- HOME >
- お客様の声をかたちに
お客様の声をかたちに
- 2018/12/19
- G.comチャートのセッション時間を長くしました。
- 2018/12/19
- ロイター速報ニュース(赤文字ニュース)を提供し、メニューに会員ランクアイコンを追加しました。(スマートフォン版、iPad版)
- 2018/12/03
- ロスカットのシミュレーションができるようになりました。
- 2018/11/22
- チャートに水平線や垂直線、5種類のトレンドラインツール、3種類のフィボナッチツールを追加しました。(リッチクライアント版)
- 2018/11/22
- チャートのウィンドウタイトルで「チャートタイプ」も見れるようにしました。(リッチクライアント版)
- 2018/10/26
- 一般投資家向けとして、FX業界初!ロイター速報ニュース(赤文字ニュース)を提供しました。(リッチクライアント版、Webブラウザ版)
- 2018/10/26
- スピード注文2の機能をバージョンアップしました。(リッチクライアント版)
- 2018/09/28
- レートパネルや注文画面の色を変更できるようにしました。(リッチクライアント版)
- 2018/09/28
- チャートに拡大・縮小、ドラッグ&ドロップでの横移動、マウスホイールによる足本数の切替機能を追加しました。(リッチクライアント版)
- 2018/09/28
- 外貨ネクストネオ(FX)・外貨ネクストバイナリー(BO)から直接出金できるようにしました。(マイページ)
- 2018/09/06
- レートの値動きをアイコンの表示に変更しました(外貨ネクストバイナリー)
- 2018/08/24
- チャートにトレンドラインのマグネット機能を追加しました。(リッチクライアント版)
- 2018/08/24
- 当日の取引Lot数の合計件数をメイン画面に表示しました。(リッチクライアント版)
- 2018/08/24
- 両建の設定をログイン時に選択できるようにしました。(リッチクライアント版、Webブラウザ版)
- 2018/07/27
- スピード注文2をより使いやすくバージョンアップしました。(リッチクライアント版)
- 2018/07/27
- チャートに新たな足種「Tick2」を追加しました。(リッチクライアント版)
- 2018/07/27
- 「レート一覧2」からチャートを開く機能を拡充しました。(リッチクライアント版)
- 2018/07/19
- 経済指標カレンダーが使いやすくなりました。
- 2018/06/29
- 表示レート更新間隔を4パターンから選べるようになりました。(リッチクライアント版)
- 2018/06/29
- テーマカラーを3パターン用意しました。(リッチクライアント版)
- 2018/06/29
- ウインドウタイトルに両建の選択を表示しました。(リッチクライアント版)
- 2018/06/15
- 200万円を上回る出金の所要時間を1営業日短縮しました。
- 2018/05/25
- レート一覧2を追加しました。(リッチクライアント版)
- 2018/05/25
- レートパネル並び替えの機能を追加し、表示項目を増やしました。(リッチクライアント版)
- 2018/05/25
- ポジション照会などの並び替えを一時的に保存できるようにしました。(リッチクライアント版)
- 2018/05/19
- 『外為情報ナビ』の閲覧が可能となりました。(スマートフォン版)
- 2018/04/20
- ネオチャートの最大表示可能数を20画面にしました。(リッチクライアント版)
- 2018/04/20
- スピード注文2画面にドテン注文機能を追加しました。(リッチクライアント版)
- 2018/04/20
- タブのコピーと移動をできるようにしました。(リッチクライアント版)
- 2018/03/23
- 新しいスピード注文2画面を追加しました。(リッチクライアント版)
- 2018/03/23
- スプレッドフィルタ機能をスピード注文2画面に搭載しました。(リッチクライアント版)
- 2018/03/23
- ツールバーの並び順の変更と表示する項目の選択ができるようにしました。(リッチクライアント版)
- 2018/02/19
- 取引履歴を自動更新する画面を追加しました。(リッチクライアント版)
- 2018/02/19
- 当日のスポット損益の合計金額をメイン画面に表示しました。(リッチクライアント版)
- 2018/02/19
- お知らせ画面からリンクをクリックを可能にして、画面サイズを大きくしました。(リッチクライアント版)
- 2018/01/29
- ログイン画面で「ユーザーID」と「パスワード」を別々に保存できるようにしました。(リッチクライアント版)
- 2018/01/29
- ログアウト・終了方法を簡略化しました。(リッチクライアント版)
スピード注文2画面にドテン注文機能を追加しました。(リッチクライアント版)2018/04/20
ドテンできる機能を追加してほしい。
スピード注文2画面にドテン注文機能を追加しました。「注文・動作などの設定」で「ドテン注文を使用する」にチェックを入れてご利用ください。スプレッドフィルタやスリッページの許容値が適用されます。また、「注文・動作などの設定」を直接開けるボタンを追加しました。
スピード注文2画面にドテン注文機能を追加しました。
