指値・成行注文とは?違いやメリット・デメリットを解説

指値注文とは?

指値注文とは現在の価格より有利なレートを指定し、発注する注文方法です。現在のレートよりも安く買いたい(または高く売りたい)という場面で使います。

例えば現在価格が1ドル100円で、「相場が下落しそうだから、1ドル99円になったら買いたい」と仮定します。1ドル99円で買いの指値注文を発注しておくことで、価格が99円になったときに自動で買う新規注文を発注できます。

また99円で買ったポジションを、今度は1ドル101円になったら売りたいと考えます。1ドル101円で売りの指値注文を発注しておくことで、価格が101円になったときに自動で売る決済注文を発注します。

指値注文とは現在の価格より有利なレートを指定し、発注する注文方法

指値注文と他の注文方法の違い

FXでは指値注文以外にも、成行注文やストップ注文(逆指値注文)など様々な注文方法があります。ここではそれぞれ注文方法の違いを、詳しく紹介します。

  成行注文 指値注文 ストップ注文
発注レート 現在提供されているレートで発注 現在価格より有利なレートを指定して発注 現在価格より不利なレートを指定して発注
使うタイミング すぐに約定させたいとき 自分で取引できないタイミングでも、取引チャンスを逃したくないとき 損失の拡大を防ぎたいとき(損切り)
注意点 スリッページが発生する場合がある 注文が成立しない場合がある スリッページが発生する場合がある

成行注文との違い

成行注文とはレートを指定せず、現在提示されているレートで発注する注文方法です。すぐに注文が約定するため、相場を見ながらリアルタイムで取引を行う際に使います。

指値注文と比べ、「いつ約定するかわからない」「約定しないかもしれない」といった不確実性の無さがメリットです。しかし相場を見ていなければ取引ができないため、仕事中や外出中などでは取引チャンスを逃す可能性もあります。

また成行注文では、スリッページが発生する可能性があります。スリッページとは、発注したレートと約定したレートとの間にずれが発生する現象のことです。

発注してからその注文がFX会社のサーバーに到達(約定)するまでの間に、レートが変わってしまう場合があります。ごくわずかな時間ですが、相場は常に変動しています。

短い期間であってもスリッページが発生して、不利な価格で約定する可能性もあるのです。

マーケット注文

スリッページ対策として、「マーケット注文」があります。スリッページの許容値を設定しておけば、許容値以上に不利な方向へレートがずれた場合に約定を防げます。

外為どっとコムの「マーケット注文」の場合、お客様にとって有利な方向であれば許容値を超えても約定処理時点のレートで適用されます。

仮にスリッページの許容値を「0」に設定すると、お客様にとってわずかでも不利な方向に発生したスリッページはすべて約定を拒否します。

また約定レートを発注時と同一レート、またはお客様に有利な方向へスリッページが発生したレートに限定することも可能です。

外為どっとコムのマーケット注文について詳しく解説

ストップ注文(逆指値注文)との違い

ストップ注文(逆指値注文)とは、現在のレートよりも不利なレートを指定して発注する方法

ストップ注文(逆指値注文)とは、現在のレートよりも不利なレートを指定して発注する方法です。現在価格よりも高いレートなら買い注文、現在価格よりも安いレートなら売り注文を指定し、損失の拡大を抑えたい場面で使います。

例えば1ドル100円のときに、買いの新規注文を出した後にレートが97円まで下がってしまったとします。レートの下落が続くと損失が拡大してしまうため、「95円まで下がったら売ろう」と判断し、95円で決済するストップ注文(逆指値注文)を出します。

レートが実際に95円になると、自動的に売りの決済注文が出され損失が確定(=損失の拡大がストップ)します(※1)。

  1. ストップ注文(逆指値注文)では、実勢レートが指定レートに到達してから執行されるため、相場変動によっては指定レートより制限幅なく、その時点の実勢に基づく大幅にかい離したレートで約定する場合があります(スリッページの発生)。その場合には、お客様にとって想定以上に不利なレートで約定することがありますので十分にご注意ください。

長期的に安定して利益を上げ続けるためには、損切りを覚えることは非常に大切です。ストップ注文を活用し、適切な損切りを身につけましょう。

ストップ(逆指値)注文について詳しく解説
損切りマスターになろう!

指値注文のメリット・デメリット

指値注文のメリットは、事前に注文が予約できるという点です。仕事中や外出中などでも、事前に注文を発注しておけばチャンスを逃さず取引を行えます。

しかし指定した価格にレートが届かない場合、発注が約定しないデメリットも生じます。特に現在のレートと大きく離れたレートを指定した場合、注文が成立する確率が低くなるでしょう。

指値注文で約定させるコツ

指値注文は指定したレートが現在レートと離れていると、注文が約定する確率が低くなります。指値注文を約定させるコツは、現在レートと指定レートが離れすぎないように設定することです。

相場分析による予測は確実に的中させることが出来ないため、離れすぎないよう設定しても約定しない場合もあります。また約定はしたけど、取引に失敗することもあります。しかし指値注文を離れすぎないよう設定することで、約定しないリスクを抑えることができるでしょう。

外為どっとコムで指値注文を発注するやり方

外為どっとコムの取引ツールを使い、指値注文を発注するやり方を紹介します。外為どっとコムの取引ツールには、Webブラウザ版やスマートフォン版などありますが、ここではリッチアプリ版を使います。

STEP1:『外貨ネクストネオ』リッチアプリ版にログイン

『外貨ネクストネオ』リッチアプリ版を起動・ログインします。

『外貨ネクストネオ』リッチアプリ版のインストールはこちら

STEP2:新規注文ウィンドウを開く

上部メニューから[注文]>[売注文]または[買注文]をクリックします。

上部メニューから[注文]>[売注文]または[買注文]をクリックします。

新規注文ウィンドウが開きます。

新規注文ウィンドウが開きます。

STEP3:指値注文の条件を設定する

注文タイプで[指値ストップ]を選択し、各項目の設定を行います。

注文タイプで[指値ストップ]を選択し、各項目の設定を行います。
  1. 注文を行う通貨ペアを選択します。
  2. チェックを入れると両建て「あり」で発注します。
  3. 売りまたは買いから選択します。
  4. ここに表示された数量で発注します。
  5. 指値を選択します。
  6. 指定レートまたはレート差で入力します。なお指定レートかレート差かは、ラジオボタンで選択されている方式が対象になります。
  7. 当日、週末、無期限、日時指定から選択できます。

STEP4:注文内容を確認する

「確認画面へ」をクリックすると、注文内容の確認画面が表示されます。

「確認画面へ」をクリックすると、注文内容の確認画面が表示されます。

「注文」をクリックすると、メッセージが表示され注文の受付が完了となります。

シェアする