オセアニア通貨
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に139円台で推移か、米6月利上げ確率低下でドルは上げ渋る可能性」 5月31日のドル・円は、東京市場では139円92銭まで買われた後、139円32銭まで反落。欧米市場では一時140円38銭まで買われたが、139円24銭まで反…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:140円38銭から139円24銭までドル安・円高で推移。FRB当局者の利上げ見合わせ発言が相次いだことでドル売りが優勢になった。 ユーロ・ドル:1.0705ドルまでユーロ高・ドル安後、1.0635ドルまでユーロ安・ドル高に推移…
【豪ドル/円】上値の重い展開。下値抵抗を守った状態。 豪ドル/円は続落し下値リスクがやや高い状態ですが、調整下げの範囲内に留まっています。買いは浅い損切りが付いたので1日様子見か、90.00-10まで引きつけて。損切りは89.70で浅めに撤退です。売りは91…
昨日のドル/円は値動きの荒い展開となった。アジア株安を受けたドル売り・円買いが一服すると欧州市場で一時140円台を回復。その後のNY市場では米4月JOLT求人件数の予想外の増加で140.38円前後まで上昇したものの、米連邦準備制度理事会(FRB)メンバー2人が…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は下げ渋りか、ドルに下押し圧力も引き締め観測で売りづらい」 31日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米債務上限関連法案が下院で否決されれば、リスクオフの円買いがドルを下押しする見通し…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は上げ渋り、139円92銭から139円32銭まで値を下げた。 ユーロ・円は伸び悩み、150円12銭から148円86銭まで売られた。 ユーロ・ドルは弱含み、1.0736ドルから1.0672ドルまで値を下げた。 本日の予定 21:00 独・5月消費者物価指…
目次 0:00 ドル/円日足 5日線割れでチャートに変化 0:50 ユーロ/円日足 ドル円同様チャートに変化、一休み 1:02 ポンド/円日足 高いところで引けており強い印象 1:10 豪ドル/円日足 大きな陰線出現 1:17 ここまでのまとめ ポンドがしっかり、豪ドルが少しダ…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に139円台で推移か、米債務法案の下院通過への期待持続」 30日のドル・円は、東京市場では139円97銭まで売られた後、140円93銭まで反発。欧米市場では140円65銭から139円57銭まで下落し、139円79銭で取引終了。…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:140円65銭から139円57銭までドル安・円高で推移。米債務上限引き上げ原則合意を受けた長期金利低下によるドル売りが観測された。 ユーロ・ドル:1.0687ドルから1.0747ドルまでユーロ高・ドル安で推移。 ユーロ・円:1…
昨日のドル/円は半年ぶり高値から反落。140.93円前後まで上昇して昨年11月23日以来の高値を付けたが、財務省・金融庁・日銀が情報交換会合を行うことが伝わると急落した。円安けん制への警戒感から円を買い戻す動きが活発化した上に、NYタイムには米長期金利…
【豪ドル/円】下値抵抗を守った状態。押しは一旦買い場。 豪ドル/円は陰線引けとなり92円台乗せに失敗しています。91.00超えに実体を戻していますが、日足の形状が悪化しています。買いは損切りが付いたので1日様子見か90.90-00で軽く買って90.60で浅めに撤…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、ドル買い基調継続も利益確定売りに警戒」 30日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者のタカ派的な見解が相次ぎ、ドル買い基調は継続。ただ、昨年…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は強含み、139円97銭から一時140円93銭まで値を上げた。 ユーロ・円は伸び悩み、150円63銭から149円75銭まで売られた。 ユーロ・ドルは弱含み、1.0726ドルから1.0676ドルまで値を下げた。 本日の予定 18:00 ユーロ圏・5月景況…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に140円台で推移か、米債務法案の下院通過への期待でドルは下げ渋る見込み」 29日のドル・円は、東京市場では140円92銭まで買われた後、140円23銭まで反落。欧米市場では140円54銭から140円12銭まで下落し、140…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:6月利上げを想定したドル買いは一巡し、140円54銭から140円12銭まで円高・ドル安で推移。 ユーロ・ドル:米追加利上げ観測は後退せず、1.0729ドルから1.0706ドルまでドル高・ユーロ安で推移。 ユーロ・円:日欧金利差…
【豪ドル/円】押し目買い。上値抵抗にも注意。 豪ドル/円は前日足から上寄りした位置に寄せ線が出ています。92円超えトライに失敗していますが、下値抵抗にも跳ね返されており上値トライの可能性を残しています。高値圏にあるので買いは無理せず91.40-50の押…
昨日のドル/円は年初来高値を更新後に反落した。米債務上限問題を巡る楽観的な見方が広がりドル買い・円売りが先行。一時140.92円前後まで上昇して昨年11月23日以来の高値を付けたが、英国と米国が祝日で動意を欠く中、調整売りに押されて140.10円台へと反落…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は動意薄か、米国休場でポジション調整的な売買が主体に」 29日の欧米外為市場では、米国市場が休場となるため、ドル・円など主要通貨の為替取引はポジション調整的な売買が主体となり、動意薄となる見通し。バイデ…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は弱含み、140円92銭から140円23銭まで値を下げた。 ユーロ・円は伸び悩み、151円07銭から150円67銭まで売られた。 ユーロ・ドルは下げ渋り、1.0717ドルから1.0744ドルまで反発。 本日の予定 特になし 経済指標 特になし 要人…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に140円台で推移か、米追加利上げの可能性高まる」 26日のドル・円は、東京市場では140円11銭まで買われた後、139円50銭まで反落。欧米市場では139円53銭から140円73銭まで上昇し、140円63銭で取引終了。本日29…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:6月FOMCでの利上げ確率が上昇し、139円53銭から140円73銭まで円安・ドル高で推移。 ユーロ・ドル:米追加利上げの可能性が高まり、1.0759ドルから1.0702ドルまでドル高・ユーロ安で推移。 ユーロ・円:日欧金利差拡大…
