも1ドル=17.96ペソ…

FX/為替「財新PMI弱く元安進む=中国人民元」:マイナー通貨 2023年4月3日

財新PMI弱く元安進む=中国人民元 10時45分に発表された中国財新製造業PMI(3月)は、市場予想及び前回値を大きく下回る50.0と弱い結果となった。好悪判断の節目50を下回ることはなかったが、ぎりぎりの水準に警戒感が広がって、元安につながっている。 ドル…

FX/為替「リスク警戒の動きが中南米通貨売り誘う=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年3月14日

リスク警戒の動きが中南米通貨売り誘う=メキシコペソ SVBの破綻を受けたリスク警戒の動きが中南米通貨売りにつながっている。特に米国との関係が密接なメキシコペソの売りにつながっており、ドルメキシコペソは約1月ぶりのドル高ペソ安となった。 SVBがらみ…

ドル/円、2月は円安再開!日銀会合は現状維持を決定、注目はFOMCに集まる【FX 変動率・スワップポイント累計・取引高ランキング】2023年2月版

計測期間である2月中で最も変動率が高かったのは、メキシコペソ/円(前回:5位)だった。 為替レートで見ると2月3日の同月安値6.846円から2月28日に同月高値7.467円まで上昇した。2月7日から16日連続で陽線が出現し堅調推移であった。メキシコ中銀が政策金利…

FX/為替「対ドルで2018年4月以来のペソ高圏=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年3月6日

対ドルで2018年4月以来のペソ高圏=メキシコペソ 先週末の中南米市場でドルペソは大きなポイントとして意識されていた1ドル=18.00ペソを割り込み、17.90ペソ台を付けた。2018年4月以来、5年弱ぶりのペソ高圏。ブラジルの物価高や中国の景気回吹き期待からの資…

FX/為替「リスク選好と米利上げ期待が交錯=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年3月3日

リスク選好と米利上げ期待が交錯=メキシコペソ 2日の中南米市場はリスク選好での中南米通貨買いと、米利上げ期待でのドル高中南米通貨売りが交錯、ドルメキシコペソは方向感のない展開となった。18.10-20を中心としたレンジ。 対円ではドル円のしっかりとし…

FX/為替「トルコで再び地震、マグニチュード6.4」:マイナー通貨 2023年2月21日

対ドルで約5年ぶりのペソ高圏に近づいた後調整=メキシコペソ メキシコペソ高の流れが継続する中で、ロンドン市場で約5年ぶりのドル安ペソ高圏に近づく1ドル=18.33ペソ台を付けた。その後はいったん調整が入る形となり18.45に迫ったが、米国勢が基本不在の中…

FX/為替「ドルクローネ10.30前後、ドル全面高基調支え=ノルウェークローネ」:マイナー通貨 2023年2月17日

ドル人民元は6.87台、春節明けの高値更新=中国人民元 ドル人民元は春節明けからの元安傾向が強まる形で6.87台に乗せてきた。1月6日以来約一月半ぶりの高値圏。米中の関係悪化などを懸念した元売り、米国の一連の強い指標結果を受けた利上げ期待などがドル高…

FX/為替「ドル高中南米安に押されるも、その後ペソ買い=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年2月16日

ドル高中南米安に押されるも、その後ペソ買い=メキシコペソ 対中南米通貨に対してもドル高の動きが見られた。大統領の社会経済改革への抗議で大規模デモの起きたコロンビアや、景気鈍化懸念の見られたチリペソなどが対ドルで売られる場面が見られた。 メキシ…

FX/為替「予想外の大幅利上げがメキシコペソ高へ=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年2月13日

予想外の大幅利上げの余波続く=メキシコペソ 木曜日のメキシコ中銀金融政策理事会は、市場予想を超えて0.5%の利上げを行い、政策金利を11%とした。同日朝に発表された1月の消費者物価指数の強さもあり、利上げ自体は完全に織り込まれていたが、米国同様に0.2…

ドル/円、1月は方向感なく。スワップポイントで首位交代劇が。来週2月14日が最重要!上昇転換となるか【FX 変動率・スワップポイント累計・取引高ランキング】2023年1月版

