オセアニア通貨
【豪ドル/円】上値余地を探る動き。上値抵抗にも注意。 豪ドル/円は実体が小さい陽線で続落を食い止めています。91.30-40の下値抵抗に跳ね返されており、上値余地を探る動きに繋げていますが、上昇エネルギーの強いものではないので急伸にも繋がり難いと見ら…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、米インフレ高進なら引き締め長期化に思惑」 24日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。今晩発表の米経済指標でインフレ高進が改めて意識されれば、金融引き締め長期化を見込ん…
東京市況 東京市場概況 ドル・円はもみあい。134円06銭をつけた後、一時134円91銭まで買われたが、その後は主に134円台後半で推移。 ユーロ・円は142円15銭から142円94銭まで値を上げた。 ユーロ・ドルは1.0615ドルから1.0591ドルまで値を下げた。 本日の予…
外為どっとコムがお客様を対象に実施したアンケートをもとに、外為どっとコム総研がまとめたレポートです。日本の個人投資家の取引量はいまや外国為替市場において大きな割合を占め、その動向が注目されています。 相場の見通しや投資スタイル、景況感調査な…
【週間イベント】4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。 毎月初恒例の米重要イベントラッシュで1日に米2月ISM製造業景況指数、3日に米2月ISM非製造業景況指数が発表されます。ただ、2月が28日までしかないカレンダーの都合上、米2月雇用統計の発…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に134円台で推移か、米長期金利低下を受けてドルは伸び悩む可能性」 23日のドル・円は、東京市場では134円70銭から134円96銭まで反発。欧米市場では135円36銭まで買われた後、一時134円49銭まで反落し、134円70…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:良好な労働市場やインフレ高止まり観測で135円36銭まで円安・ドル高推移後、成長ペース鈍化を受けて134円49銭まで反落。 ユーロ・ドル:1.0621ドルから1.0577ドルまでドル高・ユーロ安推移。 ユーロ・円:143円52銭か…
【豪ドル/円】上値の重い展開続く。 豪ドル/円は実体が小さく上下にヒゲのある陰線引けとなりました。日足の下値抵抗が91.40-50にありますが、91.00以下で終えた場合は短期トレンドの変化に要注意。買いは様子見か91.40-50以下で軽く押し目買い。損切りは90.…
昨日のドル/円は年初来高値の更新直後に反落。米利上げ長期化観測を背景に135.36円前後へと上昇して昨年12月20日以来の高値を付けたが、3.97%台まで上昇していた米10年債利回りが節目の4.0%を前に失速すると134.49円前後まで反落した。終値は前日比0.2%安…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、上昇基調維持も明日の米経済指標を注視」 23日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め長期化の思惑から、米金利高・ドル高の基調に変わり…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は軟調。早朝の取引で134円96銭まで値を上げたが、上値の重さを嫌気した売りが強まり正午前に134円70銭まで値を下げた。 ユーロ・円は143円00銭から143円26銭まで上昇。 ユーロ・ドルは1.0603ドルから1.0628ドルまで値を上げ…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に135円を挟んだ水準で推移か、米利上げ長期化の可能性残る」 22日のドル・円は、東京市場では135円06銭から134円55銭まで下落。欧米市場では134円99銭まで買われた後、一時134円37銭まで反落したが、134円99銭…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米利上げ長期化の可能性は残されており、134円99銭から134円37銭まで下げた後、一時134円99銭まで戻す展開。 ユーロ・ドル:1.0660ドルから1.0599ドルまでドル高・ユーロ安推移。 ユーロ・円:143円73銭から143円05銭…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、米金利高・ドル高基調も高値での売りに警戒」 22日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。足元の強い経済指標で連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め継続が見込まれ、米金利高・ドル…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は下落。135円06銭まで買われたが、ポジション調整の円買いが広がり134円55銭まで値を下げた。 ユーロ・円は143円97銭から143円50銭まで値を下げた。 ユーロ・ドルは1.0646ドルから1.0664ドルまで値を上げた。 本日の予定 18:…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
目次 0:00 ドル/円日足 昨日(2/21)陽線は大きな意味がある、上値追う動きが期待できそう 2:20 ユーロ/円日足 戻り高値更新 2:46 ポンド/円日足 75日線を一気に突破、弱くはない 3:10 豪ドル/円日足 悪くはないが他クロス円のほうが買いやすそう 3:30 ユー…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に135円を挟んだ水準で底堅く推移か、米利上げ長期化の可能性高まる」 21日のドル・円は、東京市場では134円15銭から134円70銭まで上昇。欧米市場では134円44銭まで下げた後、135円23銭まで上昇し、134円98銭で…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:良好な米経済指標を受けて利上げ長期化の見通しが強まり、134円44銭から135円23銭まで円安・ドル高で推移。 ユーロ・ドル:欧州中央銀行(ECB)の3月50BP利上げを想定して1.0698ドルまでドル安・ユーロ高推移後、1.06…
昨日のドル/円は年初来高値を更新。米国の利上げ長期化観測が広がり米債利回りの上昇が続く中、NY市場で昨年12月以来の高値となる135.23円前後まで上値を伸ばした。米2月総合PMI(購買担当者景気指数)は、サービス業を中心に改善し、8カ月ぶりに活動拡大・…
