メキシコペソ
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
▼USD/JPY ロシア・ウクライナ情勢の長期化懸念、資源価格高騰を背景に米ドルは買われやすい状況が継続。予想レンジは123.300〜135.230▼EUR/USD ロシア・ウクライナ情勢悪化懸念でユーロ安トレンドは継続。予想レンジは1.0111〜1.0704▼EUR/JPY ロシア・ウクラ…
執筆:外為どっとコム総合研究所 神田 卓也 メキシコ中銀は12日、政策金利を8会合連続で引き上げ7.00%とした。予想通りではあったが50bp(0.5%ポイント)の利上げは4会合連続となる。声明では、インフレ圧力を抑制するために「一段の強力な措置が必要にな…
【週間イベント】4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
総括 FX「最強通貨維持も伸び幅縮小、政策金利は8会合連続引き上げ」メキシコペソ見通し 予想レンジ 6.1-6.6(ポイント)*政策金利は高インフレで0.5%引き上げられ7.0%へ*8会合連続利上げだが、追加利上げ観測あり*ペソは依然最強通貨だが、伸び幅を縮小…
米消費者物価指数後の振幅を経てもみ合い 今週のメキシコ中銀による利上げ期待もあり、ドルペソは比較的しっかりの動き。ロンドン市場で20.23前後を付ける動きを見せた。米消費者物価指数(CPI)が予想を超える数字となったことでいったんはドル買いが入…
明日の中銀会合を前に一時ペソ買いも続かず 昨日の中南米市場はまちまち。ドルペソは明日12日に発表されるメキシコ中銀金融政策会合の利上げ期待もあり、一時ペソ買いの動きも続かず。ドルペソはロンドン市場での20.40前後から20.28前後まで値を…
執筆:外為どっとコム総合研究所 神田 卓也 メキシコペソ/円(4時間足) ※レポート内の為替レート・チャートは外為どっとコム「外貨ネクストネオ」を参照 直近1週間のポイント ・6年ぶり高値更新も伸び悩む・4月CPIが予想を下回る・株安・原油安も重しに 足…
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
メキシコ消費者物価指数は予想に届かず 昨日の中南米市場ではドル買い新興国通貨売りの動きが優勢に。ドルメキシコペソは東京市場からのドル買いペソ売りの動きが強まる格好に。NY朝にかけて20.40に迫る動きを見せた後、メキシコ消費者物価指数の発表も…
買いどき?指数はメキシコペソの上昇・下落のパワーを視覚化したものです。ミニマム(MIN)はポジション保有は慎重に、マックス(MAX)はポジション保有の好機、を表しています。現況のマーケットを俯瞰しての分析であり、投資の判断はご自身でおこなってい…
12日の理事会での大幅利上げなどにらみ、堅調な動き 先週末の中南米市場はほとんどの通貨が対ドルで売られる中、メキシコペソが比較的しっかりの動き。週を通じてもブラジルレアルをはじめ他の通貨に売りが目立つ中でメキシコペソの堅調さが見られた。 本…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
▼USD/JPY ロシア・ウクライナ情勢の長期化懸念、資源価格高騰を背景に米ドルは買われやすい状況が継続。予想レンジは124.950〜136.160▼EUR/USD ロシア・ウクライナ情勢悪化懸念でユーロ安トレンドは継続。予想レンジは1.0277〜1.0811▼EUR/JPY ロシア・ウクラ…
外為どっとコムのFX取引口座『外貨ネクストネオ』の1カ月の取引データ「変動率」「スワップポイント累計」「取引高」をランキング表示している。
執筆:外為どっとコム総合研究所 神田 卓也 メキシコペソ/円は5日、6.489円前後まで上昇して2016年4月以来の高値を付けた。対ドルでは伸び悩んでいるものの、米国が積極的な引締めサイクルに入った割には底堅く推移しており、年初来では上昇を維持している。…
【週間イベント】4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