「注文・動作などの設定」を直接開けるボタンを追加しました。同時にすべての注文画面やスピード注文2画面を閉じます。
「注文・動作などの設定」で「ドテン注文を使用する」にチェックを入れてドテン注文機能をご利用ください。
タブのコピーと移動をできるようにしました。(リッチクライアント版)2018/04/20
タブのコピーや移動ができるようにしてほしい。
タブ上の右クリックでタブのコピーをできるようにしました。すぐ隣に同じタブ名でコピーされます。右クリックだけでなく、タブ上でダブルクリックすることにより名称変更が可能です。
また、ドラッグする事でタブの移動をできるようにしました。
①右クリックでタブコピーを選択
②トレードAとトレードBの間にトレードAができました。
新しいスピード注文2画面を追加しました。(リッチクライアント版)2018/03/23
スピード注文画面をもっと小さくしてほしい。
必要なボタンのみを配置した、画面サイズの小さいスピード注文2画面を追加しました。また、発注ボタン上でマウスを押したタイミングで注文を発注する機能を追加しました。
スピード注文2画面は最初から最前面で表示されますが、最小化も可能です。
スピード注文同様にショートカットキー「Ctrl」+「↑」「↓」「←」「→」などで、Lot数の変更、発注が可能です。
Lot数のボタンは「注文・動作などの設定」「Lot数登録」から設定可能です。
①画面上で値の変更や全決済・全発注のロックが可能です。
②発注可能なレートパネル以外の項目を非表示にすることが可能です。
「注文・動作などの設定」の「スピード注文2設定」から、発注ボタン上でマウスを押したタイミングで注文を発注する機能を設定できます。
スプレッドフィルタ機能をスピード注文2画面に搭載しました。(リッチクライアント版)2018/03/23
急にスプレッドが開いて、想定外のレートで約定してしまうので、スプレッドが開いたときに発注できなくなるようにしてほしい。
スピード注文2画面にスプレッドフィルタ機能を搭載しました。突如、スプレッドが開いた場合に発注できなくする機能です。(全決済は除く。)
スプレッドフィルタの初期値は通貨ペア毎に「注文・動作などの設定」の「スピード注文2設定」から変更できます。
【発注できる状態】
スプレッド表示部分の外枠が青くなります
【スプレッドフィルタにより発注できない状態】
スプレッド表示部分の外枠が赤くなります
※約定値には実際に約定処理が行われる時点の取引レートを適用するため、スプレッドフィルタを通して注文発注された場合であっても、結果としてスプレッド許容値を上回るスプレッド提示下の取引レートで約定する場合があります。
ツールバーの並び順の変更と表示する項目の選択ができるようにしました。(リッチクライアント版)2018/03/23
ツールバーの並び順を変更できるようにしてほしい。
ツールバー(青いショートカットの帯)の並び順の変更と表示する項目の選択をできるようにしました。
①「ツールバー」上から右クリックで「ツールバー表示設定」を開く。
②または、「表示」から「ツールバー表示設定」を開く。
並び順の変更と項目の表示非表示が選択できます。
取引履歴を自動更新する画面を追加しました。(リッチクライアント版)2018/02/19
当日の取引履歴を検索しなくても見れるようにしてほしい。
トレード画面に新しく「当日取引履歴」を追加しました。約定すると自動で履歴が表示されます。
トレード画面に表示されない履歴も含め、当日の全履歴(最大10,000件)のCSV出力も可能です。
当日とはニューヨーク・クローズ(NYクローズ)までとなります。
当日のスポット損益の合計金額をメイン画面に表示しました。(リッチクライアント版)
2018/02/19
今日の損益をすぐに把握できるようにしてほしい。
メイン画面の右上に、当日のスポット損益(為替差損益)の合計を表示しました。スワップ損益やスワップポイント振替は含みません。
お知らせ画面からリンクをクリックを可能にして、画面サイズを大きくしました。(リッチクライアント版)2018/02/19
お知らせのURLをクリックできるようにしてほしい。
お知らせ画面のリンクをクリックできるようにしました。同時に表示画面の拡大化と本文をコピーできるようにしました。
- ①リンクをクリックできるようにしました。
- ②右クリックやキーボードの「Ctrl」+「C」でコピーできるようにしました。
- ③画面サイズを横幅を大きくすることにより、一度に見れる量を増やしました。縦幅も少し大きくしています。
ログイン画面で「ユーザーID」と「パスワード」を別々に保存できるようにしました。(リッチクライアント版)2018/01/29
パソコンを共有しているため、ログイン画面で「ユーザーID」のみを保存したい。
ユーザ−ID(口座番号)のみ保存することができるように、「ユーザ−ID(口座番号)」と「パスワード」を別々に保存できるようにしました。
「ユーザーID」のみを保存する
「ユーザーID」と「パスワード」を保存する
ログアウト・終了方法を簡略化しました。(リッチクライアント版)2018/01/29
ログアウトするときに、毎回、確認画面を表示させないでほしい。
ログアウトする際に、設定を保存するしないを設定した上で、以後、表示しないことができるようにしました。
毎回設定を保存しないで、ログアウトする場合
毎回設定を保存して、ログアウトする場合
再度表示させる場合は、「注文・動作などの設定」から変更できます。