FX中級者向け
目次 00:00 ロシアのミサイルがポーランドに着弾した模様→予断を許さない状況 03:18 11月はドルが最弱通貨に転落、円は最強通貨に 03:41 11月と5月は外債利払いの月→ドル売り要因 04:49 12月と6月は外債利払いが少ない→本邦経常収支が赤字に向かいやすい 05:…
目次 0:00 昨日(11/14)~今朝(11/15)の振り返り ドル円はFRB要人発言で右往左往、本邦GDPでやや円売り 1:10 ドル/円週足 大陰線で3月安値からの支持線を割り込む、31週線が下支えなるか注目 3:32 ドル/円日足 底打ちを示唆する『はらみ足』出現、突っ込…
目次 0:00 先週(11/7~)振り返り ドル円138円台へ急落 2:39 ドル円急落の背景は「マーケットがロングで捕まった」 5:00 イエレン財務長官発言の意図は 6:52 ドル円 荒い値動きが続くか 8:39 米PPI(11/15)・FRB高官発言に注目 9:26 ドル円は頭の重い展開続…
0:00 昨日(11/10)セミナーに登壇 0:30 米CPI発表 ドル円は6円以上急落 米金利も下落→株価上昇 2:16 米CPI結果を受けてFOMC会見のタカ派発言が吹き飛ぶ 3:54 ドル円5分足 どこまでショートカバーで上がるか検討つかず 5:26 ドル円日足 再度145円超えは難しい …
メキシコ当局が発表した10月消費者物価指数(CPI)は前年比+8.41%となり、前月の+8.70%からやや鈍化した。ロペスオブラドール大統領は定例会見で「物価上昇のペースが減速している」と評価したが、CPIの伸び率はメキシコ中銀のインフレ目標レンジ(2~4%…
目次 0:00 昨日(10/12)の相場振り返り 日銀総裁は緩和姿勢維持で円安進行 0:51 ポンド/ドル15分足 英中銀の国債買入れは予定通り14日終了と伝わるも1.09ドルが底堅い 1:42 ポンド/円15分足 159.70-75円がサポート 162円を維持できるか 2:57 米PPI前月比は予…
目次 0:00 ドル/円日足 他のクロス円と比べ特異な動き 0:50 ユーロ/円日足 陽線2本が目立つ 1:17 ポンド/円日足 ユーロ/円ほどではないが善戦 1:28 豪ドル/円日足 強くはないが売りの形状でもない 1:40 対円の中でドル/円が一番下押し圧力が強そう、「押し目…
目次 00:00 ドル/円は3週連続陰線、10月以降の介入が効いている 02:23 円安のメリット・デメリット 03:21 11月中旬のドル下落傾向が少し早くやってきた 05:09 昨日(11/8)は金利低下でドル下落、中国のコロナ感染拡大が引き金→中国の動向に注目 06:27 今日…
目次 0:00 昨日(11/7)の振り返り FRBの利上げ幅縮小期待を背景にドル安 1:14 英は保有債券売却でポンド高、つれてユーロも上昇 1:54 米中間選挙の事前予想:上院の選挙結果に注目 3:21 NYダウ平均月足 62カ月線で反発、上値切り下げのリズムが変わるか 4:5…
📖目次📖 0:00 2022年 米中間選挙の位置づけとは 1:57 上院・下院の予想 2:31 「ねじれ」発生による米経済への影響は 4:19 米景気後退の可能性は 5:30 ドル高の転換点はいつ来るのか 6:49 米中間選挙後の「株高」はあるか
雇用統計の結果と振り返り
目次 0:00 オープニング 米国の物価の高さに驚愕 ただ景気は良さそう 2:01 FOMC 12月利上げ幅は恐らく0.50% 2:49 米中間選挙 大方の見方は共和党リード 3:44 いずれFRBは利下げへ転じる→米景気減速&ドル下落へ? 4:31 本邦財務省はドル高やむなしと達観 為…
