メキシコペソ
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
目次 00:00 オープニング 世界中で対立が起きている、米中対立も長期化の恐れ 02:12 本日(5/31)は月末日 02:32 資源価格下落で物価低下するも金融緩和には程遠い中銀が多い 03:53 本日は材料多数、米JOLTS求人件数やベージュブックなど注目 04:35 本邦貿易…
中南米通貨、対ドルでしっかり、メキシコペソ2週間ぶり高値=メキシコペソ 米国市場休場で、取引が閑散となる中、中南米通貨は対ドルでしっかり。先週末発表の第1四半期GDPで堅調な経済成長を示したメキシコペソは2週間ぶりのドル高ペソ高圏となる1ドル=17.53…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
▼USD/JPY 米国債の債務不履行が避けられる可能性が高まりリスクオンのドル高を予想。また、雇用統計が良ければ6月の利上げ期待が高まるか。予想レンジは137.670〜143.510▼EUR/USD 中期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは1.0575〜1.0876…
予想を下回るブラジルのインフレ指標にレアル売り主導で中南米通貨安=メキシコペソ 昨日発表されたブラジル拡大消費者物価指数(ICPA)が予想を下回る伸びとなり、約2年半ぶりの低水準となったことを受けてドルレアルでドル高レアル安が進んだ。ドルレ…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
【週間イベント】4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。 6月13-14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、25bp(0.25%ポイント)の追加利上げがあるかどうか微妙な情勢です。そうした中で、2日に発表される米5月雇用統計の結果に大きな注目が集…
総括 FX「米国との金利差はどうなる。直接投資は大幅増、今月も最強」メキシコペソ見通し 予想レンジ 7.5-8.0 (ポイント)*政策金利は11.25%で据え置かれたが米国との金利差が気になる*FRBは6-7月間に0.25%利上げする見込みだ*1Qのメキシコへの直接投資…
メキシコペソ主導での中南米通貨高=メキシコペソ ドルメキシコペソは1ドル=17.97ペソ台と節目の18.00に迫るところでの推移を東京午後まで続けた後、中南米市場で17.76ペソまでペソ高となった。5月上旬の消費者物価指数は予想を下回る伸びとなったものの、年…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
日本のメガバンクで為替のプロディーラーとして活躍された戸田裕大氏が登壇。 外為どっとコムのFX積立口座「らくらくFX積立」で実際に資産運用をされている戸田氏がホンネで語ります! 為替のプロが考える積立術やメリット・デメリットを余すことなく解説し…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
ドルペソでのペソ安目立つも18超えには慎重=メキシコペソ 昨日の中南米市場では対ドルでの中南米通貨売りが目立った。ドル高の動きに加え、中国の需要減退懸念から銅先物が半年ぶりの安値を付けたことで、世界最大の銅輸出国であるチリペソの売りを誘い、中…
目次 00:00 オープニング 5月に入りドルが戻す、資源安・中国離れの動き 03:40 今月は「持てる国」が強い→市場に不安があるのでは 03:55 今日(5/24)の予定①:RBNZは0.25%予想、一部に0.5%も 04:38 今日(5/24)の予定②:英と南アのCPI、FOMC議事録など 0…
メキシコペソ、対ドルで5日続落=メキシコペソ 昨日の中南米市場でドルメキシコペソは5日続けてドル高ペソ安となった。メキシコ政府が民間企業の保有する南部の鉄道の一部を接収したことが市場の警戒感につながっている。ドルメキシコペソはロンドン市場での1…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
木曜日の金利据え置き後の売り継続=メキシコペソ 金曜日の中南米市場は対ドルで軟調な動きが目立った。木曜日に2年に及んだ利上げサイクルの一時停止を決めたメキシコペソは、金利据え置き後のペソ安基調が継続する形で、1ドル=17.79ペソと、5月9日以来のド…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
据え置いたとはいえ政策金利は11.25%【知っトク!メキシコペソ】2023/5/22 新興国通貨であり、アメリカ経済との親和性の高いメキシコペソについて、投資に役立つ「知ってトクする」情報をまとめました。 執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 …
▼USD/JPY 米FRBによる追加利上げ観測の高まり、日銀の金融緩和継続姿勢の表明によって米ドル高の上昇を予想。予想レンジは135.170〜140.770▼EUR/USD 短期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは1.0637〜1.0972▼EUR/JPY +2σラインをゴール…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
【週間イベント】4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。 米連邦公開市場委員会(FOMC)が6月に利上げを休止するとの観測が後退しています。地区連銀総裁らの発言やFOMC議事録および米4月PCEデフレーターなどから、利上げの有無を探ることになりそ…
総括 FX「8年振り対円高値。政策金利は据え置き。過去5年のペソはどうだったか」メキシコペソ見通し 予想レンジ 7.5-8.0 (ポイント)*5月17日に年初来高値を更新、7.84をつけた*財務副大臣もペソ高は郷里送金とニアショアーによるものと発言*政策金利は11…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
