元大手邦銀ディーラーとして様々な経験をしてきた戸田裕大氏と外為どっとコム総研の宇栄原研究員が「負けないFXトレーダーを育てる」をコンセプトにFXトレードの実力アップに役立つ情報をお伝えします。
ドル円139円台中心に揉み合う展開 今週初めのドル円は、先週末からのドル高の流れを引き継ぎ、140円台前半へと上昇しながらスタートしました。 先週末の米5月雇用統計で非農業部門雇用者数が予想を大幅に上回ったことを受け、ドル円は今週初めにかけて140円…
外為どっとコムのFX取引口座『外貨ネクストネオ』1カ月間の取引データ「変動率」「スワップポイント累計」「取引高」をランキング表示した。 文責:外為どっとコム総合研究所 宇栄原宗平 宇栄原宗平(外為どっとコム総研) (@gaitamesk_ueha) / Twitter 集計…
植田日銀総裁は「消費者物価指数は年度半ばから後半にかなりはっきり低下する」と以前からの見通しを変えていないため、今会合では政策修正は見送られると考えます。日銀会合からは、円高バイアスは高まりづらそうです。
138円台で底固めしつつ今週高値を上抜くようだと上昇再開となる可能性があります。そうした中で年初来高値(140.93年)を更新すれば142円を試す展開も考えられます。一方で138円を下抜けた場合は、52週線(136.84円)や13週線(135.40円)が下値メドになる可…
ドル円一時138円台後半 米雇用指標の悪化受け反落 8日のドル円は140円台前半まで強含んだ後、軟調に推移し、米新規失業保険申請件数の予想上振れを受けて138円台後半へと反落しました。 ドル円は7日夜にカナダ中銀が利上げを決定したことを受けて上昇し、8日…
今夜は、ドル/円に直接影響のあるイベントは予定されていません。市場の関心は来週の米5月消費者物価指数(CPI)や米連邦公開市場委員会(FOMC)、日銀金融政策決定会合に向っているでしょう。そうしたことから、本日は様子見ムードとなりやすく139円台を中…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、米引き締め見送りもタカ派姿勢維持に期待」 9日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め見送りが予想され、積極的なドル買いは入りづらい…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は反発。138円76銭から139円60銭まで値を上げた。 ユーロ・円は強含み。149円64銭から150円39銭まで値を上げた。 ユーロ・ドルは弱含み。1.0785ドルから1.0768ドルまで値を下げた。 本日の予定 21:30 カナダ・5月失業率(予想…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
今日の注目ポイントについてですが、日本時間夜の時間帯に重要な経済イベントは予定されていないため、大きな変化はないと見ています。そのうえで、139円台を中心とした動きで、下落した場合は押し目買いが有効だと考えています。
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
目次 0:00 ドル/円相場振り返り(前半) 0:55 6月・7月FOMCの利上げ確率 2:27 ドル/円相場振り返り(後半) 3:21 ドル/円動向分析 4:55 為替介入は実際にできるのか 6:10 今後の注目材料 8:11 6/13の岸田首相の会見と市場への影響
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
【週間イベント】4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。 6月FOMCは利上げ見送りか ▼欧州(ユーロ圏・英国) ECBの利上げは確実視されている ▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ) 豪5月雇用統計に注目 ▼新興国(トルコ・南ア・メキシコ・…
はじめに 「あなたの人生が一瞬で変わる可能性がある情報を手に入れてみませんか?…」インターネットの発達、またSNSとともに投資の世界が身近になった一方で、新たな投資詐欺の形も生まれています。これらの投資詐欺は、想像以上に狡猾で巧妙であり、「自分…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時からライブ配信を行います。 外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド/円…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に138円台で推移か、米長期金利反落でリスク選好的なドル買い縮小も」 8日のドル・円は、東京市場では140円23銭まで買われた後、139円67銭まで下落。欧米市場では139円85銭まで買われた後、一時138円81銭まで下…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米新規失業保険申請件数の急増を受けて139円85銭から138円81銭までドル安・円高で推移。 ユーロ・ドル:1.0710ドルから1.0787ドルまでユーロ高・ドル安で推移。 ユーロ・円:150円04銭から149円60銭までユーロ安・円…
【豪ドル/円】押し目買い。 豪ドル/円は小幅続伸となり、短期トレンドは強い状態を維持していますが、直近の2手の陽線が上昇エネルギーの強いものではないので、買いは92.50-60まで引きつけて。損切りは92.10で撤退です。売りは様子見です。上値抵抗は93.40-…