目次 00:00 FOMC(11/1-2)について 声明文が大胆に変わる 05:06 FOMC後のドル/円振り返り 声明文と議長会見で乱高下 06:16 FedWatch:12月利上げ予想は0.75%が優勢、ターミナルレートも上昇 08:13 ドル/円60分、10分足 上値の重さが引っかかる 10:27 ユー…
毎月、公表される米国の雇用統計の見通しと戦略をぎゅっとまとめた記事です。
こんにちは、戸田です。先月、メキシコやアメリカ、カナダなどに現地視察に行ってきました。私自身、メキシコペソは外為どっとコムのサービス「らくらくFX積立」を通じて毎週、積み立てていますし、米ドルやカナダドルはFXで取引しているので、現地の雰囲気…
目次 0:00 ドル/円日足 短中期線を割り込んで買いにくい 1:30 ユーロ/円日足 売られるかは別としてドル/円以上に買いにくい 2:16 ポンド/円日足 買いにくさはドル/円とユーロ/円の間くらい 2:42 豪ドル/円日足 買いでもないが売りでもない 3:11 ドル/円は見…
目次 00:00 いよいよFOMC、利上げペースに関する発言あるかFRB議長会見に注目 02:59 本邦の為替介入 ハイペースだが効いたかは微妙、需給の流れに反するのは難しい 05:51 11月相場の特徴:上旬と下旬は癖が少ない、中旬は利払いなどで下がりやすい 06:37 円…
📖目次📖 0:00 はじめに 0:40 注目点①0.75%利上げの可能性が高い 1:56 注目点②FRBの景気判断 3:21 注目点③今後の引き締めの道のり 5:20 注目点④パウエルFRB議長会見 記者の質問に対する回答が焦点 8:25 ドル/円相場の見通し・注目点 11:27 FOMCのタイムスケジュ…
目次 0:00 昨日(10/31)の振り返り FOMCに向けてドル買い優勢 1:40 ドル/円月足 上値トライ失敗の可能性あるも上昇トレンド強い 4:34 ドル/円週足 146円に下げないと下値余地は広がりにくい 6:55 ドル/円日足 145円で底固め、ただ吹いたところは着実に利食…
📖目次📖 0:00 オープニング 0:35 10月RBA理事会の振り返り 1:57 直近の豪経済指標を確認 4:06 明日(11/1)のRBA理事会の注目点 インフレと雇用をどう評価するか 7:51 本日(10/31)の豪9月小売売上高はRBA理事会にどの程度影響する? 9:04 大胆予想!豪ドル/円相場…
目次 0:00 ECB理事会を点検 0.75%連続利上げ決定 1:29 ドル円振り返り 介入が行われるタイミングを考察 4:40 円買い介入後にマーケットは重くなったがいずれ円安にいく 5:53 日銀会合 政策変更はないだろう→ドル円上昇の可能性あるが147円以上は厳しい 7:05…
執筆:外為どっとコム総合研究所 神田 卓也 メキシコ中銀の中核メンバーであるエスキベル理事は26日、「2023年の予想インフレ率はおよそ5%程度で、これは10.0%または10.25%の金利が十分に高く、十分に制約的であると私が考える実質金利水準と両立すること…
目次 0:00 昨日(10/26)の振り返り FRBの利上げ減速観測を背景にドル安が進む 1:16 市場予想を下回る利上げ幅となったカナダ中銀(BOC)理事会を振り返る 2:48 米貿易収支が再び注目されるマーケットになるか 4:17 米9月新築住宅販売件数を振り返る 5:41 ド…
目次 0:00 為替介入は「すごい」の一言に尽きる 手法には不満不安あり 2:08 ドル/円日足 MACDがデッドクロスなど介入効果あり?で買いにくい 4:13 ユーロ/円、ポンド/円日足 強い 4:38 豪ドル/円日足 戻りが鈍い 5:14 ユーロ/ドル日足 下値不安が後退、様子…
00:00 日銀の介入で相場のリズムが変わってきた 02:04 利上げ減速論が浸透 02:40 米上院委員長が書簡でFRBの利上げに警告 03:47 本邦貿易収支は赤字改善にはつながらず 04:31 3つの材料が円安の流れを変えるか 04:57 時間軸はプレーヤーによって違う 05:50 …
