外為マーケットビュー
目次 0:00 世界の景気は安定方向へ 2:13 ほとんどの国の株価がプラス圏 3:18 為替は昨年と比べあまり大きな動きを見せず 4:43 為替と景気は関係ない 5:19 本日(6/7)の注目材料 6:09 日本・円の動向 6:31 米国・ドルの動向 9:29 欧州・ユーロの動向 10:50 英…
目次 0:00 オープニング NYから若林栄四氏が来日 0:32 ドル円月足 72度線で見ればまだまだ急落地合い 5:22 若林流 中期的な相場の見方 トレンドは円高 6:47 上がり過ぎた相場の後の下落は2年10カ月続く 10:46 2023年7月から米株・米金利下落 6月26日からドル…
目次 0:00 足元のドル/円相場振り返り 0:44 財務省・金融庁・日銀の三者会合:過去の例から次の介入ラインは150円くらい? 2:59 ドル円と米2年債利回りの相関チャート:高い相関性、米金利に沿ってドル円が上昇 3:25 米2年債利回り:5月の上昇と6月の低下は…
0:00 昨日(5/31)の振り返り Fedウォッチ・ドル円下落の背景・ベージュブック 3:41 米ドル/カナダドル 加GDP強い→ドルカナダ下落 4:32 カナダドル/円 GDPの影響で上昇もその後下落 5:06 米国主要3指数株価下落 債務上限問引き上げの採決には注意 6:27 6/2(金)…
目次 00:00 オープニング 世界中で対立が起きている、米中対立も長期化の恐れ 02:12 本日(5/31)は月末日 02:32 資源価格下落で物価低下するも金融緩和には程遠い中銀が多い 03:53 本日は材料多数、米JOLTS求人件数やベージュブックなど注目 04:35 本邦貿易…
目次 0:00 昨日(5/29)の振り返り 欧米休場で小動き 米国債の大量発行を見越した金利低下を受けドル円小幅安 0:38 今週は米5月雇用統計(6/2)が最大の注目材料 1:59 ドル/円週足 目先の天井を探る展開、135円を割れない間は下げは調整の範囲内 4:51 ドル/…
目次 0:00 オープニング 0:17 ドル円140円台 良好な米経済指標を背景に米利上げ期待が浮上 1:31 個人投資家の損切りや本邦の株高、輸入筋のドル買いもドル/円上昇を後押し 3:44 ドル円の次のメドは142.50円前後、上値模索を見極める段階だが…介入警戒感に注…
目次 0:00 前回収録(5/19)以降の振り返り:ドル強い、ドル/円140円台乗せ 1:18 植田日銀総裁がYCCについて語るも…市場の反応は限定的 3:28 米2年・10年・30年長期金利:ドル強い背景は「米金利の上昇」、米地銀経営破たんで金利低下するも…事実上の金融緩…
目次 0:00 昨日(5/24)の振り返り①RBNZは利上げするも、利上げ打ち止め示唆でNZドル急落 1:03 NZドル/米ドル日足 0.61ドル付近がサポートになるか、割ると0.60ドルに向けた続落も 1:44 振り返り②英4月CPIを受けて利上げ回数を追加する金融機関が増える 2:13…
目次 00:00 オープニング 5月に入りドルが戻す、資源安・中国離れの動き 03:40 今月は「持てる国」が強い→市場に不安があるのでは 03:55 今日(5/24)の予定①:RBNZは0.25%予想、一部に0.5%も 04:38 今日(5/24)の予定②:英と南アのCPI、FOMC議事録など 0…
目次 0:00 昨日(5/22)の振り返り くすぶる米債務上限引き上げ交渉、ただFRB要人のタカ派的発言でドル買い 1:02 米10年債利回り日足 3.63%付近の抵抗上抜けで4%が視野に 5:09 ドル/円週足 新たな上昇トレンド、140.20円付近が視野に 下は136.50円付近が支持…
目次 0:00 オープニング 0:51 前週(5/15-19)のドル円相場は想定外|メインシナリオは日銀のYCC変更、米利上げ停止 2:46 ドル円は200日線上抜けるも、140円目指すにはそれなりの材料が欲しい ドル強気派と弱気派が交錯する展開 3:50 135-6円のショート踏み…
