ボリンジャーバンドとは?使い方や計算式、期間設定を解説

ボリンジャーバンドとは?

ボリンジャーバンドのイメージ画像

ボリンジャーバンドは、米国の投資家ジョン・ボリンジャーが考案したテクニカル指標です。単純移動平均線を中心として、その上下に標準偏差と呼ばれるバンドを表示します。標準偏差とは、データのばらつき度合いを示す統計学的な値です。

ボリンジャーバンドの上下のラインには「±1σ標準偏差」や「±2σ標準偏差」などがあり、下記の確率で過去のレートの値がそれぞれのラインの間の範囲内に収まるとされています。

標準偏差 範囲内に価格が収まる確率
±1σ 約68.3%
±2σ 約95.4%

上下の線はおおむね移動平均線に沿う形になっていますが、所々で幅が広くなったり狭くなったりしています。これは価格の変動率(ボラティリティ)を反映しており、バンドが拡大していれば値動きが大きいこと、縮小していれば値動きが小さいことを示します。

ボリンジャーバンドの使い方

ボリンジャーバンドには特徴的な形状があります。覚えておきたいのが「スクイーズ」「エクスパンション」「バンドウォーク」「ボージ」の4つです。

スクイーズ

スクイーズのイメージ画像

バンドの幅が狭くなっている状態をスクイーズといい、もみ合い相場を意味します。スクイーズの状態ではボラティリティが低く、取引をしても大きな利益を期待できる相場状況ではありません。

エクスパンション

エクスパンションのイメージ画像

バンドの幅が拡大している状態をエクスパンションといいます。ボラティリティが高まっていることを意味し、トレンド発生時に見られます。エクスパンションの発生時には、大きな利益を期待できる相場状況と言えるでしょう。

またボリンジャーバンドを使った取引手法の代表的なものとして、バンドの形状がスクイーズからエクスパンションに移行するタイミングを狙ってエントリーする方法があります。

具体的にはバンドの幅が拡大し、ローソク足の終値が±2σのラインを超えたら順張りでエントリーします。つまり、+2σのラインを上抜けたら買い注文、-2σのラインを下抜けたら売り注文を出します。

ボラティリティ・ブレイクアウトのイメージ画像

このようにレンジ状態を経て価格が±2σのラインを超えることを「ボラティリティ・ブレイクアウト」といいます。ボラティリティ・ブレイクアウトは、レンジ相場が終わり、トレンドが発生する可能性が高いことを示唆します。上記はそのタイミングで、トレンドの初動に乗って利益を出すことを狙う方法です。

また、決済のタイミングについては、ローソク足が抜けた方と反対側のラインの動きを見て判断します。反対側のラインが方向を変えたらトレンドがある程度継続したということであり、そのタイミングが決済の目安とされています。

バンドウォーク

バンドウォークのイメージ画像

ローソク足が±2σのラインに沿って並んでいる状態をバンドウォークといいます。トレンドが継続しているときに見られ、上昇トレンドでは+2σのライン、下降トレンドでは-2σのラインに沿ってローソク足が並ぶ傾向があります。

ポージ

ポージのイメージ画像

バンドの幅が最も拡大した部分をポージといいます。価格の変動が最も大きいタイミングであり、トレンドの終了を示唆します。

ボリンジャーバンドの計算式

ボリンジャーバンドを作成するためには、まず対象期間中の価格の標準偏差を求める必要があります。対象の期間をn日間とした場合、標準偏差は次の式で求められます(価格は通常終値を使用)。

標準偏差=√(n×期間中の価格の2乗の合計-期間中の価格の合計の2乗)÷{n×(n-1)}

求められた標準偏差を用いて、次の計算式で各バンドを求めます。

±1σ = n日間の単純移動平均 ± 標準偏差

±2σ = n日間の単純移動平均 ± 標準偏差 × 2

±3σ = n日間の単純移動平均 ± 標準偏差 × 3

ボリンジャーバンドの期間設定

ボリンジャーバンドの期間設定については、特に決まりはありません。外為どっとコムの「外貨ネクストネオ」リッチアプリ版では、デフォルトの値は21となっています。期間設定に迷う場合は、まずはデフォルトの設定で使ってみるとよいでしょう。

