FXのロット(Lot)数とは?計算方法や設定する目安などを詳しく解説

ロット(Lot)とは、1,000通貨や10,000通貨などを指す取引単位です。FXはロットを上げたり下げたりして調節することで、リスクコントロールを行います。そのため、使い方を誤れば、大きな損失を引き起こしてしまう恐れがあります。
ロットはFXを始める前に、初心者の方は必ず覚えておきたい基礎知識の一つです。本記事では、ロットの具体的な仕組みや1ロットあたりの損益、初心者におすすめのロット数の目安などを詳しく解説します。
そもそもFXとはどういった投資なのかを詳しく知らない方は、以下の記事も参考にしてください。
-
あわせて読みたい
FXのロットとは?

FXにおけるロットとは、取引量の単位を表します。FX会社によって異なりますが、1ロット=1,000通貨や、1ロット=10,000通貨として定められているのが一般的です。FX取引では、ロット数を指定することで取引量を決めます。ロット数を上げればその分リスクが高くなり、下げればリスクを抑えた取引が可能です。
FXのロットとレバレッジの違い
前述したように、ロットは取引量の単位を指します。一方、レバレッジは担保となる保証金(証拠金と同義)の何倍もの金額を取引することができる仕組みのことです。
よくある質問として、「レバレッジはどうやって設定するの?」というものがあります。しかし、レバレッジは設定するものではなくロットで取引数量を調節して決まるものです。
レバレッジの計算式は、「基準レート×取引数量÷口座に入金した資金」です。例えば、ドル/円の場合、1万円の資金で1ドル=100円の時に1000通貨の取引を行うと、実効レバレッジは10倍となります(100円×1000通貨÷1万)。また、同条件で2000通貨の取引を行うと実効レバレッジは20倍となります(100円×2000通貨÷1万)。
このようにレバレッジは設定して決めるものではなく、ロットで調整していくものと覚えておきましょう。

1ロットはいくら?ロットの計算方法
1ロットを取引するのに必要な保証金はFX会社によって異なりますが、一般的には以下の計算式となります。
必要保証金=現在の為替レート×取引数量÷レバレッジ
1pipsは0.001円
例えば、1ロット(1,000通貨)を取引した場合、100.000円で注文をして100.001円で決済をすると、(100.001-100.000)×1,000=1、つまり1円の利益となります。以下の表では、通貨の取引数量ごとの損益をまとめました。(1pips=0.001円とした場合)

1ロットは1pipsあたりどのくらいの損益になる?
FXの損益は、一般的に以下の計算式で求められます。
損益=(決済価格-注文価格)×取引数量
例えば、1ロット(1,000通貨)を取引した場合、100.00円で注文をして100.01円で決済をすると、(100.01-100.00)×1,000=10、つまり10円の利益となります。以下の表では、通貨の取引数量ごとの損益をまとめました。
なお、こちらは1pips=0.01円とした場合の例です。外為どっとコムは1pips=0.001円となりますのでご注意ください。
1,000通貨 | 10,000通貨 | 100,000通貨 | |
---|---|---|---|
1pips | 1円 | 10円 | 100円 |
5pips | 5円 | 50円 | 500円 |
10pips | 10円 | 100円 | 1,000円 |
50pips | 50円 | 500円 | 5,000円 |
100pips | 100円 | 1,000円 | 10,000円 |
500pips | 500円 | 5,000円 | 50,000円 |
1,000pips | 1,000円 | 10,000円 | 100,000円 |
FXのロット数の決め方は?

実際に取引を始めるにあたり、ロット数をどのくらいにしようか迷う方も多いかもしれません。ロットの決め方としては、用意する保証金に対しどのくらいのレバレッジで取引をするのかがポイントです。ここでは初心者の方のレバレッジの目安として、5倍程度から取引を始めることを考えます。
例えば、1ドル=100円、保証金が10万円、レバレッジが5倍のケースをみてみます。レバレッジは5倍なので50万円分の取引ができ(10万×5倍)、さらに1ドル=100円なので取引する通貨は50万÷100=5000ドルとなります。1ロット=1,000通貨とした場合、5000ドルは5ロットです。このように、用意する保証金とレバレッジからロット数を決めると良いでしょう。
FXのロット数を増やすタイミングは?
FXのロット数を増やす明確なタイミングはありませんが、損切りがしっかりできることや用意する保証金に対し適切な数量で取引を行っているのか、月単位でプラス収支となっているのか、などがロット数を上げる目安となります。
ただし、ロット数を上げるということは、その分レバレッジも高くなり大きな損失を出すリスクも高くなります。そのため、リスクに応じて損失を適正にコントロールする資金管理のスキルや、ルールに従って躊躇せず損切りをするメンタル面の強化も欠かせません。
FX初心者におすすめのロット数の目安は?
これからFXを始める初心者の方は、1ロット=1,000通貨からの取引がおすすめです。1,000通貨からの取引であれば、4,000円(1ドル100円換算)という少額から取引を始めることが可能です。
FXはプロのトレーダーでも損失を出すことがあります。もちろん初心者の方が初めから継続的に利益を出すのは難しいでしょう。FXで安定して利益を得られるようになるためには、まずは多くの取引を重ね、FXの経験を積む必要があります。そのためにも、損失を少額に抑えやすい1,000通貨からの取引がおすすめです。
外為どっとコムなら1ロット=1,000通貨からの取引が可能
外為どっとコムでは、1ロット=1,000通貨からの少額取引が可能です。(ただし、ロシアルーブル/円は1Lot=10,000通貨)
また、外為どっとコムは教育コンテンツや取引補助ツールが豊富にあり、初心者の方でも効率的に勉強しながらFXを始めることができます。例えば自分に合ったセミナー動画などで効果的なノウハウを学べる「マネ育スクール」や、初心者の方でもマーケットの方向性を直観的につかめる「ぴたんこテクニカル」というツールなどがあります。
また、外為どっとコムのスマホアプリ『外貨ネクストネオ「GFX」』では、仮想資金500万円で無料のFX体験を行えます。スマホでもパソコンと同等の環境で取引ができ、またデモ環境でも本番と同等の取引を行えます。
ゲーム感覚で楽しめますので、FXを始めるか検討している方におすすめです。仮想資金だとモチベーションが続かないという方も、賞金付きのデモトレード大会を開催しておりますので奮ってご参加してください。(デモ口座の登録やコンテストの参加はアプリから行えます。)
金額が小さくても、投資で利益をあげたときの喜びは大きいです。また外貨への投資を始めると、毎日のニュースが楽しみになることでしょう。文字通り世界が広がる瞬間を、FXを通して体感してみてください。

※本コンテンツにて紹介するセミナーは、外為どっとコムが主催するセミナーです。セミナーにおきましては、ご来場のお客様にお取引関連資料(口座開設申込書を含みます)をお配りするとともに、FX(外国為替保証金取引)の簡単な紹介・説明をさせていただきますので、あらかじめご了承のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。またこれらのセミナーは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。
FXのロット(Lot)数とは取引単位のこと。初心者はまず1ロットから始めてみよう。
シェアする