【豪ドル/円】押し目を待って買い。 豪ドル/円は陽線引けとなり、上値トライの可能性に繋げています。買いは91.40-50で押し目買い。損切りは90.90で撤退です。売りは様子見です。92.20-30,92.50-60,93.00-10に強い上値抵抗が控えていますが、92.60超えで終…
26日のドル/円は4日連続で高値更新。週末を前に調整売りが先行したものの、139.50円付近で下げ止まると、NY市場では140.72円前後まで反発して昨年11月23日以来の高値を付けた。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注目する4月の個人消費支出物…
総括 FX「鈴木財務相が140円のせで初牽制。米債務上限問題は解決。やはり貿易収支が方向を決める」 ドル円=138-143、ユーロ円=148-153、ユーロドル=1.05-1.10 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨11位(10位)、株価3位(3位)、鈴木財務相が140円のせで初…
今週の注目通貨ペアはこれだ! ■ ユーロ/ドル 緩やかな下落トレンド継続か・・・ 先週は、月曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。週初こそ値を保っていましたが水曜日の陰線で週間の安値を更新、木曜日以降も実体線が下値追いの動きを続けた…
5月2日に開催されたRBA理事会で、RBAは0.25%の利上げを実施しました。声明ではインフレをRBAの目標(2~3%)に戻すことが優先事項と示していました。 RBAがインフレと同様に意識している労働市場に関しては、18日に発表された豪4月雇用統計で雇用者数が予…
外為どっとコムがお客様を対象に実施したアンケートをもとに、外為どっとコム総研がまとめたレポートです。日本の個人投資家の取引量はいまや外国為替市場において大きな割合を占め、その動向が注目されています。 相場の見通しや投資スタイル、景況感調査な…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も米3連休前の調整売り」 26日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米コアPCE価格指数が堅調なら、米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め長期化観測のドル買いが続く…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は伸び悩み、140円11銭から139円61銭まで値を下げた。 ユーロ・円は伸び悩み、150円30銭から149円86銭まで売られた。 ユーロ・ドルは下げ渋り、1.0719ドルから1.0743ドルまで反発。 本日の予定 21:30 米・4月個人所得(前月比…
【週間イベント】4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。 6月13-14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、25bp(0.25%ポイント)の追加利上げがあるかどうか微妙な情勢です。そうした中で、2日に発表される米5月雇用統計の結果に大きな注目が集…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に140円を挟んだ水準で推移か、6月利上げを想定してドルは底堅い動きを保つ可能性」 25日のドル・円は、東京市場では138円83銭まで下げた後、139円70銭まで反発。欧米市場では139円19銭まで売られた後、140円23…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米追加利上げの可能性が高まり、日米金利差の拡大が想定されたことから、139円19銭から140円23銭まで円安・ドル高で推移。 ユーロ・ドル:米追加利上げの可能性が高まり、1.0740ドルから1.0707ドルまで下落。 ユーロ…
【豪ドル/円】上値余地が限られる展開。 豪ドル/円は実体の小さい陰線引けとなり小幅続落して終えています。下げ渋りの兆候が見られますが、下値リスクがやや高いので買いは1日様子見か90.50-60まで引きつけて。損切りは90.00で撤退です。売りは92.10-20の戻…
昨日のドル/円は半年ぶりに140円台へと上伸。大手格付け会社による米国の格付け見通し引き下げで138.80円台に下落する場面もあったが、ドルは米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げを継続するとの見方が強まる中で切り返した。 NY市場では米新規失業保険申請…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、米引き締め長期化観測も140円台定着を見極め」 25日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め長期化観測でドル買いが続き、上昇基調を維持する…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は下げ渋り、一時138円83銭まで下落したが、利上げ観測は後退せず、139円70銭まで値を戻した。 ユーロ・円は強含み、149円30銭から150円04銭まで買われた。 ユーロ・ドルは弱含み、1.0757ドルから1.0716ドルまで値を下げた。 …
目次 0:00 昨日(5/24)の振り返り①RBNZは利上げするも、利上げ打ち止め示唆でNZドル急落 1:03 NZドル/米ドル日足 0.61ドル付近がサポートになるか、割ると0.60ドルに向けた続落も 1:44 振り返り②英4月CPIを受けて利上げ回数を追加する金融機関が増える 2:13…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に139円台で推移か、米利上げ確率上昇でドルは下げ渋る可能性」 24日のドル・円は、東京市場では138円23銭から138円73銭まで反発。欧米市場では138円36銭まで売られた後、一時139円48銭まで上昇し、139円43銭で…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米利上げ確率上昇や長期金利上昇に伴うドル買いが加速し、138円36銭から139円48銭まで円安・ドル高で推移。 ユーロ・ドル:1.0748ドルから1.0801ドルまで上昇後、一時1.0749ドルまで値を下げた。 ユーロ・円:リスク…
昨日のドル/円は年初来高値を更新したものの伸び悩んだ。6月の利上げ停止観測が後退する中、米長期金利の上昇を受けて半年ぶりに138.90円前後まで上昇した。しかし、債務上限引き上げを巡るホワイトハウスと共和党の協議に進展が見られなかったことで米国株…
【豪ドル/円】下値抵抗を守った状態。上値余地も限られる展開。 豪ドル/円は続落。下ヒゲがやや長く下値トライに失敗していますが、91円を割り込んで終えた場合は下値リスクが点灯します。買いは損切りが付いたので1日様子見か、91.00以下で軽く買って90.70…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…