ボリンジャーバンドの注意点

他のテクニカル指標と同様、ボリンジャーバンドも万能ではなく、誤ったサインである「ダマシ」が発生することもあります。例えば前述のスクイーズからエクスパンションに移行するタイミングでエントリーする方法では、価格が±2σのラインを超えたものの、その後逆行して逆方向のトレンドが発生するケースがあります。これを「ヘッドフェイク」といいます。

ボリンジャーバンドの注意点のイメージ画像

価格が±2σのラインを抜けた時点で、その方向にトレンドが発生するのか、それともヘッドフェイクとなるのかを判断するのは容易ではありません。しかし、初心者にも実践できる対策はいくつかあります。

まずボラティリティ・ブレイクアウトが起きてもすぐにはエントリーしないということです。FXの相場では、トレンドの発生中に価格が一時的にトレンドとは逆の方向に動くことがよくあります。上昇トレンドの発生中に一時的に下落することを「押し目」、下降トレンドの発生中に一時的に上昇することを「戻り目」といいます。ボラティリティ・ブレイクアウトが起きたとき、初心者の場合はすぐにエントリーせず、このような「押し目」や「戻り目」を待ってからエントリーするのも一つの手です。そうすることで、トレンドをしっかりと確認した上でエントリーすることができます。

もう一つの方法は、より長期の足を見てみることです。短期足のチャートは、長期のトレンドと同じ方向にブレイクしやすいと言われています。そのため、長期のトレンドと同じ方向にブレイクしたときだけエントリーすれば、ヘッドフェイクによるダマシを回避しやすくなると言えます。

また重要なのが、万が一ヘッドフェイクが発生した際の損失を最小限に抑えるために、エントリーの際に損切りのためのストップ注文を入れておくことです。損切りの基準は、相場状況などにもよりますが、価格がエントリー時の移動平均線の水準を下回ったタイミングが一つの目安とされています。

ボリンジャーバンドは万能ではありませんが、多くのトレーダーが活用している非常に便利な指標です。上記のようなダマシ対策をしっかりと活用しつつ、エントリーポイントの判断の参考にしてみるとよいでしょう。

『外貨ネクストネオ「GFX」』でボリンジャーバンドを表示する方法

スマートフォン用アプリ『外貨ネクストネオ「GFX」』でボリンジャーバンドを表示するには、アプリを起動後、まずチャート画面を開いて右上のテクニカルボタンをタップし、テクニカル選択画面を表示します。

『外貨ネクストネオ「GFX」』でボリンジャーバンドを表示する方法のイメージ画像

「テクニカル設定」ボタンをタップし、設定したいテクニカル設定のタブを選んでボリンジャーバンドにチェックを入れます。

『外貨ネクストネオ「GFX」』でボリンジャーバンドを表示する方法のイメージ画像

設定が完了したら「設定」ボタンをタップします。チャートにボリンジャーバンドが表示されます。

『外貨ネクストネオ「GFX」』でボリンジャーバンドを表示する方法のイメージ画像

また赤丸では、スクイーズからエクスパンションが確認できます。これはボラティリティ・ブレイクアウトであり、買いのエントリータイミングです。

このように『外貨ネクストネオ「GFX」』ではボリンジャーバンドを簡単に表示させることができ、パソコン並みの環境で取引いただけます。

アプリのインストール

App Store、またはGoogle Playで「外為どっとコム」または「外貨ネクストネオ」で検索!

GFX App StoreのQR画像
GFX App Storeのボタン画像
iPhoneをご利用の方
GFX App StoreのQR画像
GFX Google Playのボタン画像
Androidをご利用の方

シェアする