今井雅人
動画配信期間:2021/12/1~ 銀行ディーラー時代の輝かしい実績を持つ「マット今井」こと今井雅人氏による恒例の経済・為替相場の解説セミナーです。各通貨の具体的な展開を今井節で明快に解説します。 (0:45頃から)今日のテーマは、新型コロナ変異株(オ…
※ライブ配信は終了しました 銀行ディーラー時代の輝かしい実績を持つ「マット今井」こと今井雅人氏による恒例の経済・為替相場の解説セミナーです。各通貨の具体的な展開を今井節で明快に解説します。 19時からセミナーページで受講ができます。 【YouTube】…
と~っても忙しい人に、まんがでお届けするFX。今回おさえておきたいネタはこれだ! ▼前回までの記事はこちら 目次 1.まだまだある!FXプロトレーダーの失敗回避手法 2.いつも“ふたつ”のことを考える!【今井雅人氏】 3.とにかくやってみる!【川合美智子氏…
南アフリカでコロナウィルス新種が発見される 本日、衝撃的なニュースが世界を駆け巡っている。南アフリカで新種の変異株が発見されたということ。何が衝撃的かというと、これまでと全く違うタイプのウイルスである可能性が高いということだ。専門家の中には…
今週の一番のニュースは、何と言ってもアメリカFRBの議長人事。候補者は、パウエル現FRB議長と、ブレイナード現FRB理事の2人でブレイナードさんは、ハト派、つまり金融引き締めに対して慎重だと見られていて、彼女が新しいFRB議長に選ばれれば…
全体としてはドル高傾向が続いています。ユーロドルの動きです。ユーロドルは先週までも下落傾向が続いていましたが、今週に入ると一時1.12台にまで下落する局面がありました。その後は少し戻っていますが、その戻りの勢いも弱い感じで、全体的に見れば…
大手邦銀で永くチーフディーラーを務め、新人ディーラーの育成にも従事した「マット今井」こと今井雅人氏が、外為どっとコム総研の小俣凪子研究員への熱血指導を行います。 今回の動画では、FX初心者が押さえておきたい!「チャート分析のコツ」と題して、 …
今週は、流れを大きく変える発表がありました。米労働省が発表した10月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で6.2%上昇と9月の5.4%から加速しました。これは1990年11月以来約31年ぶりの高い水準となりました。これを受けて、再びアメ…
今週はFOMCがありました。事前予想の通り、政策金利を据え置いた上で、テーパリング(資産購入の段階的縮小)の開始を決定しました。現在は月額1200億ドルのペースで進めている資産購入について、11月から毎月150億ドルずつ減額をしていく方針…
大手邦銀で永くチーフディーラーを務め、新人ディーラーの育成にも従事した「マット今井」こと今井雅人氏が、外為どっとコム総研の小俣凪子研究員への熱血指導を行います。 今回の動画では、FX初心者に伝えたい「ローソク足でトレンドを掴め!」と題して、 …
昨日FRBが9月21-22日分のFOMC議事要旨を公表しました。その中には非常に具体的な内容が書かれていました。「11月の次回会合でテーパリング(量的緩和の縮小)開始を決めた場合、11月中旬か12月中旬に始めることができる」と議論したとあ…
ドル円はやはり、112円台は一旦壁になりました。中国の恒大集団のデフォルト騒ぎや、アメリカの債務問題などによる世界的な株安に加え、岸田内閣誕生への期待感が高まらなかったこともあって、FX市場ではリスクオフからの円高という現象が起きました。ドル…
先週予想した通りの展開になってきています。ある意味、最近にない分かりやすい相場です。ドル高相場継続と見ておきます。ドル円は今年の高値を上に抜けてきました。112円台は昨年の始めごろ以来です。そのときの高値が112.22円などで、その辺りはし…
9月21~22日開催のFOMCにおいて「経済活動が予想通り進めば資産購入ペースを緩めることが早急に十分な根拠を得るだろう。」とテーパリングの開始が示唆されました、FRBのパウエル議長はFOMC後の記者会見で、テーパリングの開始を11月に開催…
大手邦銀で永くチーフディーラーを務め、新人ディーラーの育成にも従事した「マット今井」こと今井雅人氏が、Twitterを活用し外為どっとコム総研の新人KへFXトレードの熱血指導を行います。※両名のTwitterをフォローすることで、タイムリーに情報を受け取れ…
今週、中国の大手不動産会社、中国恒大集団が経営危機に直面しているというニュースで、市場は一時リスクオフモードに入り、FX市場でもドル円は一時109円直前の水準にまで円高が進みましたが、時間の経過と共に、市場も冷静さを取り戻し、現在はまた元…