2023年6月9日 【ドル/円】:戻り売り方針継続。 ドル/円は安値圏で引ける陰線引けとなり、前日の陽線の値幅を切り崩しています。揉み合いの域を抜けていませんが、140.10-20の日足の上値抵抗にぶつかった影響がより強く、下値リスクに注意が必要です。 138.5…
総括 FX「8年振り高値。インフレ低下で中銀はどうする」メキシコペソ見通し 予想レンジ 7.7-8.2 (ポイント)*ついに8円台のせ。約8年振りの高値*6月14日のFOMCに注目=米墨金利差*5月消費者物価低下。今後の政策金利は*世銀、OECDが成長見通し発表*中銀…
昨日のドル/円は終値ベースで約0.9%下落。米新規失業保険申請件数の急増を受けて米長期金利が低下すると138.81円前後まで下落した。高値は早朝に付けた140.20円前後だった。もっとも、市場の米利上げ見通しに大きな変化は見られない。FF金利先物は、来週の…
午前の為替予想は… 2円レンジで一進一退 来週は重要イベント目白押し 作成日時 :2023年6月9日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 138.200-139.700円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は終値…
本日は中国5月CPIが発表される。最近の中国の経済指標を見ると、中国の景気回復が期待していたほど強くないとの印象を受ける。中国国家統計局が集計する製造業購買担当者景気指数(PMI)と非製造業PMIはともに、4月、5月に低下している。 中国4月CPIは前年比…
ドル円一時140円台前半 カナダ中銀の利上げ受け上昇 7日のドル円は午後にかけて139円台前半まで値を下げた後、カナダ中銀の利上げ発表を受けて140円台前半へと上昇しました。 米FRBの利上げ休止観測が広がる中、ドル円は7日午後にかけて売りが優勢となり、一…
米利上げ期待もあり、ドル人民元は年初来高値を更新=中国人民元 豪州、カナダの利上げを受けて、来週の米FOMCでの利上げ期待がやや強まっており、ドル人民元でもドル高となっている。朝は7.13元台後半を付けており、直近上値を抑えてきた7.13前後をはっ…
前日7日にカナダ中銀がサプライズ利上げを行ったことで、米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締めが長期化するとの観測が浮上しています。そうした中で、ドル/円は139円台では底堅いものの、140円台に乗せると伸び悩むなど方向感が定まらず、日足チャート…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、米利上げ休止観測は後退も140円台で介入に警戒」 8日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。カナダ銀行などの引き締め再開で来週の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ休止予想は…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は弱含み。140円23銭から139円67銭まで値を下げた。 ユーロ・円は弱含み。150円02銭から149円61銭まで値を下げた。 ユーロ・ドルは1.0695ドルから1.0719ドルまで値を上げた。 本日の予定 18:00 ユーロ圏・1-3月期GDP確定値(…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
本日のドル/円トレード方針は、基本は買い方針です。足元では、139円台半ばまで軟化していますが139円台前半で底堅い値動きが続いているため押し目買い局面を見極めていきましょう。
執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也(Twitter) 経済政策が正常化に向かうとの期待はあるが、リラは下げ止まらず最安値を更新 トルコ当局はこれまで、リラ預金の保護やリラ買い介入などで通貨安を抑制しつつ、低金利で生産能力を高め…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
目次 0:00 カナダ中銀の利上げでドル反発 4:00 6月・7月の各国金融政策に注目 4:54 米ドル/カナダドルの動向 5:56 カナダドル/円の動向 6:54 ドル/円の動向
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時からライブ配信を行います。 外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド/円…
目次 0:00 豪・カナダの利上げとその背景 2:17 米利上げへの期待感高まる→ドル円上昇 3:03 各国インフレ率の鈍化が足踏み 3:50 環境的には円安進行の可能性が高くなってきた 5:24 FOMC予想とドル円動向
インフレ率は中銀目標レンジの上で高止まりしている。電力不足は引き続き南ア経済の足枷となっており、長引く電力不足(発電施設のメンテナンスのため、今後さらに悪化が予想される)が、多方面で問題となっている。ロシアへの武器供与の疑惑により制裁を科…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に140円台で推移か、米長期金利上昇でリスク回避のドル売り縮小の可能性」 7日のドル・円は、東京市場では139円68銭から139円13銭まで下落。欧米市場では139円03銭まで売られた後、140円25銭まで買われており、1…