PickUp編集部
トルコでは、今年の前半にCOVID-19の陽性者や死者が急激に増加したことを受けて、マーケットや病院などへの外出以外を禁止するほぼ完全な外出禁止令、その後陽性者数が減少し始めてからは、日常生活の段階的正常化を目指す平日と土曜日の夜間および日曜日の…
12月17日、エルドアン大統領が来年の最低賃金(月額)を発表するのを全国民が固唾を呑んで待ち続けるなか、トルコリラは相変わらずジリジリと下落し続けました。前日に1ドル=15リラ台の最安値を記録したばかりなのに、17日の正午には16リラ、最低賃金が発表…
▼USD/JPY FOMCにてテーパリングペースの加速を表明。ドル高トレンド再開を予想。予想レンジは111.970〜115.460▼EUR/USD 欧州圏内の新型コロナウイルス再拡大の影響で経済に先行き不透明感。安値圏でのレンジ相場継続を予想。予想レンジは1.1024〜1.1448▼EUR/…
▼USD/JPY 新型コロナ変異株脅威論が後退しドル高再燃。米FOMCにてテーパリングペース加速、利上げ前倒しが示唆されれば115円台を目指す展開も。予想レンジは111.680〜115.090▼EUR/USD 欧州圏では金融緩和長期化が予想されておりユーロは上がりにくい状況。ユ…
(写真=PIXTA)FXは通貨の売買で利益を得る投資です。世界には数多くの通貨があり、各国通貨の特徴を知っておくことは、FX取引を行う上でとても重要です。売買する通貨の組み合わせのことを「通貨ペア」と呼びますが、通貨ペアの種類は、各FX会社で異なりま…
▼USD/JPY 新型コロナウイルス感染拡大懸念を背景にドル円の上値は重い展開か。ただ、米長期金利上昇に伴う米ドル反発に要注意。予想レンジは111.140〜114.540▼EUR/USD 欧州圏の新型コロナウイルス再拡大懸念によるユーロ安継続か。予想レンジは1.1106〜1.151…
(写真=PIXTA)一口に「投資」と言っても、さまざまな種類があるので、投資初心者の多くは、何を選べばいいのかわからず、あれこれと悩んでしまうようです。ここで大切なのは、「適当に選んではいけない」ということです。そして、投資経験のない初心者は、…
(写真=PIXTA) FXのデモトレードをされている方たちの中には「実際のお金でリアルトレードに挑戦してみたいけれど、失敗するのがちょっと恐い」と思っている方も多いのではないでしょうか。もちろん、リアルトレードにはリスクが伴います。ただ、たとえ少…
(写真=PIXTA)FXの経験や知識のない人たちが「FXトレーダー」と聞いたときに、どのような人物を思い浮かべていると思いますか? FXは「投資」ですし、ハイリスク・ハイリターンというイメージも強いので、資金力のある男性の姿を思い浮かべるかもしれませ…
(写真=PIXTA)FXをよく知らない人や過去にFXで大損した経験のある人の中には、「FXは危ない」とか、「FXは怖い」というイメージを持っている人も少なくないではないでしょうか。確かにFXは他の金融商品と比較して「ハイリスク・ハイリターン」とされていま…
▼USD/JPY 週中に115円台突破も新型コロナウイルス変異株感染拡大懸念により113円台に急落。ただ以前として上昇トレンドは継続しており、今週の米国雇用統計の結果が良ければ即座に115円台を目指すと予想。予想レンジは111.600〜115.000▼EUR/USD 欧州圏の新型…
▼USD/JPY +2σラインをゴールデンクロスし買いサイン点灯。良好な米経済指標を背景にドル高基調。予想レンジは112.350〜115.680▼EUR/USD 新型コロナウイルス再拡大懸念や欧州経済指標の冴えない結果などによってユーロは下落基調。予想レンジは1.1074〜1.149…
▼USD/JPY テーパリング開始決定、良好な米経済指標を背景にドル高再燃。予想レンジは112.320〜115.520▼EUR/USD 2020年3月安値を起点とするサポートラインをデッドクロス。売りサイン点灯。メインシナリオはドル高継続。予想レンジは1.1245〜1.1643▼EUR/JPY …
