読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

スプレッド
始値比
  • H
  • L
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧 株価指数/商品CFDレート一覧 株価指数/商品CFDチャート一覧

FX「タカ派ではなくなった世界の中銀、どうする日銀」

f:id:okinawa-support:20190826111921p:plain

 

総括

FX「タカ派ではなくなった世界の中銀、どうする日銀」

ドル円=142-147、ユーロ円=156-161、ユーロドル=1.07-1.12

通貨ごとの注目ポイント

*円「通貨最下位(最下位)、株価2位(7位)、1月中旬、下旬は偏った動きのデータなく米指標と要人発言に注意、ボリバン2σ上限にも注意」
 11月、12月のドル下げ、1月上旬のドル上げはデータ通り。1月中旬もドル上げでスタートも先週末は頭を叩かれた。テクニカルではボリバン2σ上限を越えたことで売られたが、米国の12月卸売物価指数が予想を下回ったことでドル円は売られた。日本も物価の上昇幅縮小や能登半島の大地震でマイナス金利解除の見通しが後退し円安要因となっているが、やはり米国の物価動向の方が相場には優先される。
 今週は日本の12月企業物価指数と全国消費者物価の発表がある。

需給も中途半端だ。2023年の貿易赤字は22年の約20兆円から約10兆円の赤字に縮小するが、まだ大きな赤字ということで円安の勢いは抑制するが、一気に円高へ行くこともないだろう。1月中旬、下旬のデータでは大きく円安に振れないことも頭に入れておきたい。どちからというと1月全体で寄り引き同時に縮小するデータなので少し円安調整はある。

 政府日銀経済界のホンネはマイナス金利を解除して、金融引き締めというより、正常化に戻したいようだ。ただそれが遅れると、夏の円高にぶつかる可能性も出てくる(先の話)。日経平均は年初来6.31%で世界ではトルコに次いで2位だ。円は今年はここまで最弱。

 (仲値状況 1/15 なし(NY休場で)1/16 実質ゴトビ3連休明けで多い、1/17普通、1/18 普通 1/19 ゴトビで多い)


*米ドル「通貨3位(2位)、株価(NYダウ)9位(10位)、FRB牽制はしたがタカ派でもない。CPIナウは2.9%へ低下」
ドルは年初来3位、株価は9位でダウ、ナスダックともにマイナス圏(それぞれマイナス0.26%)。23年12月FOMCがパウエル議長発言も含め今回かなりハト派的なものとなりドル安・金利低下が進んだ。その後FRB当局は市場の動きを楽観的過ぎると牽制球を投げドル、金利とも戻したが、各FRB要人の発言はそれほどタカ派でもなく、利上げを示唆するものではなかった。インフレ低下は認めるものであった。それゆえに先週末の12月卸売物価指数が低下すると市場の反応も素早い。

 12月消費者物価は3.4%と市場予想の3.2%を上回った。ただクリーブランド連銀は3.32%と近い数字を出していた。クリーブランド連銀のCPIナウは1月消費者物価を2.97%、コアを3.81%としており、この方向へ向かえば米金利低下、ドル安もある。アトランタ連銀のGDPナウは2.2%でまずまず。サプライチェーンインデックス(12月)はマイナス0.15でインフレ圧力はない。
 紅海でのフーシ派の海賊行為は海上運賃や原油価格の上昇を見るが原油の需要と供給を大きく変えるものではないだろう。フェドウオッチでは、3月のFOMCでの利下げ確率が70%へ上昇している。


*ユーロ「通貨4位(6位)、株価11位(11位)DAX)、3月、4月の利下げ説が出ている」
 通貨は4位とまずまずの位置にいる。経済指標は相変わらず弱いが、貿易・経常収支の黒字定着がユーロを支えている。ECB当局の発言からもハト派の意見が増えている。FOMCとECBどちらの利下げが早いかとの議論も出てきた。今週はラガルドECB総裁の発言機会も2度あるので注目したい。ラガルド総裁は先週、インフレを巡る「最も困難な時期」は終わった可能性が高いとし、インフレ率が明らかに2%に低下すれば金利は引き下げられるとの見方を示した。金利はピークに達した可能性が高いと述べた。 2024年は利下げの年になるか、と質問に対しては「総裁として時期は言えない」と答えた。

 ラガルド総裁はまた、米国で11月に実施される大統領選でトランプ前大統領が再選されれば、欧州にとって「脅威」になると指摘。貿易関税措置やNATOに対するトランプ氏の対応などに言及し、「トランプ氏が政権を担った4年間を振り返れば、明らかに脅威だ」と述べた。
ビルロワドガロー仏中銀総裁は、インフレ期待がECBが目標とする2%と整合的な水準に落ち着いたと確認されれば、年内に利下げが実施されると述べた。
ECBはデータに従って決定を行うとし、利下げの時期については明言しなかった。 市場では3月、または4月に利下げに着手するとの予想が出ている。


*ポンド「通貨2位(3位)、株価13位(9位)、ポンド強い、リセッションの可能性あるも中銀総裁はタカ派発言」
 23年11月のGDPはは前月比0.3%増加した。予想の0.2%増をわずかに上回ったが、リセッションに陥る可能性が高い。12月のGDPが減少した場合や横ばいだった場合でも、2四半期連続のマイナス成長となり、テクニカルリセッションに陥る可能性がある。ただ11月のGDPはサービス業主導で回復した。小売り、自動車リース、コンピューターゲーム会社が好調。 堅調な賃金の伸びや、インフレ率と金利の低下を受けて、家計の実質可処分所得が2%増加するとの見方が示されている。

ベイリー英中銀総裁は、インフレ率を目標に戻すことが重要、英国では失業率が急上昇していない、世帯収入はここ数カ月で増加した、中東での出来事はまだ経済に大きな影響を与えていないが、注視しているなどと述べている。
 今週は11月雇用統計、12月消費者物価、小売売上などの重要指標の発表あり。


