FX専門企業「外為どっとコム」のFX取引口座『外貨ネクストネオ』について、1カ月間の取引データを「変動率」「スワップポイント累計」「取引高」に分けてランキング表示いたしました。「外為どっとコム」の子会社で外国為替専門のシンクタンクである「外為どっとコム総合研究所」の研究員が、集計結果を評価致します。
文責:外為どっとコム総合研究所 宇栄原宗平
X(Twitter):宇栄原宗平(外為どっとコム総研) @gaitamesk_ueha
集計期間:
2023年12月1日~12月31日の営業日
▼変動率ランキング:トルコリラ/円(TRY/JPY)がトップ
▼スワップポイント累計ランキング:ユーロ/トルコリラ(売)が首位
変動率ランキング:トルコリラ/円がトップ(TRY/JPY)
計測期間である12月中で最も変動率が高かったのはトルコリラ/円 (TRY/JPY)だった。トルコ中銀が11月会合で政策金利を40.00%へ引き上げるも利上げの打ち止めを示唆。そうしたことから12月序盤からトルコリラ安の展開が続いた。21日にはトルコ中銀が政策金利を2.50%引き上げて42.50%とした。また、声明では「金融引き締めサイクルを可能な限り早期に完了する予定だ」として実質金利が大幅なマイナスにもかかわらず利上げ打ち止めが再び示唆された。そうした中で、年末に向けての円買い調整も相まって4.70円前後の史上最安値を更新した。
【トルコリラ/円 日足チャート】
ドル/円は、変動率5.77%で第6位となった(前回:13位)。7日の植田日銀総裁による「チャレンジング」発言を受けて、早期のマイナス金利解除観測が高まり一時141.60円前後へ下落。その日の高値から約6円の円高要因となった。13日には米連邦公開市場委員会(FOMC)にて政策金利の据え置きが決定された。そのうえで、政策金利見通し(ドットチャート)では2024年中に3回の利下げを示唆。想定以上にハト派よりの内容となったほか、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長による記者会見で「利下げを議論した」との発言からドル売りが加速することになった。その後、145円手前まで持ち直す場面もあったが、年末に向けてドルの手仕舞い売りが優勢となり28日には140.26円前後まで下落した。
【ドル/円 日足チャート】
集計期間中、3%を超える変動があったのは集計対象29通貨ペアのうち22通貨ペアだった(前回:20通貨ペア)。そのうち5%以上の変動幅を記録したのは14通貨ペアだった(前回:7通貨ペア)。
順位 | 通貨ペア | 変動率 | 高値 | 安値 |
---|---|---|---|---|
1 | TRY/JPY | 9.16% | 5.125 | 4.695 |
2 | NOK/JPY | 8.42% | 14.118 | 13.021 |
3 | EUR/TRY | 6.01% | 32.8781 | 31.0154 |
4 | USD/CHF | 5.86% | 0.882 | 0.83321 |
5 | HKD/JPY | 5.79% | 18.977 | 17.938 |
6 | USD/JPY | 5.77% | 148.341 | 140.255 |
7 | MXN/JPY | 5.75% | 8.583 | 8.116 |
8 | EUR/JPY | 5.65% | 161.778 | 153.132 |
9 | ZAR/JPY | 5.33% | 7.942 | 7.54 |
10 | AUD/USD | 5.31% | 0.6871 | 0.65246 |
11 | CAD/JPY | 5.26% | 109.653 | 104.171 |
12 | SEK/JPY | 5.20% | 14.337 | 13.628 |
13 | GBP/JPY | 5.15% | 187.513 | 178.336 |
14 | CNH/JPY | 5.14% | 20.735 | 19.722 |
15 | NZD/USD | 4.69% | 0.63687 | 0.60834 |
16 | AUD/JPY | 4.66% | 98.069 | 93.703 |
17 | SGD/JPY | 4.59% | 110.84 | 105.972 |
18 | CHF/JPY | 4.58% | 169.563 | 162.137 |
19 | NZD/JPY | 4.38% | 91.515 | 87.675 |
20 | EUR/USD | 3.89% | 1.11394 | 1.07224 |
21 | GBP/AUD | 3.65% | 1.92662 | 1.85876 |
22 | USD/CAD | 3.36% | 1.36186 | 1.31759 |
23 | USD/TRY | 2.89% | 29.575 | 28.7455 |
24 | GBP/USD | 2.62% | 1.28278 | 1.24998 |
25 | EUR/AUD | 2.40% | 1.65271 | 1.61393 |
26 | AUD/CAD | 2.11% | 0.90635 | 0.88764 |
27 | EUR/NZD | 2.05% | 1.77374 | 1.73816 |
28 | EUR/GBP | 1.96% | 0.87142 | 0.85469 |
29 | AUD/NZD | 1.53% | 1.08177 | 1.06544 |
スワップポイント累計ランキング:ユーロ/トルコリラ(売)が首位
