井上義教
アメリカの金利上昇は継続する可能性が高いが、上昇余地は限られてくる【明快!テクニカルレビュー】 動画配信期間:公開日から3カ月間 動画目次 0:00 はじめに 0:59 ドル円分析1:18 ユーロ円分析1:49 ポンド円分析2:30 豪ドル円分析2:59 ユーロドル分析3:20…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ユーロ/ドル 下落トレンド継続か・・・ 先週は、月曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。月曜日・火曜日と戻りを試す展開となりましたが実体線は中期の移動平均線にしっかりと頭を抑えられる形となり、…
1. ドル円相場 - 横ばい傾向だが、下値を切り上げて堅調 - 中期・長期の移動平均線は上昇傾向 - 他通貨ペアと比べて相対的に強い 2. クロス円(ユーロ円・ポンド円) - 年末年始に3連続陰線 - 戻りが弱い - MACDはデッドクロス傾向 3. 対ドル通貨(ユーロド…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ユーロ/ドル 買い方は苦しくなったのでは・・・ 年末年始のユーロドルは、12月30日に高値を付け、1月2日に安値を付ける展開でした。チャート的には1月2日の陰線の出現が買い方にとって大きなダメージとなっていますね…
ドル円が最も堅調な動きを示している一方、クロス円(ユーロ円、ポンド円、豪ドル円)は上値が重く、買いエントリーには慎重な姿勢が必要です。対ドル通貨ペアについては、チャート的に売りが有望ですが、年末要因やポジション状況を十分に考慮した取引を行…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ドル/円 売り方の買い戻しが先行するか・・・ 先週は、火曜日に安値を付け、金曜日に高値を付ける展開でした。週初から堅調な値動きで始まり、火曜日こそ陰線で下押ししましたが、水曜日の陽線で月曜日の戻り高値を超…
ドル円が最も堅調な動きを示している一方、クロス円(ユーロ円、ポンド円、豪ドル円)は上値が重く、買いエントリーには慎重な姿勢が必要です。対ドル通貨ペアについては、チャート的に売りが有望ですが、年末要因やポジション状況を十分に考慮した取引を行…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ユーロ/ドル 上値の重い展開が続くか・・・ 先週は、月曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。週間を通じた上下の値幅はそれほど大きくなく、全体的に動意薄の展開となりました。ただ、週末にかけてやや…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ オージー/円 下落トレンド入りの可能性も・・・ 先週は、月曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。先々週末の引け味が悪く下値不安が懸念された点は他の対円の通貨ペアと同様ですが、週末にかけて安値を…
ドル円(USD/JPY) 中期移動平均線が下向き、長期は横ばい~やや上向きだが、直近価格帯の下部に位置しており上値が重い印象。 他のクロス円と比較すると戻りが弱く、売りでのエントリー候補として注目できる。 ただし、もう少し安値を固めてから売りで入っ…
円高トレンドの形成が鮮明になる中、特に対円通貨ペアの売りが有望です。 株式市場は堅調な上昇トレンドを維持しており、明確な転換シグナルが出るまでは買いスタンスを維持することが推奨されます。
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ドル/円 買い方の投げが持ち込まれるか・・・ 先週は、月曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。週初から取引価格帯を若干下側にシフトさせたことが下値追いの序章だったのでしょうか、火曜日の陰線の出…
地政学リスクが高まる中、通貨ペア別の強弱がより鮮明になっています。特にユーロ円の弱さが顕著で、ドル円は相対的な強さを維持。CFD市場では株式の堅調さが目立ちます。現環境下では慎重なポジション管理が重要となります。
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ユーロ/ドル チャート的には買えないが・・・ 先週は、水曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。月曜日の陽線で 先々週の金曜日の上ヒゲを回復、火曜日も下ヒゲを伴い戻して引けたことから何とか下げ止ま…
全体的に通貨市場ではドル強さが継続する一方、円安の一服感が出てきています。個別通貨ではユーロ、ポンドの弱さが目立ち、対ドルでの取引機会が増えそうです。商品市場では特に原油の売りトレンドに注目が集まります。
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ユーロ/ドル チャートが買いに転じた印象はない・・・ 先週は、月曜日に高値を付け、木曜日に安値を付ける展開でした。先々週の週末の引け味を受け、週初から陰線の出現が続きました。前日の取引価格帯を回復する局面…