FXはギャンブルなの? FXの話をすると「FXはギャンブルだ」という認識をもった人が多いことに気がつきます。以前、私は「FXを『投資?ギャンブル?』と比べること自体がナンセンスです」という記事を書かせていただきました。その記事では、FXは本質的にギャ…
(写真=PIXTA) 「普段はスマホやタブレットで十分」と、パソコンは会社のものだけで、個人用のノートPCすら持たない人が増えています。最近のスマホは高性能で、SNSや動画の視聴が目的なら、もはやパソコンは必要ないのかもしれません。ところで、インター…
(画像=PIXTA) FX初心者の多くが、「FXの勉強はどのようにすればいいのか」と思い悩むようです。確かにFXは、書籍、セミナー、インターネット関連サイトなど、情報量が非常に多く、YouTubeのような動画投稿サイトでも、FXトレーダーの解説番組が登場してお…
(画像=PIXTA) FXに限らず、投資を始めたばかりの初心者が、できるだけ早く、上手に運用できるようになるためのひとつの方法は、その金融商品について学習することでしょう。 本を読んだり、動画を見たり、過去のチャートを分析したりと、勉強の方法はさま…
▼USD/JPY テーパリングの開始、良好な雇用統計などイベント通過による一時的な調整か。メインシナリオは米景気回復を背景にドル高再燃。予想レンジは111.900〜114.900▼EUR/USD 2020年3月安値を起点とするサポートラインを一時デッドクロス。売りサイン点灯。…
▼USD/JPY FOMCと米国雇用統計に要注目。FRB議長から米利上げの時期が早まるような発言があればドル高再燃を予想。予想レンジは112.700〜115.230▼EUR/USD 欧州は金融緩和の長期化が示唆され、ユーロ安継続を予想。予想レンジは1.1363〜1.1762▼EUR/JPY +1σラ…
▼USD/JPY 短期的には115円突破を目指す上昇トレンド継続を予想するも今週も調整か。予想レンジは112.220〜114.780▼EUR/USD ECB総裁の定例記者会見に注目。金融緩和継続であれば短期的な下落トレンド継続を予想。テクニカル的には調整の上昇か。予想レンジは1…
▼USD/JPY 早期テーパリングを示唆するFOMC議事録要旨や良好な米経済指標を背景に長期金利が上昇し114円台。予想レンジは113.060〜115.450 ▼EUR/USD 欧州消費者物価指数に注目。冴えない場合はユーロドルの下落基調継続か。予想レンジは1.1407〜1.1792▼EUR/JP…
▼USD/JPY 米国雇用統計は良くなかったにも関わらずドルは上昇。今週もドル高継続を予想。予想レンジは111.350〜113.110▼EUR/USD ドル高が進み−2σラインまで下落。弱気のパーフェクトオーダーとなっており下落継続を予想。予想レンジは1.1391〜1.1759▼EUR/JPY…
FXの取引通貨はポンドのみ、売買はスマホだけという介護福祉士のFさん。長期の移動平均線と日足、1時間足のチャートで相場を分析し、利益が出ているポジションは見た瞬間に利確するという独特の手法で、今や毎月約100万円以上の利益を手にしています。後編で…
ひと昔前までは「難しそう」「怖い」といった印象から、投資初心者から敬遠されがちだったFX投資でしたが、最近は少額から手軽に始められる投資として“ライトユーザー”が増えるなど、身近な金融商品として、広く知られるようになりました。多くの人たちにと…
親からの相続で金融商品を手にしたことから、投資の世界に足を踏み入れたという介護福祉士のFさん。2019年1月のフラッシュクラッシュでの大損失という痛い経験を糧に「利益が出ていたらポジションはすぐに決済」という手法で、今や毎月約100万円の利益を手に…
▼USD/JPY 米早期利上げ観測を背景としたドル高再燃。年初来高値を突破し今週も上昇を予想。予想レンジは110.340〜111.820▼EUR/USD −1σラインをデッドクロスし弱気のパーフェクトオーダー形成。売りサイン点灯。予想レンジは1.1421〜1.1765▼EUR/JPY 短期移動…