総括 FX「通貨最強へ躍進。利上げ観測、郷里送金増加継続」メキシコペソ見通し 予想レンジ 6.2-6.7(ポイント)*年初来で通貨最強に(除くルーブル)*来週の政策金利は0.5%利上げの予想*郷里送金は23か月連続増加*1Q・GDP、3期ぶりプラス成長*今週の製…
メインシナリオ メキシコペソ/円、上昇トレンド形成中‼ テクニカル個別分析 8時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Teamハ…
メキシコ第1四半期GDPは予想をやや下回る 先週末の中南米通貨はまちまち。利上げを実施したほか、IMFからの信用供与を受けたコロンビアペソが下げ止まりを見せたことなどが好感され、全般に買いが入る場面も、大きな動きにはならず。 メキシコペソは朝方発…
▼USD/JPY ロシア・ウクライナ情勢の長期化懸念、資源価格高騰を背景に米ドルは買われやすい状況が継続。雇用統計が良ければさらなる上昇を期待。予想レンジは124.830〜134.920▼EUR/USD ロシア・ウクライナ情勢悪化懸念でユーロ安トレンドは継続。予想レンジ…
▼物価高が続くメキシコ▼中銀のタカ派姿勢は継続か▼メキシコペソは売りに転換か 物価高が続くメキシコ INEGI(メキシコ国立統計地理情報院)が4月7日に発表した3月の消費者物価指数は、前月比0.99%、コア指数が0.72%の上昇となりました。前年比では7.45%の…
【週間イベント】4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
中南米午後に入って対ドルなどで買い強まる 中南米通貨全般にNY午前にかけて売りが優勢となり、午後に入って買いが強まるという展開に。ブラジルの消費者物価指数が予想ほどの伸びを示さず、ドルレアルでのドル買いレアル売りが相場を主導。もっとお、ブラジ…
中南米通貨売り強まる 26日の中南米市場では、対ドル、対円ともに中南米通貨売りの動きが優勢となった。中国のロックダウン拡大懸念をきっかけに世界的にリスク警戒のドル買い円買いが強まる動きとなっている。 ドルメキシコペソはロンドン市場朝の20.…
メインシナリオ メキシコペソ/円、調整局面途中の短期反発? テクニカル個別分析 8時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 …
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
先週末中南米通貨売りの動き強まる 先週末の中南米市場は、対ドルでの中南米通貨売りの動きが広がった。米国の積極的な利上げへの期待感が投資資金の中南米から米国への流出を懸念する動きに。ドルブラジルレアルが主導してドル高レアル安。 メキシコペソも…
▼USD/JPY ロシア・ウクライナ情勢の長期化懸念、資源価格高騰を背景に米ドルは買われやすい状況か。予想レンジは124.170〜132.910▼EUR/USD ロシア・ウクライナ情勢悪化懸念でユーロ安トレンドは継続。予想レンジは1.0577〜1.1026▼EUR/JPY ロシア・ウクライナ…
ぺメックスの負債への警戒感などに売りが入る 21日の中南米市場は、対ドルでの中南米通貨売りがやや優勢となった。主導したのはメキシコペソ。国営石油会社ぺメックスの負債返済についての警戒感が市場で広がったことが背景にある。主要鉱山であるクアジョ…
【週間イベント】4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
総括 FX「年初来2位も小反落、IMF成長見通し2%、大統領は5%」メキシコペソ見通し 予想レンジ 6.1-6.6 (ポイント)*電力国有化法案は否決*リチウム国有化法案は可決*IMFはメキシコの2022年の成長見通しを下方修正*米USTR、メキシコの不透明な貿易慣行に…
対ドルでレアルなど堅調も、メキシコペソはもみ合いに 昨日の中南米市場では資源価格の上昇などを好感してブラジルレアルやチリペソなどに買いが出る展開。メキシコペソもロンドン市場でいったん買いが入る場面が見られたが、その後値を戻すなど、一方向の動…
