- HOME >
- お客様の声をかたちに
お客様の声をかたちに
- 2018/12/19
- G.comチャートのセッション時間を長くしました。
- 2018/12/19
- ロイター速報ニュース(赤文字ニュース)を提供し、メニューに会員ランクアイコンを追加しました。(スマートフォン版、iPad版)
- 2018/12/03
- ロスカットのシミュレーションができるようになりました。
- 2018/11/22
- チャートに水平線や垂直線、5種類のトレンドラインツール、3種類のフィボナッチツールを追加しました。(リッチクライアント版)
- 2018/11/22
- チャートのウィンドウタイトルで「チャートタイプ」も見れるようにしました。(リッチクライアント版)
- 2018/10/26
- 一般投資家向けとして、FX業界初!ロイター速報ニュース(赤文字ニュース)を提供しました。(リッチクライアント版、Webブラウザ版)
- 2018/10/26
- スピード注文2の機能をバージョンアップしました。(リッチクライアント版)
- 2018/09/28
- レートパネルや注文画面の色を変更できるようにしました。(リッチクライアント版)
- 2018/09/28
- チャートに拡大・縮小、ドラッグ&ドロップでの横移動、マウスホイールによる足本数の切替機能を追加しました。(リッチクライアント版)
- 2018/09/28
- 外貨ネクストネオ(FX)・外貨ネクストバイナリー(BO)から直接出金できるようにしました。(マイページ)
- 2018/09/06
- レートの値動きをアイコンの表示に変更しました(外貨ネクストバイナリー)
- 2018/08/24
- チャートにトレンドラインのマグネット機能を追加しました。(リッチクライアント版)
- 2018/08/24
- 当日の取引Lot数の合計件数をメイン画面に表示しました。(リッチクライアント版)
- 2018/08/24
- 両建の設定をログイン時に選択できるようにしました。(リッチクライアント版、Webブラウザ版)
- 2018/07/27
- スピード注文2をより使いやすくバージョンアップしました。(リッチクライアント版)
- 2018/07/27
- チャートに新たな足種「Tick2」を追加しました。(リッチクライアント版)
- 2018/07/27
- 「レート一覧2」からチャートを開く機能を拡充しました。(リッチクライアント版)
- 2018/07/19
- 経済指標カレンダーが使いやすくなりました。
- 2018/06/29
- 表示レート更新間隔を4パターンから選べるようになりました。(リッチクライアント版)
- 2018/06/29
- テーマカラーを3パターン用意しました。(リッチクライアント版)
- 2018/06/29
- ウインドウタイトルに両建の選択を表示しました。(リッチクライアント版)
- 2018/06/15
- 200万円を上回る出金の所要時間を1営業日短縮しました。
- 2018/05/25
- レート一覧2を追加しました。(リッチクライアント版)
- 2018/05/25
- レートパネル並び替えの機能を追加し、表示項目を増やしました。(リッチクライアント版)
- 2018/05/25
- ポジション照会などの並び替えを一時的に保存できるようにしました。(リッチクライアント版)
- 2018/05/19
- 『外為情報ナビ』の閲覧が可能となりました。(スマートフォン版)
- 2018/04/20
- ネオチャートの最大表示可能数を20画面にしました。(リッチクライアント版)
- 2018/04/20
- スピード注文2画面にドテン注文機能を追加しました。(リッチクライアント版)
- 2018/04/20
- タブのコピーと移動をできるようにしました。(リッチクライアント版)
- 2018/03/23
- 新しいスピード注文2画面を追加しました。(リッチクライアント版)
- 2018/03/23
- スプレッドフィルタ機能をスピード注文2画面に搭載しました。(リッチクライアント版)
- 2018/03/23
- ツールバーの並び順の変更と表示する項目の選択ができるようにしました。(リッチクライアント版)
- 2018/02/19
- 取引履歴を自動更新する画面を追加しました。(リッチクライアント版)
- 2018/02/19
- 当日のスポット損益の合計金額をメイン画面に表示しました。(リッチクライアント版)
- 2018/02/19
- お知らせ画面からリンクをクリックを可能にして、画面サイズを大きくしました。(リッチクライアント版)
- 2018/01/29
- ログイン画面で「ユーザーID」と「パスワード」を別々に保存できるようにしました。(リッチクライアント版)
- 2018/01/29
- ログアウト・終了方法を簡略化しました。(リッチクライアント版)
G.comチャートのセッション時間を長くしました。2018/12/19
G.comチャートのタイムアウト(セッション切れ)の時間を長くしてほしい。
タイムアウトの24時間に変更いたしました。これにより、G.comチャートを操作せずとも長い時間お使いいただくことができます。