【豪ドル/円】上値余地が限られる可能性。押し目買い方針継続。 豪ドル/円は小反落。93円台乗せに失敗した反動で小幅続落の可能性が高いと見られますが、下値を切り上げる流れを維持しています。買いは1日様子見か92.00-10まで引きつけて。損切りは91.70で浅…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、米PMI受け引き締め長期化に期待も」 21日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。日銀の新体制による緩和修正への思惑から円買いに振れやすい。ただ、今晩の米PMIが堅調なら、連…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は強含み、134円15銭から134円52銭まで値を上げた。 ユーロ・円は反転、一時143円17銭まで値を下げたが、日本時間の夕方にかけて143円60銭まで値を上げた。 ユーロ・ドルは上げ渋り、1.0689ドルから1.0662ドルまで値を下げた…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に134円台で推移か、米利上げ長期化予想でドルは底堅い動きを維持する可能性」 20日のドル・円は、東京市場では134円54銭から133円96銭まで下落。欧米市場では134円37銭まで買われた後、133円93銭まで反落したが…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:やや下げ渋り、134円37銭から133円93銭まで円高・ドル安で推移後、134円20銭台に戻す。 ユーロ・ドル:1.0705ドルから1.0670ドルまでドル高・ユーロ安で推移。 ユーロ・円:143円62銭から、一時143円03銭まで反落。 N…
【豪ドル/円】押し目買い方針継続。 豪ドル/円は小幅続伸。上値トライの流れにありますが、200日移動平均線が93.08に位置しており、上値抵抗として働く可能性があります。一方で92.00-10に強い抵抗が出来ており、これを割り込んで終えない限り下値余地も拡が…
昨日のドル/円は小幅な値動き。米祝日で新たな手掛かり材料に乏しい中、134円台を中心にもみ合った。高値は134.54円前後、安値は133.91円前後と値幅は60銭余りで今月最小だった。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ長期化観測で下値は限定的ながらも、135…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は動意薄か、米国休場でポジション調整的な売買が主体」 20日の欧米外為市場では、米国市場が休場となるため、ドル・円など主要通貨の為替取引はポジション調整的な売買が主体となり、動意薄となる見通し。中国人民…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は下落。朝方に134円54銭をつけたものの、利食い売りが増えたことで一時133円96銭まで値を下げた。 ユーロ・円は143円66銭から143円19銭まで値を下げた。 ユーロ・ドルは1.0673ドルから1.0696ドルまで値を上げた。 本日の予定…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に134円台で推移か、米国金利の先高観を背景にドルは底堅い動きとなる可能性」 17日のドル・円は、東京市場では133円94銭から134円90銭まで上昇。欧米市場では135円10銭まで買われた後、134円06銭まで反落し、13…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:日米金利差拡大観測で135円10銭へ円安・ドル高推移後、米利上げ加速の思惑は後退し、134円06銭まで反落。 ユーロ・ドル:1.0613ドルから1.0698ドルまでドル安・ユーロ高で推移。 ユーロ・円:日欧金利差拡大観測で143…
【豪ドル/円】上値の重い展開。押し目買い方針継続。 豪ドル/円は小陽線で続落を食い止めています。単体では上昇エネルギーの強いものではありませんが、91.90-00の強い下値抵抗を守っており、これを支えとして上値トライの動きが期待出来ます。買いは92.00-…
17日のドル/円は年初来高値を更新したものの伸び悩んだ。米利上げ再加速の思惑などから昨年12月20日以来の高値となる135.10円前後まで上伸。しかし、その後は3連休前の持ち高調整と見られる米債買い(金利低)とドル売りが優勢となり、NY市場終盤には134.05…
総括 FX「史上最大の貿易赤字。テクニカルではドル円上昇一服。日銀新総裁のスタンスは」 ドル円=132-137、ユーロ円=141-146、ユーロドル=1.04-1.09 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨11位(7位)、株価11位(11位)、史上最大の貿易赤字。テクニカルで…
今週の注目通貨ペアはこれだ! ■ ドル/円 上側の視界が開けるか・・・ 先週は、月曜日に安値を付け、金曜日に高値を付ける展開でした。先々週の金曜日の長い下ヒゲの出現が上方への価格移動を暗示していたのでしょうか、週初から陽線の出現が続き堅調な動き…
2月16日に発表された豪1月雇用統計は結果、詳細な内訳ともに弱い結果となりました。 総合の雇用者数は予想(2万人増)に反して1.15万人の減少。前月も下方修正されました(1.46万人減⇒2万人減)。内訳をみると正規雇用者数が4.33万人減少していたことがわか…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は上げ渋りか、ドル買い地合い継続も135円台の売りを意識」 17日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。堅調な米インフレ指標を受け、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め加速を見込んだドル買いに…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は上昇。朝方に133円94銭まで下げたが、米利上げ長期化を意識したドル買いが広がり、134円81銭まで値を上げた。 ユーロ・円は142円94銭から143円48銭まで値を上げた。 ユーロ・ドルは1.0676ドルから1.0632ドルまで値を下げた…
【週間イベント】4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に134円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の高止まりを意識してドル買い継続の可能性」 16日のドル・円は、東京市場では134円19銭から133円64銭まで下落。欧米市場では133円61銭まで下落した後、134円46銭まで上…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:労働市場のひっ迫継続やFRB高官のタカ派発言を受けて133円61銭から134円46銭まで円安・ドル高推移。 ユーロ・ドル:1.0722ドルから1.0655ドルまでドル高・ユーロ安推移。 ユーロ・円:143円44銭まで上昇後、142円86銭…