メインシナリオ メキシコペソ/円、調整局面?でも押し目買いのチャンス‼ テクニカル個別分析 8時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていき…
執筆:外為どっとコム総合研究所 神田 卓也 メキシコ議会下院は17日、ロペスオブラドール大統領が提出した電力国有化に関する憲法改正案を否決。これにより憲法改正案は廃案となる。なお、週明け18日のメキシコペソは対円、対ドルともに上昇した。民間企業な…
ドル高の流れと中国の輸入減懸念が中南米通貨売りに 19日の中南米市場では対ドルを中心に中南米通貨売りの動きが広がった。米債利回り上昇を受けたドル買いに押されたことに加え、昨日発表された中国貿易収支で輸出が拡大する一方、輸入が予想外に減少し、…
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
中南米通貨、午後に入って買いが全般に優勢に 週明けの中南米市場では一部を除いてドル売り中南米通貨買いの動きが目立った。資源価格の上昇などが支えとなった。 ドルペソは午前中はドル買いの流れもあってもみ合いに。19.98前後から19.90割れを…
先週末は基本的に休場 先週末の中南米市場はメキシコ、ブラジルなど主要市場が基本的に休場。ドルメキシコペソは19.97前後から若干調整が入って19.93前後。週明けはドル買いの動きで20.01前後を付ける動き。 対円では円安の影響が大きく、ペ…
▼USD/JPY ロシア・ウクライナ情勢の長期化懸念、資源価格高騰を背景に米ドルは買われやすい状況か。予想レンジは122.660〜130.020▼EUR/USD ロシア・ウクライナ情勢悪化懸念、ECB総裁の金融緩和継続表明によってユーロは続落。予想レンジは1.0592〜1.1037▼EUR…
外為どっとコムのFX取引口座『外貨ネクストネオ』の1カ月の取引データ「変動率」「スワップポイント累計」「取引高」をランキング表示している。
ドル買いの動きもあり、中南米通貨売りの動き目立つ ドルメキシコペソはロンドン朝の19.73前後から20.03前後まで上昇(ドル高ペソ安)。メキシコペソに限らず、中南米通貨全般に売りが目立つ展開となった。 ECB理事会での金融引き締め姿勢が従…
動画配信期間:2022/4/15~ 日本のメガバンクで為替のプロディーラーとして活躍された戸田裕大さんが前月に続き登壇。 FXで外貨の長期運用をはじめるにあたり「必要な分析術」のほか、「今が旬」な通貨ペアを解説! 株式会社FISCOのシニアアナリスト馬渕磨理…
メインシナリオ メキシコペソ/円、買いバイアス強し‼ テクニカル個別分析 8時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Teamハロン…
【週間イベント】4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
総括 FX「円安なくしてペソ高なし」メキシコペソ見通し 予想レンジ 6.1-6.6(ポイント)*ペソ円は年初来高値更新したが、大きな要因は円安だ*2月鉱工業生産は伸び幅を縮小*電力国有化の採決が4月17日に行われる*大統領は信任された*ガソリン減税で米国か…
午前中は上昇基調継続も、その後調整 13日の中南米市場は、比較的しっかりの動き。チリ中銀の前回会合の議事要旨が発表され、より大きな利上げが議論されたことが示されてチリペソの買いが強まり、全体を支えた。このところかいが目立っていたメキシコペソ…
執筆:外為どっとコム総合研究所 神田 卓也 メキシコペソの上昇が続いている。対円では13日に6.386円前後まで上昇して2017年7月以来の高値を付けた。対円での上昇は円安の影響も無視できないが、ペソは対ドルでも堅調に推移している。13日には、1ドル=19.74…
中南米通貨高基調続く 12日の中南米市場では、対ドルでの新興国通貨買いの動きが優勢となった。米消費者物価指数は市場予想をわずかながら超える前年比8.5%まで上昇。ただ、今後のピークアウト感が広がったこと、スタグフレーションへの警戒感が出ている…