ユーロ/トルコリラ(売)が首位。ドル/トルコリラ(売)が第2位、ポンド/円(買)が第3位、人民元/円(買)が第4位、メキシコペソ/円(買)が第5位となった。
※MXN/JPY、ZAR/JPY、HKD/JPY、CNH/JPY、NOK/JPY、SEK/JPYは10万通貨あたり
※前週終値に取引数量を掛け合わせた取引残高に対してのスワップポイント合計
順位 | 通貨ペア | 売買区分 | スワップ合計 円 | 取引保証金 |
---|---|---|---|---|
1 | EUR/TRY | 売 | 19568 | 64,000 |
2 | USD/TRY | 売 | 15234 | 58,000 |
3 | GBP/JPY | 買 | 8085 | 73,000 |
4 | CNH/JPY | 買 | 7830 | 80,000 |
5 | MXN/JPY | 買 | 7750 | 40,000 |
6 | USD/JPY | 買 | 6440 | 58,000 |
7 | EUR/JPY | 買 | 6184 | 64,000 |
8 | HKD/JPY | 買 | 5760 | 80,000 |
9 | ZAR/JPY | 買 | 5270 | 40,000 |
10 | CAD/JPY | 買 | 4385 | 44,000 |
11 | USD/CHF | 買 | 4152 | 58,000 |
12 | NOK/JPY | 買 | 4050 | 60,000 |
13 | NZD/JPY | 買 | 3921 | 37,000 |
14 | SEK/JPY | 買 | 3740 | 60,000 |
15 | AUD/JPY | 買 | 3495 | 39,000 |
16 | CHF/JPY | 買 | 3290 | 68,000 |
17 | SGD/JPY | 買 | 2480 | 44,000 |
18 | EUR/USD | 売 | 1484 | 64,000 |
19 | EUR/NZD | 売 | 1413 | 64,000 |
20 | EUR/GBP | 売 | 1352 | 64,000 |
21 | GBP/AUD | 買 | 1252 | 73,000 |
22 | TRY/JPY | 買 | 794 | 2,000 |
23 | AUD/USD | 売 | 694 | 39,000 |
24 | AUD/NZD | 売 | 462 | 39,000 |
25 | AUD/CAD | 売 | 281 | 39,000 |
26 | USD/CAD | 買 | 226 | 58,000 |
27 | EUR/AUD | 売 | 139 | 64,000 |
28 | GBP/USD | 売 | 132 | 73,000 |
29 | NZD/USD | 売 | 4 | 37,000 |
取引高ランキング:ドル/円の首位は揺るがず
期間中の取引高ランキングは、ドル/円の首位は揺るがなかった。12月FOMCが想定以上にハト派的だったことやパウエルFRB議長が利下げに関する発言をしたことでドル売りが優勢になった。その後、年末に向けたポジション調整もドル/円の取引高が増える要因となったようだ。
順位 | 通貨ペア | 前回順位 |
---|---|---|
1 | USD/JPY | 1 |
2 | MXN/JPY | 2 |
3 | EUR/JPY | 5 |
4 | AUD/JPY | 3 |
5 | GBP/JPY | 4 |
6 | ZAR/JPY | 7 |
7 | EUR/USD | 6 |
8 | AUD/USD | 8 |
9 | NZD/JPY | 9 |
10 | TRY/JPY | 11 |
11 | GBP/USD | 10 |
12 | NZD/USD | 12 |
13 | CHF/JPY | 16 |
14 | CAD/JPY | 15 |
15 | USD/CHF | 17 |
16 | GBP/AUD | 13 |
17 | EUR/AUD | 14 |
18 | CNH/JPY | 18 |
19 | AUD/NZD | 20 |
20 | EUR/GBP | 19 |
21 | USD/CAD | 22 |
22 | EUR/TRY | 26 |
23 | USD/TRY | 27 |
24 | EUR/NZD | 21 |
25 | NOK/JPY | 25 |
26 | SEK/JPY | 23 |
27 | AUD/CAD | 24 |
28 | HKD/JPY | 28 |
29 | SGD/JPY | 29 |
まとめ
12月は、日銀の早期マイナス金利解除観測やFRBによる早期利下げ観測に関心が集まり、円高・ドル安が目立つ相場展開となった。
■関連情報
FX積立(らくらくFX積立)|はじめてのFX積立なら外為どっとコム
宇栄原 宗平(うえはら・しゅうへい)
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト(CFTe) 2015年から金融業界に参入し、顧客サポートなどに従事。また金融セミナーの講師としても活躍する。2022年2月(株)外為どっとコム総合研究所へ入社。これまでの経験や知識を活かしながら、FX個人投資家へ精力的な情報発信を行っている。経済番組専門放送局「ストックボイス」や、ニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』でのレギュラー解説ほか出演多数。マネー誌『ダイヤモンドZAi(ザイ)』にてドル円・ユーロ円見通しを連載中。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。