▼USD/JPY FRB議長、次回FOMCでテーパリング開始を示唆。ドル高再開を予想。予想レンジは110.030〜111.450▼EUR/USD 2020年3月安値を起点とする上昇トレンドラインをデッドクロス。売り継続を予想。予想レンジは1.1559〜1.1884▼EUR/JPY 短期移動平均線で押し…
▼USD/JPY 中期移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは109.300〜110.670▼EUR/USD 長期>中期>短期>終値の弱気のパーフェクトオーダー形成。売り継続を予想。予想レンジは1.1565〜1.1885▼EUR/JPY −1σラインをデッドクロス。売りサイン…
(写真=PIXTA) 店頭外国為替保証金取引(「FX」および「外国為替証拠金取引」と同義) および店頭通貨バイナリーオプション取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合がございます。なお、商品ごとに手数料等及び…
(写真=PIXTA)FX初心者がFX取引で好成績を収めるためには、注文方法のみならず、チャートの見方、テクニカル分析など覚えなければならないことがたくさんあります。確実に利益を出す手法はFXのトレードに存在しませんから、長期間トレードを続ければ、誰も…
▼USD/JPY 米消費者物価指数、小売売上高に注目。良い結果であればドル高を予想。予想レンジは109.210〜110.620▼EUR/USD 短期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは1.1656〜1.1965▼EUR/JPY 短期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯。…
転職により企業の年金制度が変わってしまったことをきっかけに投資に関心を持ち、FX投資を始めた「N」さん。平日は仕事が忙しく、FX投資のための時間があまり取れないそうですが、休日はチャートを一日中眺めているくらい熱心に投資研究しているそうです。研…
転職により企業の年金制度が変わってしまったことをきっかけに投資に関心を持ち、FX投資を始めた「N」さん。平日は仕事が忙しく、FX投資のための時間があまり取れないそうですが、休日はチャートを一日中眺めているくらい熱心に投資研究しているそうです。研…
▼USD/JPY 米雇用統計のネガティブサプライズで早期テーパリングの見通しが不透明に。横ばいを予想。予想レンジは108.990〜110.420▼EUR/USD 欧州圏の物価指数の上昇を受けてテーパリングを意識したユーロ高へ。予想レンジは1.1725〜1.2031▼EUR/JPY 短期移動平…
▼USD/JPY ジャクソンホール会合でパウエル議長が年内の量的緩和縮小を表明。雇用統計の結果が良ければドル円急伸か。予想レンジは109.090〜110.610 ▼EUR/USD 移動平均線は長期>中期>短期の弱気のパーフェクトオーダーを形成。下降トレンド継続を予想。予想…
画像=PIXTAFXの経験がない人たちの中には、「国際情勢に詳しく、世界経済を読み解いて、各国の通貨がどのように変化するのかを予想できないとFXはできない」と思っている人もいるかもしれません。しかし、FXを他の金融商品と比較してみると、実は投資未経験…
▼USD/JPY ジャクソンホールでのパウエルFRB議長講演に注目。テーパリングの必要性に言及した場合はドル買いか。予想レンジは108.820〜110.750 ▼EUR/USD 中期移動平均線が長期線をデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは1.1548〜1.1851 ▼EUR/JPY 2021年5…