今晩の金融政策会合にらみメキシコペソ軟調=メキシコペソ 昨日の中南米通貨は対ドルでの売りが目立った。今晩の金融政策会合での金利据え置きが見込まれるメキシコペソが主導する展開となっており、ドルペソはロンドン朝の1ドル=17.50割れから、一時17.69台…
チリペソの下げ主導で中南米通貨売り=メキシコペソ 米小売売上高の強い結果を受けて、朝方ドル高メキシコペソ売りの動き。その後いったん調整が入ったが、チリペソ主導での中南米通貨売りが広がり、ドルメキシコペソでもペソ安となった。 チリペソは同価格の…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
執筆:外為どっとコム総合研究所 神田 卓也 メキシコペソ/円(4時間足) ※レポート内の為替レート・チャートは外為どっとコム「外貨ネクストネオ」を参照 直近1週間のポイント ・対円で2015年7月以来の高値・対ドルでも2016年以来の高値・好調な経済と高金…
目次 00:00 オープニング ビッグイベント相次ぐがドル/円動かず 00:35 G7財務大臣・中央銀行総裁会議では「為替は市場が決める」原則を確認 03:32 今週のトピック:G7サミット、米債務上限問題 06:14 万一デフォルトになったら「チャンス」と思う人もいる 07…
中南米通貨高優勢=メキシコペソ 第1四半期GDPが市場予想を上回ったコロンビアペソが主導して中南米通貨高となった。ドルメキシコペソは17.61台から17.41台を付けている。MSCIラテンアメリカ指数が高値を更新するなど、中南米通貨全般に買いが目立っていた。…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
リスク選好の動きがやや優勢も、一方的な動きにならず=メキシコペソ 先週末の中南米市場でドルメキシコペソは1ドル=17.60ペソを挟んでの推移となった。一時17.56ペソ前後を付ける動きを見せたが、ペソ買いが続かなかった。中南米市場夕方に市場予想通り金利…
▼USD/JPY 世界的な物価高が継続すると予想され米金利上昇。中期移動平均線をゴールデンクロスし、買いサイン点灯。予想レンジは132.750〜138.710▼EUR/USD 短期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは1.0663〜1.1036▼EUR/JPY +2σラインをデ…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
【週間イベント】4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。 日時未定のためスケジュール表にはありませんが、ホワイトハウスによれば「週内の早い段階で」バイデン米大統領と共和党のマッカーシー下院議長が債務上限問題について会談を行う予定です…
総括 FX「政策金利は据え置きか。米債務上限問題、米利上げ打ち止め観測もペソは強い、経済は強い」メキシコペソ見通し 予想レンジ 7.3-7.8(ポイント)*5月2日に年初来高値を更新、7.679をつけた*中銀総裁は利上げ打ち止めを示唆もペソは底堅い*政策金利…
米CPI後に対ドルでの中南米通貨買い強まる=メキシコペソ ドルメキシコペソはドル売りペソ高の動きとなった。米CPI後にドル売りが強まり、中南米通貨全般に買いが入った。米CPIの結果を受けて6月の追加利上げ期待が後退、金利差縮小期待が後退する形で、ドル…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
メキシコ中銀は18日の理事会でどう判断する【知っトク!メキシコペソ】2023/5/11 新興国通貨であり、アメリカ経済との親和性の高いメキシコペソについて、投資に役立つ「知ってトクする」情報をまとめました。 執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査…
目次 0:00 米CPIは予想を下回る 6月FOMCでの利上げ停止がほぼ確実視→ドル円急落 0:56 米政府債務上限問題がもめるのは「上院と下院がねじれている」時、現時点で与野党どちらも引かず 2:42 第1回目の与野党協議は不調、タイムリミットはあと1カ月か 3:30 201…
中南米市場比較的落ち着いた動き=メキシコペソ 9日の中南米通貨は比較的落ち着いた動きを見せた。ブラジルのルラ大統領が自身の意見に近いガリポロ財務次官ら2名をブラジル中銀の理事に指名したことで利下げ期待が強まり、レアル売りが見られる動きがあった…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
目次 00:00 オープニング 例年5月はドル売りが少し多い 02:10 【お知らせ】トルコ大統領選特集については後述します 02:33 今週の焦点:米4月CPI(5/10) 03:02 米債務上限問題は平行線 05:32 日本・円の動向 貿易赤字が大きい 15日以降は米国債償還に絡む動…
一時ペソ高も、その後リスク警戒に売りが出る=メキシコペソ ドルペソは中南米朝にかけてペソ高が優勢で、1ドル=17.74ペソ前後と直近のドル安ペソ高を更新し、2017年以来のドル安圏の推移となった。もっともその後は少しドル高ペソ安となり、17.83ペソ台を付…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
計測期間である4月中で最も変動率が高かったのは、メキシコペソ/円(前回:1位)だった。5日に発表された3月消費者物価指数(CPI)が前年比+6.85%と前回(+7.62%)から大幅に伸びが鈍化したことでインフレ鈍化観測が高まった。そうした中で、5月会合で利上…
今週もよろしくお願いします。 GW中は、1日にファーストリパブリックバンクが経営破綻し、4日には、パックウエストバンコープ、ウエスタンアライアンスバンコープの株価が急落、まだまだ、アメリカの金融不安は収まりません。ただ、今のところ、大手の銀行が…
▼USD/JPY 米雇用統計の好調な結果によってドル高へ。今週発表の米インフレ指標が市場予想を上回ればさらなる金利高を伴ってドル上昇か。予想レンジは131.710〜137.950▼EUR/USD +1σラインをサポートに堅調に推移。予想レンジは1.0821〜1.1218▼EUR/JPY +2σラ…