ID為替おさらい「為替フルヘッジは成功、2015年ここまで」2015年3月12日投稿分
ID為替おさらい「為替フルヘッジは成功、2015年ここまで」2015年3月12日投稿分
これまでもリポートで書いてきたように、昨年11月、12月にこれまでの円売りポジションを解消してきた
*相場推移は以下の通り(保有ポジションと非保有ポジションに分けている、ドル円だけはヘッジ売りせず)
*長期に、中には10年以上保有ポジションもあるが、クロス円はすべて100%ヘッジした。要はポジション解消だが100%ヘッジというのは、再び買い戻したい気持ちが強いからだ。
買い戻しが円高の8月となるか、あと1年待つか、10年以上保有していたので=リーマンショック前は少しヘッジ(NZ)したが(これもブログで当時触れている)=1年くらい長期保有は休んでもいいかと思っている
*悩みは高金利通貨が少なくなっていること。高金利はそれなりに欠点があるし、ポジションをもっていない外野の方が「崩壊や、危機や」とうるさいが旨みは大きい。
*FXで高金利を狙うか、債券で狙うかは、金利次第、金利見通し次第である
*また証券会社もしばり(最低投資金額)を引き上げたりしている。保有者数が少ないので事務的にも嫌がられているのだろう
ギリシャ債、アイルランド債はある大手証券で私一人しか持っていなかったようだ。
***1月11日ID為替リポート***
*個人的にはFXでの円売りの長期ポジションはお伝えした通り昨年12月に決済しました。外国通貨建て長期債券はFXと異なり利回りが高金利で固定されるため処分せずにFXでヘッジして行こうと考えています。ただ高金利なのでヘッジコストは高いですね。
*日本株はどうしましょう。売り放そうかと思案中です。
* ユーロ、豪ドル、トルコでの利益が大きい
保有ポジション | ||||
2014年末 | 2015年 | |||
売りレート | 3月11日 | 差 | % | |
ドル円 | ヘッジせず | ヘッジせず | ||
参考レート | 120 | 121.5 | ||
ユーロ円 | 143.25 | 128.11 | -15.14 | -10.57 |
豪ドル円 | 101.95 | 92.24 | -9.71 | -9.52 |
NZドル円 | 92.26 | 88.49 | -3.77 | -4.09 |
ランド円 | 10.2 | 9.9 | -0.30 | -2.94 |
トルコ円 | 52 | 46.42 | -5.58 | -10.73 |
人民元円 | 19.4 | 19.33 | -0.07 | -0.36 |
非保有通貨 | ||||
ポンド円 | 186.61 | 181.42 | -5.19 | -2.78 |
カナダ円 | 103.03 | 95.33 | -7.70 | -7.47 |
スイス円 | 120.45 | 120.39 | -0.06 | -0.05 |

FX湘南投資グループ代表
野村 雅道(のむら・まさみち)氏
1979年東京大学教養学部を卒業後、東京銀行(現三菱UFJ銀行)入行、82年ニューヨーク支店にて国際投資業務(主に中南米融資)、外貨資金業務に従事。85年プラザ合意時には本店為替資金部でチーフディーラーを務める。
最新の記事
カテゴリー一覧
- レポート
- レポート(PDF形式)
最新のコメント