10年以上にわたり為替・債券・金利等のディーリング業務に従事し、チーフディーラーとして活躍された経験を持つプロトレーダー、井上義教氏が登壇! あなたのテクニカル分析力を磨く方法・高めるコツをプロが解説。 井上氏が実際に使っているテクニカル分析…
現状、市場全体としてはドル高基調が継続していますが、通貨ペアごとの個別性が強まっています。トレード戦略としては、ドル円を中心に据えつつ、個別通貨の特性を考慮した慎重なアプローチが求められます。また、CFD市場では株式の強さが際立っており、買い…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ユーロ/ドル 戻りが鈍いようなら売りに傾くのでは・・・ 先週は、水曜日に高値・安値の両方を付ける展開でした。先週末に陰線で引けてやや引け味が悪かったのですが、週初から意外にも堅調な展開、そして水曜日に週間…
米雇用統計ではドル売り失敗【明快!テクニカルレビュー】 動画配信期間:公開から3カ月 大手銀行で為替・債券・スワップ市場のチーフディーラーとして活躍した経験を持つ百戦錬磨のプロトレーダー、井上義教氏が、毎週掲載される「FX ウィークリーテクニ…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ドル/円 すかさず切り返したところを見ると・・・ 先週は、月曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。週央までは高値圏で値を保っていましたが木曜日の陰線の出現で一転上値の重い展開へ、そのまま調整局…
ポンド円に上昇機運【明快!テクニカルレビュー】 動画配信期間:公開から3カ月 大手銀行で為替・債券・スワップ市場のチーフディーラーとして活躍した経験を持つ百戦錬磨のプロトレーダー、井上義教氏が、毎週掲載される「FX ウィークリーテクニカルレポ…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ポンド/円 高く引けたということは強いということか・・・ 先週は、月曜日に安値を付け、水曜日に高値を付ける展開でした。水曜日の陽線で戻り高値を更新した点はドル円・ユーロ円と同様ですが、ポンド円は金曜日の陽…
ドル円相場の急激な上昇 149円台に到達、8月中旬以来の高値 短期・中期の移動平均線が上向き推移 MACD線が0ラインを超え、買いシグナルを示唆 他の対円通貨ペアの動向 ユーロ円 ドル円と類似のチャート形状 長期移動平均線までまだ距離がある ポンド円 長期…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ドル/円 売りでインする積極的な理由はなさそうだが・・・ 先週は、火曜日に安値を付け、木曜日に高値を付ける展開でした。週間を通じた上下の値幅は1円50銭を下回り、相変わらずの小動き状態が続いています。木曜日に…
ドル円: - 149円台後半で取引 - 戻り高値まであと40銭程度 - MACDが0ラインを超え、中期移動平均線が上昇傾向 - 対円通貨ペアの中で最も買いやすい状況
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ドル/円 実体線が高い位置を保っているということは・・・ 先週は、火曜日に安値を付け、木曜日に高値を付ける展開でした。週間を通じた上下の値幅は2円を超え、そこそこ動いた1週間でしたが、火曜日の下押しは下ヒゲ…
ドル円相場の急激な上昇 149円台に到達、8月中旬以来の高値 短期・中期の移動平均線が上向き推移 MACD線が0ラインを超え、買いシグナルを示唆 他の対円通貨ペアの動向 ユーロ円 ドル円と類似のチャート形状 長期移動平均線までまだ距離がある ポンド円 長期…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ オージー/円 久しぶりに買い方に陽の目が・・・ 先週は、月曜日に安値を付け、木曜日・金曜日に高値を付ける展開でした。先々週の金曜日には陰線が出現して下落を見せていましたが、元より水準自体が中期の移動平均線…
石破新総裁就任と市場の反応 石破氏の自民党総裁就任を受けて、金融市場は大きく反応しました。円高に向かう傾向が見られました。 日本の株式市場は、円高傾向にもかかわらずそれほど売られていません。これは米国株式市場の強さに支えられている面もありま…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ドル/円 下値リスクを意識せざるを得ない・・・ 先週は、金曜日に高値・安値の両方を付ける展開でした。火曜日の上ヒゲを水曜日の陽線で跳ね返し、木曜日も小高く推移しましたので若干戻すのかと思いきや、金曜日は上…
配信期間が終了しました。最新動画は【明快!テクニカルレビュー】で公開しています。 動画配信期間:2024/09/23~2024/12/23 大手銀行で為替・債券・スワップ市場のチーフディーラーとして活躍した経験を持つ百戦錬磨のプロトレーダー、井上義教氏が、毎週…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ユーロ/ドル 上値追いの動きに期待したいが・・・ 先週は、水曜日に高値を付け、木曜日に安値を付ける展開でした。週間を通じた上下の値幅はそれほど伴っていませんが、チャートを見る限りは水曜日の長い上ヒゲと木曜…