計測期間である1月中で最も変動率が高かったのは、豪ドル/米ドル(前回:22位)だった。 為替レートで見ると1月3日の安値0.66867米ドルから1月26日に同月高値0.71423米ドルまで上昇した。 米12月消費者物価指数(CPI)が予想通り鈍化したことで、米連邦準備制…

FX/為替「ドル売り優勢、FOMC後にさらに強まる=メキシコペソ」:マイナー通貨 2023年2月2日

ドル売り優勢、FOMC後にさらに強まる=メキシコペソ 中南米市場でドル売りが優勢となった。FOMC前からドル売り中南米通貨買いが目立つ展開。資源大手ヴァーレの株安でボベスパ指数が下げたブラジルレアルには売りが出ていたが、その他通貨は全般に買いが入っ…

ドル/円、続落で下値余地拡大。125円も視野に【FX 変動率・スワップポイント累計・取引高ランキング】2022年12月版

計測期間である12月中で最も変動率が高かったのは、メキシコペソ/円(前回:12位)だった。 為替レートで見ると月初めの高値7.165円から12月20日には同月安値6.586円まで下落した。 世界的な金融引き締めによる景気後退(リセッション)への懸念が新興国通貨へ…

FX/為替「ドル人民元、10日に付けた安値圏に並ぶ=中国人民元」:マイナー通貨 2023年1月12日

資源高を支えに中南米通貨高目立つ=メキシコペソ 11日の中南米市場は、NY原油先物の3%超の上昇などにみられる国際商品価格の上昇を支えにしっかりとなった。産油国であるコロンビアペソが全体の上昇を主導。対米原油輸出が大きいメキシコペソもしっかりとな…

FX/為替「ドル人民元、昨日一時6.87台を付ける=中国人民元」:マイナー通貨 2023年1月4日

まちまち、レアルの売り目立つも、ペソは堅調=メキシコペソ 3日の中南米通貨は、新大統領による燃料税免除の延長指示などを巡って財政赤字懸念が広がっているブラジルレアルに売りが出る一方、メキシコペソやコロンビアペソなどが原油安にもかかわらず比較的…

FX/為替「12月前半のCPIが強くメキシコペソ買い」:マイナー通貨 2022年12月23日

12月前半のCPIが強くメキシコペソ買い 昨日発表された12月前半のメキシコ消費者物価指数は、コアCPIが前月比+0.57%と前回値、市場予想値を超える伸びとなったことを受けてペソ買いとなった。ドルペソはドル全般の上昇基調を受けて1ドル=19.68ペソ前後を付け…

FX/為替「商品高支えに中南米通貨堅調=メキシコペソ」:マイナー通貨 2022年12月22日

商品高支えに中南米通貨堅調=メキシコペソ 国際商品価格の堅調な動きが、資源国の多い中南米通貨の支えとなった。特に銅価格上昇を受けたチリペソ高の動きが目立ち、全体を主導した。原油がしっかりとした動きを続けていることで、メキシコペソも堅調。背景…

FX/為替「メキシコペソは一時ドル高も続かず=メキシコペソ」:マイナー通貨 2022年12月19日

メキシコペソは一時ドル高も続かず 木曜日に米FRBに追随するような形で大幅利上げを決定したメキシコ中銀。発表後のペソ売りはすぐ落ち着くも、金曜日ロンドン市場から中南米朝にかけてペソ売りが進み、一時1ドル=19.88ペソ前後までのドル高ペソ安となった。…

FX/為替「ドル人民元は6.98台、ドル高傾向支えに=中国人民元」:マイナー通貨 2022年12月16日

メキシコ中銀は市場予想通りの0.5%利上げ、その後ペソ売り強まる=メキシコペソ メキシコ中銀は15日(日本時間16日午前4時)に市場予想通り0.5%の利上げを実施し、政策金利を10.5%とした。ドルペソはNY朝のドル買いに1ドル19.86ペソ前後を付けた後、中銀の発表…