目次 0:00 昨日(10/24)の振り返り ドルは対欧州通貨で弱含みも対円では底堅い 0:41 為替介入はなぜ効かない?ドル/円週足で解説 4:56 介入相場、短期トレンドが変わると一気に流れが変わる恐れ 5:38 ドル/円週足 支持線が重なる147.30-40円を割るとトレン…
目次 0:00 オープニング 0:18 ドル円相場振り返り 152円目前まで上昇後に為替介入 2:21 為替介入の狙いと効果 4:47 今朝(10/24)ドル円が149円台から大幅下落 6:37 神田財務官が「介入資金は無限にある」と発言した真意は… 9:31 ドル高・円安はそろそろいいと…
執筆:外為どっとコム総合研究所 神田 卓也 メキシコペソの上昇基調が続いている。ペソ/円は21日の東京市場で7.499円前後まで上伸して2015年12月以来の高値を示現。メキシコ中銀の継続的な利上げによる金利面での優位性がペソを押し上げている。相対的に好調…
目次 0:00 ドル円 150円到達も介入は入らず 1:16 ドル円が一方的上昇の背景はマーケットのショートが要因 1:43 ドル円は160円が現実的に 1997-98年の円買い介入は2回しかない 4:40 英トラス首相が辞任→ポンド一時上昇・ドル一時下落もFRB当局者が米中間選挙…
目次 0:00 昨日(10/19)の相場振り返り 米長期金利上昇でドル高 0:47 ポンド/ドル60分・15分足 ドル高の中で下落 1:26 ユーロ/ドル15分足 ポンドと同じくドル高の中で下落 1:58 米9月住宅着工件数を振り返る 3:38 ベージュブックを振り返る 5:51 本日(10/20)…
目次 00:00 米大統領と財務長官がドル高容認するも、反応はドル/円だけ 00:58 原油・天然ガス価格低下→明日(10/20)本邦9月貿易収支に注目 03:03 2022年の円安要因は本邦貿易赤字 03:42 円買い介入について 05:48 ドル/円は10連騰、酒田五法では「新値八手…
目次 0:00 ドル円振り返り 連続陽線出現で強い 0:30 ドル円下ヒゲ伴い一時下落 介入警戒感と下値リスク 2:11 ユーロ/円日足・週足・月足 長い下ヒゲを伴い戻したが… 2014年以来の高水準 3:00 ポンド/円日足 強いは強いが相場の波が読みづらい 3:43 豪ドル/円…
目次 0:00 昨日(10/17)の振り返り ドル/円は32年ぶりに149円台に上昇 0:45 ドル/円週足 上昇トレンド崩れず、ただ9週連続陽線引けと日柄面で過熱感 3:46 ドル/円日足 138円を切れない限り中期トレンド変わらず、超短期トレンドは147.00-10円割れで下値リス…
目次 0:00 オープニング 0:23 ドル円相場振り返り 1:03 為替介入と悪い円安 2:36 ファンダメンタルズから見たらドル高・円安が続くか 3:19 為替介入はまだやる 相場を冷やすことは重要 5:44 ドル円は為替介入が出なければ150円を目指す可能性も 6:29 高いと…
目次 0:00 米CPIは市場予想より好結果→金利上昇・ドル買いに 0:40 ドル円振り返り 新高値を維持できず 1:48 ユーロドル振り返り 米CPIを受けて下落→じりじり上昇→ショートカバー 2:26 NYダウ 米CPIを受けて急落も前日比プラスで引けた 3:49 ユーロドル・NYダ…
執筆:外為どっとコム総合研究所 神田 卓也 メキシコペソ/円は12日の海外市場で年初来高値を更新。7.350円前後まで上昇して2015年12月以来、ほぼ7年ぶりの高値を付けた。ドル/円が24年ぶりの146円台へと上昇した影響は小さくないが、ペソは対ドルでも底堅さ…