*豪ドル「通貨11位(10位)、株価6位(12位)、利下げは6月か」
 去年も強くはなかった(7位)が、今年も11位スタートと弱い。下には円がいるだけだ。11月の消費者物価上昇率は前年比4.3%と、2022年1月以来の水準に鈍化した。コアインフレ率も大きく低下し、追加利上げが必要ないという市場の見方を強める結果となった。予想は4.4%。10月は4.9%だった。コアインフレ率の指標として注目されるCPIの中銀トリム平均値は前年比4.6%上昇。10月の5.3%上昇から大きく鈍化した。中銀トリム平均値とコア指標の5%割れはディスインフレのシナリオがなお堅固であることを確認し、今年の豪利下げ観測を裏付けるものだと見られている。1月31日発表の23年4Qも同様の内容なら、RBAによる利下げ開始時期の予想が6月に早まる可能性がある。次回政策金利決定は2月6日。

 11月の小売売上高は、ブラックフライデーのセールが寄与して前月比で2年ぶりの高い伸びとなった。ただ、12月は反転すると予想されている。

高金利や生活費高騰が家計所得を圧迫する中、新型コロナウイルス禍後の22年半ばに見られた前年比19%の伸びと比べれば低調な数字となった。通常12月に行うクリスマス支出を前倒しした可能性もある。
今週は12月雇用統計の発表がある。雇用者数は前回6.15万人増加したが、今回は1.8万人増加に留まる予想だ。


*NZドル「通貨7位(9位)、株価6位(18位)、減税案で株高、NZドル高。」
 今年は豪ドルより上位の7位でスタート。減税案もあり、株価も6位。これにNZドルがフォローしている。ウィリス財務大臣は、減税と経済状況の悪化とのバランスをとるという難しい年に直面しているが、彼女が手を引くつもりはないと見られている。新政権は、インフレ率の引き下げや生活費高騰に苦慮する人々を支援する減税策などを公約に掲げ選挙戦を戦った。ウィリス財務大臣は、地主への課税を軽減する税制改正を発表、社会福祉給付金を24年からインフレ率に応じて増額するとも明らかにした。

 ただ、財務大臣自身が「紙のように薄い」黒字と表現しているにもかかわらず、減税を実現するという財務大臣の決意は、エコノミストの間で不安を引き起こしている。政府は、経済成長が減速し、来年半ばから減税による追加費用が発生するにもかかわらず、歳出を削減し、予算を黒字に戻すと約束している。今後の展開も注目だ。 

さて次回政策金利決定会合は2月28日、それまでにNZ経済研究所版の4Q企業信頼感指数、4Qインフレ指標、1月企業信頼感指数、消費者信頼感指数、4Q雇用統計などのデータを精査する。

テクニカル分析

*ドル円「ボリバン2σ上限では叩かれ反落」
日足、ボリバン2σ上限を越えると打たれて下落。2日連続陰線。1月9日-12日の上昇ラインがサポート。1月11日-12日の下降ラインが上値抵抗。5日線。20日線上向き。
週足、12月18日週-25日週の下降ラインを上抜いて上昇。ただ先週も2週連続の上ヒゲを残す。1月2日週-8日週の上昇ラインがサポート。11月13日週-1月8日週の下降ラインが上値抵抗。5週線下向き、20週線下向き。
月足、実需の季節的ドル下げのデータ通り11月、12月は陰線。年初からはそのドル下げのデータはない。1月は陽線スタート。22年4月-12月の上昇ラインがサポート。22年10月-11月の下降ラインが上値抵抗。5か月線下向き、20か月線は上向き。
年足、2022年、2023年と長い上ヒゲの陽線となった。151円後半がダブルトップとなる。22年-23年の上昇ラインがサポート。1985年-2022年の下降ラインが上値抵抗。


*ユーロドル「ボリバン中位で小康」
日足、ボリバン2σ上限から中位へ下落、1月5日-12日の上昇ラインがサポート。1月11日-12日の下降ラインが上値抵抗。5日線上向き、20日線下向く。
週足、かろうじて雲の上。1月2日週-8日週の上昇ラインがサポート。1月2日週-8日週の下降ラインが上値抵抗。5週線上向き、20週線上向き。
月足、11月、12月連続陽線も1月は陰転スタート。7月-12月の下降ラインが上値抵抗。11月-12月、10月-11月の上昇ラインがサポート。5か月線上向き、20か月線上向き。
年足、2023年は陽線。ドルより強かった。ボリバン2σ下限到達し長い下ヒゲでサポ―ト。22年-23年の上昇ラインがサポート。14年‐21年の下降ラインが上値抵抗。


*ユーロ円「ボリバン2σ上限から小反落」
日足、2σ上限から反落。1月10日-12の上昇ラインがサポート。1月11日-12日の下降ラインが上値抵抗。5日線、20日線上向く。
週足、ボリバン3σ上限から2σ下限へ下落。その後戻して中位。1月24日週-8日週の上昇ラインがサポート。11月27日週-1月82日週の下降ラインが上値抵抗。5週線上向き、20週線上向き。
月足、10月-11月の上昇ラインを下抜く。23年3月-23年12月の上昇ラインがサポート。11月-12月の下降ラインが上値抵抗。5か月線、20か月線上向き。
年足、4年連続陽線。22年-23年の上昇ラインがサポート。08年-23年の下降ラインが上値抵抗。24年も陽線スタート。


情報提供元:FX湘南投資グループ
本レポートは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたしま す。また、本レポートに記載された意見や予測等は、今後予告なしに変更されることがございます。 なお、本レポートにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、FX湘南投資グループグならびに株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。