配信期間が終了しました。
最新動画は【明快!テクニカルレビュー】で公開しています。
動画配信期間:2024/07/15~2024/10/15
大手銀行で為替・債券・スワップ市場のチーフディーラーとして活躍した経験を持つ百戦錬磨のプロトレーダー、井上義教氏が、毎週掲載される「FX ウィークリーテクニカルレポート」のレビューを明快に解説いたします!
目次
0:00 ドル円介入相場の解説
4:35 対ドル相場分析 ドル安が鮮明に
6:51 S&P500分析 上昇トレンド続く
動画の要約・まとめ
ドル円相場は、政府・日銀の介入と思われる動きにより157円台まで下落しましたが、市場は介入に慣れつつあります。以前のような5円や6円の円高には至らず、介入の効果が限定的になっています。次の介入は165円台など、さらに高いレベルで行われる可能性が高いでしょう。
ユーロ円やポンド円も同様の動きを見せていますが、ドル円ほど大きく売られていません。全体的にドル安の傾向が強まっています。この状況下では、ドル売りのポジションを検討する価値があるかもしれません。
構造的な変化がない限り、円安トレンドは続くと予想されます。日本の物価は国際的にはまだ安い水準ですが、今後の生活防衛を考える必要が出てきています。1万円札の価値低下を実感する人も増えているでしょう。
株式市場については、S&P500などアメリカ株が引き続き上昇トレンドを維持しています。木曜、金曜と上ヒゲを伴っていますが、高い位置をキープしており、さらなる上昇の可能性が高いと見られます。
日本株も、日経平均は金曜日に若干のマイナスとなりましたが、他の指数はほとんど売られていません。世界的な金利低下傾向が株式市場にプラスに作用しており、株式に対して弱気になる必要はないでしょう。
トランプ前大統領に関連する襲撃事件などは、株式市場への影響は限定的と考えられます。
投資判断においては、ドル円の「安易な買い」は慎重に行うべきと考えます。下げ止まりを確認してから、安全運転を心がけた方が良いでしょう。一方で、株式市場については強気の見方を維持できそうです。
こちらの記事も読まれています
「FX ウィークリーテクニカルレポート」
お知らせ:FX初心者向けに12時からライブ解説を配信
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。
株式会社チャートリーディング 代表取締役 昭和39年東京都生まれ。 昭和63年大阪大学経済学部卒業、同年大和銀行入行、平成3年よりロンドンの証券現法にてディーリング業務に従事。 平成15年に退社するまで為替・債券・スワップ市場を歴任、チーフディーラーとしてチームを統括。 平成28年 株式会社チャートリーディング設立とともに代表取締役に就任。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。