大手邦銀で永くチーフディーラーを務め、新人ディーラーの育成にも従事した「マット今井」こと今井雅人氏が、Twitterを活用し外為どっとコム総研の新人KへFXトレードの熱血指導を行います。※両名のTwitterをフォローすることで、タイムリーに情報を受け取れ…
大手邦銀で永くチーフディーラーを務め、新人ディーラーの育成にも従事した「マット今井」こと今井雅人氏が、Twitterを活用し外為どっとコム総研の新人KへFXトレードの熱血指導を行います。※両名のTwitterをフォローすることで、タイムリーに情報を受け取れ…
ジャクソンホールでのパウエルFRB議長の講演の内容を受けて、金融市場では、年内にはテーパリングが始まる可能性はあるものの、次回のFOMCでは、まだ決まらないだろうという見方が広がっています。更には、先週発表された雇用統計が、いまいちパッと…
先週まで、アメリカの金融政策に変化が出てきて、これから基本的にはドル高の展開になる可能性が高いという話をしてきましたが、この1週間を見ると、なかなかそういう動きになっていません。どうしてか? ドル高の流れを止めることになったのは、ジャクソン…
今週発表された7月27日、28日のFOMC議事録には殆どのメンバーが今年年内のテーパリング(債券購入の規模段階的縮小)を支持していたということが記されていました。つまり、先週ご紹介しましたFOMCの関係者の発言が、FOMCの中で議論されたこと…
先週から、1つ大きな動きがあります。FOMCのメンバーが相次いで、年内に債券購入のテーパリング(段階的縮小)をFOMCで決定すべきだという内容の発言をしています。最初に発言をしたのが、クラリダFRB副議長です。彼は、8月4日にこう発言しました…
【マット今井 実践トレードのつぼ】 動画配信期間:2021/8/6~収録日時:2021年8月4日18:30 今井雅人氏が現状の世界経済を詳細に分析し、今後の為替相場動向まで踏み込みます。 ↓↓↓LIVE配信 米雇用統計はこちら
足元の相場を見ると、今週はドル円の108円台の堅さが目立っていたのではないかと思います。ドル円は、今のところ、大きくとっても108-111円のレンジだと思います。ドル円の押し目買いを基本戦略としておきたいと思います。特に、108円台はしっか…
動画配信期間:2021/8/4~ 銀行ディーラー時代の輝かしい実績を持ち、現在国政で活躍中のマット今井こと今井雅人氏による恒例の経済・為替相場の解説セミナーです。誰もが気になる政治経済情勢から各通貨の具体的な展開まで、明快に解説します。
※ライブ配信は終了しました 銀行ディーラー時代の輝かしい実績を持ち、現在国政で活躍中のマット今井こと今井雅人氏による恒例の経済・為替相場の解説セミナーです。誰もが気になる政治経済情勢から各通貨の具体的な展開まで、明快に解説します。 19時からセ…
益々分かりにくい相場展開となってきました。私は、基本的にはアメリカの景気回復から長期金利上昇、ドル高という流れがいずれやってくるという考えで見てきましたが、ここのところの相場展開を見ると、全くそういう気配すら感じない相場展開になってきてい…
今週は、アメリカ消費者物価CPI6月分が発表になりました。結果は、前月比0.9%の上昇と13年ぶりの高い水準となりました。これを受けて、アメリカの長期金利が上昇し、FX市場ではドル高の展開となる局面がありました。ただ、この物価指数への反応も一時…
期待していた米雇用統計ですが、ダメでした。非農業部門就業者数は予想の70万人増加を上回る85万人の増加となったのですが、失業率が5.9%と予想の5.7%より悪くなっていたことです。1つの結果は良かったのに、もう1つが悪かったことで相殺され…
ここに来て、ようやく全体的にドル高傾向が鮮明になってきました。ドル高予想をずっとしてきた私としては、ようやくという感じです。 さて、このドル高の動きが今後本格化していくのかどうかを占うのが7月2日に発表されるアメリカの雇用統計の結果です。こ…
FOMCからしばらくは、金利上昇期待からドル高という展開。それと同時に、株式市場下落からリスクオフの連鎖で円全面高という展開も同時に起きています。 しかし、アメリカの長期金利の反応がいまいちでした。10年物国債の利回りは、1.5%をしっかりと上…
注目のFOMCで大きな変化がありました。政策金利は据え置きとなりましたが、今後のアメリカ経済の見通しに関して、ワクチン接種の普及を背景に、かなり前向きな見方に変えてきていること、それに合わせて、金融政策も変更していく可能性に言及しています。 「…
先週発表されたアメリカの雇用統計の結果が市場予想を下回ってしまい、アメリカ経済に対する楽観的なムードが一気に吹っ飛んでしまいました。10年物国債の利回りも1.5%を下回ってきています。 指標の発表前は、全体的にドル高の流れになりかかっていま…