※G.comチャートの詳細については、こちらをご覧ください。
ロイター速報ニュース(赤文字ニュース)を提供し、メニューに会員ランクアイコンを追加しました。(スマートフォン版、iPad版)2018/12/19
スマホでもリアルタイムに近いスピードでニュースが見たい。
すぐに自分の会員ランクを確認したい。
リッチクライアント版、Webブラウザ版で提供しているロイター速報ニュース(赤文字ニュース)に対応しました。
メニュー画面に会員ランクをアイコンで表示するようにしました。
トムソン・ロイター社がプロ向けの端末サービスでのみ配信しているThomson Reuters Eikon (トムソン・ロイター アイコン) ロイター速報ニュースを赤文字ニュースとして、24時間お届けします。
ロイターニュースならび赤文字ニュースは、一定のご利用条件を満たした場合に利用できます。
ご利用条件の詳細についてはこちらをご参照ください。
会員ランクアイコンを追加し素早く確認できるようになりました。
ロスカットのシミュレーションができるようになりました。2018/12/03
ロスカットまでの値幅計算ができる機能がほしい。
ロスカットまでの値幅計算や、損益シミュレーションができるようになりました。また、グラフ機能も搭載しているため、視覚的にもイメージがしやすくなりました。
ロスカットシミュレータの使い方はこちらをご参照ください。
チャートに水平線や垂直線、5種類のトレンドラインツール、3種類のフィボナッチツールを追加しました。(リッチクライアント版)2018/11/22
ワンクリックで水平線や垂直線を引けるようにしてほしい。
各種フィボナッチを追加してほしい。
水平線や垂直線のほか、5種類のトレンドラインツール、3種類のフィボナッチツールを追加しました。トレンドラインの太さや形状(実線または点線)も各4種類から選べるようにしました。
- 1.トレンドラインマグネット
- 2.直線(トレンドライン)
- 3.水平線(ホリゾンタルライン) NEW
- 4.垂直線(バーティカルライン) NEW
- 5.円(サークル) NEW
- 6.三角形(トライアングル) NEW
- 7.四角形(レクタングル) NEW
- 8.ペンタゴン(正五角形) NEW
- 9.フィボナッチリトレースメント
- 10.フィボナッチファン
- 11.フィボナッチアーク NEW
- 12.フィボナッチタイムゾーン NEW
- 13.フィボナッチエクスパンション NEW
- 14.計測ツール NEW
- 15.トレンドライン選択モード
- 16.トレンドライン消去モード
- 17.カラーパレット
- 18.線の太さ NEW
- 19.線の種類 NEW
チャートのウィンドウタイトルで「チャートタイプ」も見れるようにしました。(リッチクライアント版)2018/11/22
チャートの表示領域を広げたときに、BIDかASKか分からないので表示してほしい。
ウィンドウタイトルに、"通貨ペア名" "足種名" "チャートタイプ名" を表示するようにしました。
一般投資家向けとして、FX業界初!ロイター速報ニュース(赤文字ニュース)を提供しました。(リッチクライアント版、Webブラウザ版)2018/10/26
リアルタイムに近いスピードでニュースが見たい。
トムソン・ロイター社がプロ向けの端末サービスでのみ配信しているThomson Reuters Eikon (トムソン・ロイター アイコン) ロイター速報ニュースを赤文字ニュースとして、24時間お届けします。
スピード注文2の機能をバージョンアップしました。(リッチクライアント版)2018/10/26
ドテン注文を発注しないときにドテンボタンを表示しないようにしてほしい。
スピード注文2のメニュー保存機能を追加できるようにしてほしい。
「注文・動作などの設定」で「ドテン注文を使用する」にチェックを入れた場合のみ、ドテンボタンを表示するようにしました。スピード注文2のメニュー保存機能を拡充したほか、ポジションサマリの表示設定を変更できるようにしました。
@ 「ドテン注文を使用する」設定をしていない場合には、ドテン注文ボタンを非表示にし、全決済ボタンを大きくしました。
A ポジションサマリの表示/非表示を切り替えられるようにしました。
B スプレッドフィルタ、決済同時発注、発注機能のON/OFFや通貨ペアを一時保存機能を追加しました。
ログアウト・終了するまでとなりますので、常に保存したい場合は「各種設定の保存」をしてください。
※通貨ペアのみ、「通貨ペア設定」で1番目に表示する通貨ペアが初期表示されます。
レート一覧、レート一覧2、レートパネルのレート(Bid/Ask)上で右クリック>スピード注文2で開くこともできます。
レートパネルや注文画面の色を変更できるようにしました。(リッチクライアント版)2018/09/28
レートパネルや注文画面の背景や文字の色を変更できるようにしてほしい。
「デザイン設定」画面を設け、同画面で「レート一覧」、「レート一覧2」、「レートパネル・注文画面」の背景や文字色を変更できるようにしました。さらにテーマカラーごとに設定した色の保存もできます。
デザイン設定のショートカットアイコンも新設しました。ボタンが表示されるウィンドウは以下のとおりです。
