「昭和プレートと令和プレートの衝突」
「昭和プレートと令和プレートの衝突」
「戦後の名残り、佐々木投手連投強要、吉本事件、損失補填、為替談合などなど」
*鉄拳制裁
*スパルタトレーニング
*日大事件 相撲事件 ボクシング事件
*スポーツ界、笑ってはだめ、お菓子を食べるな、観客と戯れるな
(投手の肩では)
*権藤権藤雨権藤
*早稲田の安藤6連投
*猛暑でなかった頃の夏の練習
**********
*米国が世界の警察
*吉本事件
*損失補填
*コンプラなし
*セクハラ パワハラ
*サービス残業
*忖度
*丁稚奉公
*接待文化
*LIBOR事件、為替談合
*組合
(昭和の理不尽さは嫌だったが、昭和の窮屈のなさ、いい加減さは良かった)
(日本も、昭和から平成ではなく、だんだんと西洋文化を取り入れて変わってきている)

FX湘南投資グループ代表
野村 雅道(のむら・まさみち)氏
1979年東京大学教養学部を卒業後、東京銀行(現三菱UFJ銀行)入行、82年ニューヨーク支店にて国際投資業務(主に中南米融資)、外貨資金業務に従事。85年プラザ合意時には本店為替資金部でチーフディーラーを務める。
最新の記事
カテゴリー一覧
- レポート
- レポート(PDF形式)
最新のコメント