先週発表されたアメリカの雇用統計の結果が市場予想を下回ってしまい、アメリカ経済に対する楽観的なムードが一気に吹っ飛んでしまいました。 10年物国債の利回りも1.5%を下回ってきています。指標の発表前は、全体的にドル高の流れになりかかっていま…
ドル円のここのところの動きを見ると、108円台になると内外投資家からのドル買いがみられるようになってきました。こういう状況のときは、段々108円台が堅くなり、どこかで上に抜けるということが起きやすくなります。 今回もそのような動きをしていま…
昨日、米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録が発表されました。FOMCの中で数人の参加者から「FOMCが設定する目標に向けて、経済の急速な進展が継続すれば、今後ある時点の会合で、資産買い入れペースの調整をめぐる討議を開始することが適切に…
【マット今井 実践トレードのつぼ】 動画配信期間:2021/5/14~収録日時:2021年5月11日18:30 今井雅人氏が現状の世界経済を詳細に分析し、今後の為替相場動向まで踏み込みます。
動画配信期間:2021/5/11~2021/5/26 銀行ディーラー時代の輝かしい実績を持ち、現在国政で活躍中のマット今井こと今井雅人氏による恒例の経済・為替相場の解説セミナーです。誰もが気になる政治経済情勢から各通貨の具体的な展開まで、明快に解説します。 …
※配信は終了しました 銀行ディーラー時代の輝かしい実績を持ち、現在国政で活躍中のマット今井こと今井雅人氏による恒例の経済・為替相場の解説セミナーです。誰もが気になる政治経済情勢から各通貨の具体的な展開まで、明快に解説します。 きょう19時00分か…
GW中各局では、アメリカでワクチンの普及が進んでいるという特集をしていました。バイデン米大統領は7月末までには、ワクチン接種を全国民に普及させ、経済も正常化させると強いメッセージを出しています。 こうした状況を株式市場は非常に好意的に捉え、…
FX 市場では、今ドル高の流れになっていますが、ポンドもなかなか堅調に推移しています。ここに何か共通点を感じないでしょうか? この2通貨とも、新型コロナウイルスのワクチンの普及が進んでいる国の通貨だということです。 アメリカは既にワクチンの接種…
今回はアメリカの長期金利の話を中心にしたいと思います。アメリカの長期金利の動きはFXにとても影響があります。 今週に入って、アメリカの長期金利が急に上昇をし、それまで上昇を続けていた株式市場が値崩れし、FXでは、リスクオフの円高と金利上昇に…
【マット今井 実践トレードのつぼ】 動画配信期間:2021/2/5~2021/5/5収録日時:2021年2月2日18:30 今井雅人氏が現状の世界経済を詳細に分析し、今後の為替相場動向まで踏み込みます。
動画配信期間:2021/2/2~2021/2/17 銀行ディーラー時代の輝かしい実績を持ち、現在国政で活躍中のマット今井こと今井雅人氏による恒例の経済・為替相場の解説セミナーです。誰もが気になる政治経済情勢から各通貨の具体的な展開まで、明快に解説します。 (…
※配信は終了しました 銀行ディーラー時代の輝かしい実績を持ち、現在国政で活躍中のマット今井こと今井雅人氏による恒例の経済・為替相場の解説セミナーです。誰もが気になる政治経済情勢から各通貨の具体的な展開まで、明快に解説します。 19時からセミナー…
皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 昨年は新型コロナウイルスに世界中が振り回される1年となってしまいましたが、今年はコロナウイルスを撲滅できることを心より願っています。 さて、現在世界各国で新型コロナウイルスの…
イギリスとEUの通商交渉は年末の期限が迫り、いよいよ最終局面に入ってきていますので、少し整理をしたいと思います。 今回の交渉の中では、特に漁業権などが残っている大きな争点となっています。イギリスの領域でフランスなどのEU諸国が漁業を続けたい一方…
バイデン氏の大統領への準備が本格的に始まりました。アメリカの政治は安定に向かっていきます。アメリカの政治の安定は、金融市場にとってはいいニュースです。現在株価はとても好調に推移していますが、この流れが崩れることは当面はないと思っていいでし…
今井雅人氏が現状の世界経済を詳細に分析し、今後の為替相場動向まで踏み込みます。【マット今井 実践トレードのつぼ】
銀行ディーラー時代の輝かしい実績に加え、2009年夏の衆議院総選挙で初当選し、国政で活躍を続けるマット今井こと今井雅人氏による毎月恒例の経済解説セミナーです。