目次 0:00 昨日(10/12)の相場振り返り 日銀総裁は緩和姿勢維持で円安進行 0:51 ポンド/ドル15分足 英中銀の国債買入れは予定通り14日終了と伝わるも1.09ドルが底堅い 1:42 ポンド/円15分足 159.70-75円がサポート 162円を維持できるか 2:57 米PPI前月比は予…
目次 0:00 ドル円じり高で高値更新、介入警戒感高まり取引鈍る 1:12 基本的に「インフレの国の通貨は売られる」のだが・・・ 2:25 ドル/円日足 強気だかMACD逆行が気がかり 介入は米CPI(10/13)待ち? 3:34 ユーロ/円日足 方向感模索でわかりにくい 3:59 ポン…
目次 00:00 本日(10/12)からG20 財務相・中央銀行総裁会議の注目点 01:17 ウクライナ不安に加えて英国不安も浮上 02:35 為替介入の資金は潤沢、外債は豊富 05:04 2022年はUSMCA(ペソ、米ドル、カナダ)が強い 06:29 本日(10/12)の注目材料 FOMC議事録・投…
雇用統計の結果と振り返り
目次 0:00 昨日(10/10)の相場振り返り ドル堅調ながらも小動き 0:51 ドル/円週足 8週連続陽線引け ひと相場終了が近づき高値警戒感に注意 4:25 ドル全面高の流れ&為替介入警戒感 介入もじわじわ効いてくる可能性 5:07 ドル/円日足 144.10円切れたら早めに撤…
目次 0:00 金融機関破綻のうわさ、英国経済政策のチグハグなどあり金融引き締めおさまる思惑?株高になったが… 1:27 FRB関係者が引き締め継続の発言 2:50 ドル円分析 「介入かも」で下落続く 疑似介入に注意 4:12 次の介入シナリオ 過度な変動に介入OK 水準…
毎月、公表される米国の雇用統計の見通しと戦略をぎゅっとまとめた記事です。
執筆:外為どっとコム総合研究所 神田 卓也 メキシコ中銀は3日、外国からメキシコへの8月の送金額が51.2億ドルだったと発表。最大の出稼ぎ先である米国の堅調な雇用情勢に支えられて前年比+7.9%の伸びを記録した。ただ、過去最高だった前月からは3.3%減少…
📖目次📖 0:00 今回の内容(ダイジェスト) 0:26 オープニング 0:33 今後の相場展開 - 前波氏 - 3:21 今後の相場展開 - 小川氏 - 6:28 一番大事なのは「トレンド」 7:13 L&M Academyの紹介
目次 0:00 昨日(10/5)の相場振り返り RBNZ利上げで一時NZドル買われる 1:12 豪ドル/NZドル30分足 直近高値の1.15NZドルに迫るも反落 2:21 豪ドル/NZドル月足 2015年以降は概ね1.00-1.15NZドルでレンジ形成 3:25 昨日(10/5)のユーロ圏のサービス業PMIは総じて…
📖目次📖 0:00 今回の内容(ダイジェスト) 0:26 オープニング 0:32 日本の外貨準備金 4:32 大口の動向は? 11:28 L&M Academyの紹介 11:52 次回予告
目次 0:00 ドル/円日足 上値追いの動きに陰り 1:21 ユーロ/円日足 V字回復 売りの形状ではなくなった 2:01 ポンド/円日足 ユーロと相関性が高い 2:49 豪ドル/円日足 対円通貨の中で一番買いにくい通貨 3:28 世界中が不安定 目先の材料だけで上下動する相場展…
目次 00:00 10月に入りリズムが変わってきた、ドルが安い 01:00 長い目で見ればインフレは一時的 02:27 OPEC会合に注目 OPECやロシアはインフレを維持して自分たちの強さを示したい 04:14 長期的にはインフレ抑制組が勝つ兆しが出ている 05:29 本日(10/5)…
📖目次📖 0:00 今回の内容(ダイジェスト) 0:23 オープニング ~L&M Academy紹介~ 2:10 直近のマーケット動向のポイント 8:19 過去の似たような事例とその後の流れ 15:01 起こり得るリスクシナリオ 20:26 次回予告