配信期間が終了しました。最新動画は【明快!テクニカルレビュー】で公開しています。 動画配信期間:2024/09/16~2024/12/16 大手銀行で為替・債券・スワップ市場のチーフディーラーとして活躍した経験を持つ百戦錬磨のプロトレーダー、井上義教氏が、毎週…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ドル/円 対円の通貨ペアの下落を先導するか・・・ 先週は、月曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。水曜日の下落は下ヒゲで跳ね返しましたが木曜日・金曜日と連続して陰線が出現し、水曜日の下ヒゲを完…
米雇用統計の影響と市場反応 雇用統計の数字自体は過大反応するほどのものではないように思われましたが、市場は円高方向に動きました。ドルの金利低下にもかかわらず、予想に反してドル安には動かず、株式市場も大きく売られる展開となりました。日経平均株…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ドル/円 とりあえずは下値を模索する動きへ・・・ 先週は、火曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。週初こそ陽線で始まりましたが火曜日以降は陰線続きで失速、先々週の安値を容易に割り込んでしまい、…
対円通貨ペアの動向と今後の展望 対円通貨は若干円安に推移しています。先週後半にかけて戻しの動きが見られ、大きな下落から脱却した印象です。ただし、本格的な円安トレンドの形成については慎重な見方が必要です。 ドル円の現状 ドル円は8月入ってからの…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ オージー/円 高く引けたことを評価したい・・・ 先週は、月曜日に安値を付け、金曜日に高値を付ける展開でした。週初から小動きが続きましたが、水曜日以降は細かな陽線を連ねて金曜日も結局高く引け、8月15日の戻り高…
イタリア旅行で円安を実感 1週間ほどイタリア旅行に行った経験から、10年前と比べて大きな変化を感じました。現地の物価は日本の約2倍で、1ユーロ95円程度の感覚でした。これは、日本の強力な金融緩和政策と財政拡大の結果と考えられます。 日本の金利引き上…
ドル円相場の動向 最近の為替市場は落ち着きを見せ始めています。先週のドル円相場は木曜日に陽線、金曜日に陰線が出現し、下落幅の約4分の3を埋める動きを見せました。下値の切り上げが見られ、比較的しっかりした動きを示しています。 MACDがゴールデンク…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ユーロ/ドル 買い先行スタンスで臨みたい・・・ 先週は、月曜日に安値を付け、水曜日に高値を付ける展開でした。チャートを見ると大きく動いているように見えなくもありませんが、それはあくまで縮尺の問題で、週間を…
配信期間が終了しました。最新動画は【明快!テクニカルレビュー】で公開しています。 動画配信期間:2024/08/12~2024/11/12 大手銀行で為替・債券・スワップ市場のチーフディーラーとして活躍した経験を持つ百戦錬磨のプロトレーダー、井上義教氏が、毎週…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ユーロ/ドル 気持ち買いで攻めてみたいところ・・・ 先週は、月曜日に高値を付け、木曜日に安値を付ける展開でした。先々週の流れを引き継ぎ月曜日に7月17日の戻り高値を超え、一気に上伸しました。ただ、この日は上ヒ…
ドル円相場:急激な変動 最近の為替市場では、日銀の利上げとアメリカの景気減速懸念が同時に浮上し、円高が加速しています。株式市場の軟調やドルの金利低下も相まって、投資家のキャッシュ化傾向や質への逃避(フライト・トゥ・クオリティ)の動きが見られ…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ユーロ/ドル チャートの絵面が変わったかも・・・ 先週は、木曜日に安値を付け、金曜日に高値を付ける展開でした。週初から木曜日にかけては若干ですが下側のリスクが高まり、ジワジワと安値を更新する動きとなりまし…
円高ショック:ドル円は161円から151円へ急落 先週、ドル円相場が161円台から151円台まで急落しました。11日から数日で10円近い下落を記録し、市場に衝撃を与えています。 先週前半は比較的堅調だったものの、火曜日、水曜日あたりから前週の安値を下回り、…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ ユーロ/ドル 厳しい条件付きでトレードトリガーを設定すべきか・・・ 先週は、月曜日に高値を付け、水曜日に安値を付ける展開でした。先週火曜日の陰線で取引価格帯を下に移動させ、先々週の取引価格帯の下側での価格…
介入後の市場状況と取引の難しさ 最近、為替市場に介入があり、市場は大きく動揺しています。ボラティリティが高く、売買どちらの機会もありますが、継続的な収益を上げることは困難な状況です。ドル円相場は6営業日で161円台から155円台まで約6円下落し、1…
今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ! ■ オージー/円 条件付きで売りでインもありか・・・ 先週は、月曜日に高値を付け、木曜日に安値を付ける展開でした。先々週の後半に下落、先週も水曜日の陰線で大きく下押ししているという状況は他の対円の通貨ペアと同…