目次 0:00 前回収録(5/12)以降の振り返り:133円台が底堅い|FRB要人からタカ派発言相次ぐ→利上げ期待高まる 3:05 FRB全体のコンセンサスがタカ派にシフト、ドル/円は3月安値からのサポートラインが機能 4:09 ドル/円日足 2022年10月高値以降の流れを振り…
目次 0:00 昨日(5/17)の振り返り 米債務上限問題に対して楽観的見通しが浮上してリスクオンの動き、ドル/円は137円台後半に上伸 1:13 米3月住宅着工件数(5/17)を振り返る 2:46 米地銀株が反発 3:31 ドル/円30分足 大台が抵抗から支持へ、138円は攻防の分…
目次 00:00 オープニング ビッグイベント相次ぐがドル/円動かず 00:35 G7財務大臣・中央銀行総裁会議では「為替は市場が決める」原則を確認 03:32 今週のトピック:G7サミット、米債務上限問題 06:14 万一デフォルトになったら「チャンス」と思う人もいる 07…
目次 0:00 昨日(5/15)の振り返り ドル買い戻しの動き 本日(5/16)の海外市場が債務上限引き上げ交渉のヤマ場 2:15 ドル/円週足 週初から上値トライの動き継続 ただし上値抵抗にぶつかる可能性にも注意 134円を割り込むと短期トレンド変化 6:39 ドル/円日足 13…
目次 0:00 オープニング 0:39 FRBは利上げ打ち止めを予想:金融システム不安が根強い 2:24 先週(5/8-12)の振り返り ドル円:米CPIで下押すも135円台に切り返す、ユーロは下落 3:50 ドルは利上げ打ち止め感あるが上昇、ユーロは利上げ継続姿勢示すも下落 5:…
目次 0:00 直近のドル円振り返り①137円台まで上昇 1:09 直近のドル円振り返り②133円台まで反落 3:28 直近のドル円振り返り③米雇用統計を受けて持ち直す 4:11 直近のドル円振り返り④米CPI後にドル売り再開 6:33 直近のドル円振り返り⑤ショートカバーで上昇す…
目次 0:00 昨日(5/11)の米4月CPIを振り返る 1:43 ドル/円30分足 先週末からの値動きを振り返る 3:46 今日(5/12)の注目材料:米新規失業保険申請件数、BOE理事会など 4:00 ユーロ/ドル・ポンド/ドル30分足 昨日はドル安となるも一時的 4:33 ユーロ/円30分…
目次 00:00 オープニング 例年5月はドル売りが少し多い 02:10 【お知らせ】トルコ大統領選特集については後述します 02:33 今週の焦点:米4月CPI(5/10) 03:02 米債務上限問題は平行線 05:32 日本・円の動向 貿易赤字が大きい 15日以降は米国債償還に絡む動…
目次 0:00 昨日(5/8)の振り返り ドル円手掛かり材料難、米債務上限問題を背景に弱含む場面も 1:08 ドル/円日足 調整下げの範囲内、137.50円突破で調整一巡 2:20 米国の地銀の経営状況は懸念材料 3:19 米債務上限問題と、米4月のCPIとPPIには念のため注意 4…
目次 0:00 オープニング 0:29 先週(5/1-5)の為替市場振り返り 1:32 FOMCは0.25%利上げ 今後は利上げによるオーバーキルを懸念 3:49 米4月雇用統計レビュー 失業率は完全雇用に近い、NFP下方修正は気がかり 4:22 ドル弱気予想は維持、金融システム不安やシ…
目次 0:00 昨日(5/1)の振り返り 金融不安後退、米ISM製造業を受けてドル買い 1:47 日銀会合(4/28)後は円独歩安、本邦祝日だが海外で重要指標の発表が相次ぐ 3:42 RBA理事会(5/2)の直前予想と注目点 4:20 米債務上限問題、今後の推移を見守る展開 併せて…
目次 0:00 オープニング 日銀会合(4/28)振り返る 2:04 日銀後の次の注目材料はFOMC(5/3)、 2:54 くすぶる銀行不安、銀行の貸し渋りが出たら利上げの悪影響が出る恐れ→利上げのメリットと経済への影響に注目 4:06 日米の金融政策を見きわめ、当面予想され…
目次 0:00 来週は経済イベント多数:ISM製造業、JOLTS、FOMC、ECB理事会、雇用統計など 2:19 キーワードは「脱ドル化」 2:40 ユーロ/ドル週足 22年安値0.95ドル台で底入れを予想 3:05 金融不安をリスク視したが、大したことにならなかった 4:52 米金利がピー…