- 「レート一覧」
- 「レート一覧2」
- 「レートパネル」
- 「注文画面」
- 「スピード注文」
- 「スピード注文2」※「ウィンドウを独立しない」に設定している場合のみ表示
チャートに拡大・縮小、ドラッグ&ドロップでの横移動、マウスホイールによる足本数の切替機能を追加しました。(リッチクライアント版)2018/09/28
チャートで選択した部分を拡大したり、ローソク足の表示本数をマウスホイール操作でできるようにしてほしい。
矩形(四角形)で選択した部分の拡大表示、チャートを掴んだまま左右に移動する機能、マウスホイールで足の本数を増減する機能を追加しました。
拡大/縮小
@チャートメニューのをクリックしてチャート内でドラッグするとその領域を拡大して表示します
Aチャートメニューのをクリックするとズームが解除され、初期化されます
ドラッグ&ドロップでの横移動
チャート上でマウスをドラッグすると、チャートを左右に移動させることができます(拡大機能(ズームインモード)、トレンドラインモードがOFFのときに有効)
マウスホイールによるローソク足の本数切替
チャート上でマウスのホイールを前に回して「拡大」、後ろに回して「縮小」で、足の表示本数を変更することもできます。
外貨ネクストネオ(FX)・外貨ネクストバイナリー(BO)から直接出金できるようにしました。(マイページ)2018/09/28
出金の方法が分かりにくい。
各取引口座から「マイページ」へ振り替えて、出金依頼をする操作を1回の操作で、できるようにしました。また、出金元が外貨ネクストネオ(FX)の場合は、出金後有効比率も表示されます。
【変更前】
【変更後】
出金元を選択してから、出金依頼額を入力してください。
出金依頼を取り消しされた場合、出金元ではなくマイページに出金依頼額が反映されます。
レートの値動きをアイコンの表示に変更しました(外貨ネクストバイナリー)2018/09/06
レートパネルの点滅だと値動きが見づらい
レート変動の動きの表示をパネル点滅からアイコンの表示に変更しました。
チャートにトレンドラインのマグネット機能を追加しました(リッチクライアント版)2018/08/24
トレンドラインをローソク足にぴったりくっつけて引けるようにしてほしい。
マグネット機能を使えば、トレンドラインを引くときにカーソルをローソク足の始値・高値・安値・終値に近づけると、ラインがぴったりとくっついて引くことができます。
当日の取引Lot数の合計件数をメイン画面に表示しました。(リッチクライアント版)2018/08/24
今日の取引数量をすぐに分かるようにしてほしい。
メイン画面および当日取引履歴の右上に、「当日Lot数合計」を表示しました。なお、メイン画面上では表示有無や表示位置を右クリックで選択できます。
初期値表示
当日スポット損益と当日Lot数合計を両方表示
当日スポット損益と当日Lot数合計の表示位置を反転
当日取引履歴
両建の設定をログイン時に選択できるようにしました。(リッチクライアント版、Webブラウザ版)2018/08/24
両建注文の設定がログイン時に分かるようにしてほしい。
ログイン時に「両建確認」ウィンドウを表示しました。現在の両建設定を表示する一方、両建「あり」「なし」をその場で選択できるようにしました。
リッチアプリ版
Webブラウザ版
両建「あり」、両建「なし」のラジオボタンを選択することで、[決定]ボタンが活性化します。
スピード注文2をより使いやすくバージョンアップしました。(リッチクライアント版)2018/07/27
スピード注文は発注のみできる小さい画面にしてほしい。
スプレッドフィルタにかかっていても発注できるようにしてほしい。
発注に必要なボタンのみ残して、小さくしたミニサイズを追加しました。また、スプレッドフィルタにかかっていても発注できる設定や、売買ボタンの配置順、デザインを選択できる設定を追加しました。
@ 発注ボタンとメッセージのみのミニサイズを用意しました。画面上の右クリックメニューにてウィンドウサイズの変更が可能です。
A スプレッドフィルタ適用中でもダイアログを介して発注できる機能を追加しました。
「注文・動作などの設定」の「スピード注文2設定」の確認ダイアログ表示を選択してください。
B 配置順の変更や売買ボタンのデザインを選択できる設定を追加し、売買ボタンの幅を狭められるようにしました。
チャートに新たな足種「Tick2」を追加しました。(リッチクライアント版)2018/07/27
Tickの横移動をなくしてほしい。
レートが更新されなくても横に移動する「Tick」に加え、横移動をなくしレートが更新された時のみ描画する「Tick2」を追加しました。
Tick2
Tick
「レート一覧2」からチャートを開く機能を拡充しました。(リッチクライアント版)2018/07/27
「レート一覧2」から簡単にチャートを開けるようにしてほしい。
「Range(Bid)」上で右クリックすることにより、該当通貨ペアの足種を選択してチャートを開くことができるようにしました。
また、右上の「MENU」から「Rangeのチャートの足種」で設定した足種を左クリックで開くこともできます。