画像=PIXTA FXで利益を得る方法は2種類あります。 ひとつは異なる通貨を売買することによって得られる「キャピタルゲイン」。もうひとつは通貨ペアを持ち続けることで発生するスワップポイントによる「インカムゲイン」です。 このふたつの利益についてどの…
▼USD/JPY 短期移動平均線をデッドクロスするも、テーパリング観測の高まりを受けて上昇を予想。予想レンジは108.350〜110.850 ▼EUR/USD 短期移動平均線が中期と長期線をデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは1.1650〜1.1943 ▼EUR/JPY ユーロ圏の新型コ…
▼USD/JPY 先週はISM非製造業指数や雇用統計の好結果を受けてドル円は上昇し短期移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは108.710〜111.750 ▼EUR/USD 米雇用統計の好結果を受けてユーロドルは下落。短期移動平均線が中期線をデッドクロス…
コロナショックから回復する高金利通貨に着目し、約半年間で700万円超の利益を獲得した初心者FX女子「N」さん。ネットで視聴できるオンラインセミナーや動画コンテンツを積極的に利用して、どんどんと知識を高め、それを実践することで成功を収めてきたそう…
転職により企業の年金制度が変わってしまったことをきっかけに投資に関心を持ち、FX投資を始めた「N」さん。平日は仕事が忙しく、FX投資のための時間があまり取れないそうですが、休日はチャートを一日中眺めているくらい熱心に投資研究しているそうです。研…
▼USD/JPY 米雇用統計が重要指標。非農業部門雇用者数は前回を上回る伸びが期待されており、予想通りの雇用増が確認できればドル高再開か。予想レンジは107.990〜111.330 ▼EUR/USD 短期移動平均線が中期移動平均線をデッドクロス。下落トレンドへの転換を示唆…
外為どっとコムのFXトレードアプリ「外貨ネクストネオ」は、FX各社が提供するトレードアプリの中でも、情報量の豊富さが特長で、2021年5月末時点で53万口座を超え、多くのFX投資家が利用しています。なかでも相場の予測や売買判断をする上で役立つ情報が毎日…
FX取引の最小取引単位である1Lotは、「1,000通貨単位」を採用しているFX会社と「1万通貨単位」を採用しているFX会社で大きく必要になる金額が異なります。 外為どっとコムでは「1,000通貨単位」を採用しています。(※1) 通貨単位が「1,000通貨」と「1万通…
「円高が日本経済回復の重荷に」 「株安の陰で円高圧力がじわり」 「コロナワクチン期待の米株高で円相場が反落、前日比10銭の円安に」 毎日のように新聞の一面をこうした見出しが飾ります。みなさんも目にしたことがあるでしょう。 ニュースでお馴染みの「…
本格的にFXのスキャルピングを始めたのはコロナショック以降ながら、FX投資で着実に利益をあげています。最大の秘訣は、テクニカル分析などの難しいことはせずに、難易度の低い確実な方法を用いることだそうです。「ちゃんこ」さんはどのような毎日を過ごし…
▼USD/JPY 米国株高を背景にドルも上昇。FOMCで米国早期テーパリングについて進展があれば大きく動く可能性あり。予想レンジは108.700〜112.410 ▼EUR/USD ECBの会見で金融緩和継続が改めて示されたことによりユーロ続落。引き続きユーロ安ドル高か。予想レン…
「ウォール街で働いてみたい」投資銀行家への憧れから、カナダのビジネススクールに留学、銀行インターンや日系企業の投資部門で勤務経験した後、トレーダーになるために帰国するも夢はかなわず、金融システム会社を経て専業トレーダーとなった「ちゃんこ」…
FX投資をしている人なら誰しも、継続的に利益を出すことを目指しているでしょう。ところで、実際にFXで利益を出している“勝ち組”が、どの程度いるのかご存知でしょうか。2018年4月に金融先物取引業協会が発表した「FX実態調査(外国為替証拠金取引の取引顧客…