目次 0:00 直近はリスクオフの流れ、ドル/円134円重い、本日(4/27)は米下院で債務上限法案の採決あり 1:05 マイクロソフト決算好調だが、米株は銀行問題が重し 明日(4/28)の日銀、来週のFOMCとECBは引き続き重要テーマ 2:07 米3月耐久財受注を振り返る …
目次 00:00 オープニング 現代の取り付け騒ぎは一瞬で拡散する 00:57 昨日(4/25)はリスク回避の円買い強まる 03:02 日本は輸出・輸入ともに伸びない、リスク回避の中だが円は弱い 03:41 昨日の出来事:金融不安の余波で米株下落、米債務問題、米消費者信頼…
目次 0:00 オープニング 昨日(4/24)の振り返り:独Ifoを好感してユーロ買い、本邦の緩和修正期待後退で円売り→円独歩安 1:10 ドル/円週足 22年高値からの抵抗線をわずかに外れる→上値トライの余地強まりそう 2:18 ドル/円週足・下値目処 133.40-50円のライ…
目次 0:00 オープニング、先週のドル円相場の振り返り 1:07 日銀金融政策決定会合(4/27-28):植田日銀総裁就任後初の会合に関心集中 3:31 米FOMC(5/2-3):5月で利上げ休止の場合はドル売りを予想 5:00 日銀は他国の中銀と異なる:本邦の物価上昇に対応し…
目次 0:00 昨日(4/20)振り返り 米経済指標振るわずドル低調 1:21 今週(4/17-20)のドル円を振り返る 2:05 日銀会合(4/27-28):政策変更は予想しないが・・・ 3:57 日銀会合後は中銀ウィークに突入 FOMC、ECBともに0.25%の利上げが織り込まれるが、一部…
目次 0:00 昨日(4/19)振り返り:一時135円回復、円売りじわり 0:32 英3月CPI 予想より鈍化せず→来月BOE理事会での利上げ期待高まる 1:57 ユーロ圏消費者物価指数・改定値 2:15 ユーロ/ドル・ユーロ/円・ドル/円30分足で前日の値動きを振り返る 3:53 ベージ…
目次 00:00 今年は「持たざる国」が強い、インフレは供給がうまく行けば長期的には低下 02:23 日本は「持たざる国」だが貿易赤字が重く円の上昇力は弱い、貿易赤字の間はクロス円で円安継続の公算 04:13 日本が貿易黒字になった時→円全面高の展開はしばらく…
目次 0:00 オープニング 昨日(4/17)の振り返り、米指標を受けて134円台に上昇 0:37 ドル/円日足 昨日は小幅続伸だが抵抗突破、上値余地拡大の可能性 2:25 ドル/円日足・下値目処 131.70-80円割れで短期トレンド変化を予想 3:28 ドル/円週足 135円より上で…
📖目次📖 0:00 オープニング 0:13 先週(4/10-14)のドル円相場を振り返る 1:40 一部の海外勢は日銀の政策変更を期待 2:09 米国は高インフレだが景気後退が堅調、市場は年内利下げを予想 3:00 日米の金利差縮小→ドル円はGWまでは堅調、その後は下落を予想 3:36 …
目次 0:00 ここまでの4月のドル円相場を振り返る 2:54 ユーロ/ドル日足 ドル売りが進む 3:42 ポンド/ドル日足 英国のファンダメンタルズは良好ではないがドル安が進行 4:03 NZドル/米ドル日足 予想外の利上げ後の下げを取り戻す 4:32 FOMC議事録(4/12):市…
目次 0:00 米3月CPIを振り返る 2:00 米FOMC議事録を振り返る 銀行問題が注目されたことが明らかに 3:10 カナダ中銀(BOC)は金利据え置き 3:52 ドル/カナダ、カナダ/円60分足、15分足でBOC理事会前後の値動きを振り返る 5:14 FOMC議事録やCPIを受けて米長期…
目次 00:00 「円安・ドル高」の見方は順調ではない 02:35 ドルが弱くなるも、高インフレなどで時々買い戻される→円高・ドル安の流れがぎこちない 03:08 昨日(4/11)のFRB要人発言はやや慎重 04:18 今日(4/12)は米CPIに注目、大幅低下時はドル買いに注意 0…
目次 0:00 オープニング 植田日銀総裁就任会見は円売りで反応 0:55 ドル/円日足 134.60-70円の抵抗が目前、130-135円のレンジは抜きにくいが短期は上値トライ強まりそう、ただし131円割れは要注意 4:44 ドル/円週足 135円台乗せで一段高も、ただし140円付近…
目次 0:00 オープニング 先週金曜は欧米休み、米雇用統計は無難な結果 0:36 米SVB問題で当局が果敢に動く、しかしこの問題が収まった感じがせず、予断を許さない 2:09 FOMC議事録(4/12):SVB破たん直後の前回会合の内容に注目 2:42 米3月雇用統計はまずま…
目次 0:00 【お知らせ】4/5(水)にセミナー講師を務めました 0:28 金融不安一服、次は信用収縮が経済に及ぼすタイミングを計るうえで米経済指標に注目 1:24 米ISM製造業(4/3)が低い数字→米経済の変調を感じさせる、これからは景気に敏感な指標に注目 2:02…
目次 0:00 昨日(4/5)は米指標悪化でドル売り、ただ最後はドル買いという不思議な日 0:18 NZ中銀(RBNZ)は予想を上回る0.5%利上げ、NZドル買い強まるも一時的 NZドル/米ドルは0.64ドルが重要な抵抗 1:43 NZドル/円15分足、日足 約1円急騰するも上値重い、…
目次 00:00 原油価格と世界的な景気減速が問題 00:54 今日(4/5)の注目材料:(昨日に続き)IMF世界経済見通し 02:00 今年は「持たざる国」が強い、例外はメキシコ 02:33 各国でインフレ期待が低下 03:28 日本:通常は新年度から夏まで円高傾向 03:49 ドル/…
目次 0:00 オープニング 0:30 ドル/円月足 三角保ち合い到達点は23年9月4日の131.46円、その後18度線に向けて下押しを予想 4:01 今年はきな臭いマーケット、ただ円高予想は変わらず 4:35 三角保ち合い拡大図で詳細を確認 到達点に達してからの下落が美しいが…
目次 0:00 オープニング 週末・月末・期末のフロー、金融不安一旦落ち着く 1:43 SVB破たんを振り返る:稚拙なマネジメント 4:52 類似のずさんな銀行がなければリーマンショックのような事態は起こらない 5:41 FRBの利下げが見込まれる中で米長期金利がさらに…
目次 0:00 今日(3/31)は本邦年度末、ロンドン16時のリバランスに注目 2:29 3月は金融システム不安で一時円高 2:53 次の段階は「信用ひっ迫(収縮)による米経済軟化」だが、まだ先(夏~秋)の話 3:30 ドル円は当面レンジを予想、信用ひっ迫が現実化するま…
目次 0:00 昨日(3/29)の振り返り 仲値で131円台半ば突破して上昇加速、スポット末日、日本株も上昇 2:17 銀行問題が一服したこともドル円上昇を後押し 2:55 ドル/円15分足、日足 133円付近を超えられるかが重要 3:40 明日(3/31)までは年度末に絡んで仲値や…
00:00 年度末決算にかかわる取引のクライマックスは3/31の仲値 00:24 今月は円高推移、「持たざる国」が強くなり「持つ国」が弱くなった 02:16 ロシアとOPECの利害が一致、原油価格を下げたくない 03:08 全体的に物価は低下傾向、ようやく指標に反映される 0…
📖目次📖 0:00 概要 2:06 米10年債利回り 9:51 ドル/円日足三角保ち合い 13:06 ドルインデックス 14:59 ドル/円週足 三角保ち合い 18:44 ドル/円日足 23:11 ユーロ/円週足 25:33 豪ドル/円週足 下落リスク点灯 26:50 豪ドル/円日足 30:01 【PR】特別キャンペーン…
目次 0:00 オープニング 1:23 金融システム不安に対し中銀が迅速に対応 ただドイツ銀行に問題が飛び火、不安はくすぶる 3:43 ここだけの話:以前からドイツ銀行はクレディ・スイスと同様にデリバティブ問題が懸念されている 4:55 米国発の不安が欧州に飛び火…
目次 0:00 マーケット大揺れ 米銀行が傾くと米経済に深い影響 0:54 前回FOMC(2/1)以降のドル円振り返り①FRB議長のタカ派的発言などで138円目前まで上昇 3:48 前回FOMC(2/1)以降のドル円振り返り②2月米雇用統計(3/10)辺りから雲行きが怪しくなり反落 5:…