中南米市場、上海のロックダウン解除方針などを好感 17日の中南米市場では3月末から長く続いた上海のロックダウンが6月で解除の方針と示されたことを好感、全般に買いが入る展開となった。鉄鉱石などの輸出で中国との関係の深いブラジルレアルの買いが主導…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 日足一目転換線挟んで売り並ぶ、投資家はレンジ相場目線か 本日アジア時間からロンドン午前にかけて、ドル/円のレンジは128.945~129.536円と非常に狭かった。…
※出演者へのご質問・リクエストは、ライブ配信中にYouTubeのチャット蘭にお気軽にご記入ください。https://youtu.be/IXImJspwYu4 ※ライブ配信後はライブ配信内容がオンデマンドに切り替わります。 外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズが平日毎日21時より…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
1-3月期日本はマイナス成長、サービス業悪化が要因も世界とは事情異なる 【日本、2四半期ぶりのマイナス成長】 内閣府が発表した実質国内総生産(GDP)1次速報は前期比-0.2%と、2四半期ぶりのマイナス成長となりました。オミクロン株の影響で、消費が弱…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、株安で円買い先行も米金融正常化に思惑」 18日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。中国経済の不透明感から欧米株安が予想され、リスク回避の円買いが先行する見通し。ただ、…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は下落。朝方に129円54銭を付けた後、中国経済の不透明感から128円95銭まで値を下げた。ただ、その後はドルは下げ渋り、129円台に戻す展開。 ユーロ・円は136円67銭から135円77銭まで値を下げた。 ユーロ・ドルは1.0564ドルか…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人投資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。 FX投資家フローと市況 前日オープンから本日15時までのUSDJPYの値動き(ローソク足)と個人投…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル/円 2022/5/18 15:30ドル/円(30分足) ポイント 129.50円に大きめの売り指値注文、128…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
今週前半は特段大きな材料もなくクロス円を中心に大きく上昇、そして本日午前中からは下げ基調に転じております。大きなトレンドの後はこういった方向感がよくわからない相場が訪れますが、今年に入ってからのドル/円、クロス円の大きな上昇からくる反動なの…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
ポンドのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉 Twitter:@gaitamesk_naka日々、相場情報発信中! 目次 ▼今日のポンド トレードシナリオ ここまでの相場 …
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
大手銀行で為替・債券・スワップ市場のチーフディーラーとして活躍した経験を持つ百戦錬磨のプロトレーダー、井上義教氏が、毎週掲載される「FX ウィークリーテクニカルレポート」のレビューを明快に解説いたします!【明快!テクニカルレビュー】
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に129円台で推移か、リスク回避的なドル売り拡大の可能性低い」 17日のドル・円は、東京市場では128円83銭から129円45銭まで反発。欧米市場では129円78銭まで買われた後、129円07銭まで反落し、129円37銭で取引…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:世界経済の成長減速懸念が後退し、129円78銭へ円安・ドル高推移後、米住宅関連指標の悪化を嫌気して129円07銭へ反落。 ユーロ・ドル:ユーロ圏1-3月期域内総生産(GDP)改定値の上方修正を受けて、1.0456ドルから1.0…
【豪ドル/円】:上値余地を探る動きが継続。92円台の上値抵抗にも注意。 豪ドル/円は続伸。上値トライの可能性に繋げていますが、92.30-40の抵抗を上抜けて越週するまでは下値リスクにも注意が必要です。買いは無理せず90.00-10の押し目待ちとします。損切り…
2022年5月18日 【ドル/円】:上値の重い展開。下値抵抗にも注意。 ドル/円は前日足から下寄りのスタートとなりましたが、下値を攻めきれずに小陽線で切り返しています。上値トライの可能性に繋げていますが、短期的なサポートラインからは外れた位置で推移し…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
豪ドルのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。
ドル人民元は高値圏で動き落ち着く ドル人民元は6.78台での推移。先週後半に6.81台まで上値を伸ばした後、少し調整も高値圏での推移が続いている。先月後半の6.35台から一月足らずでの6.81台までの上昇の勢いもあり、ここからの上値追いには…
追加利上げへの期待感などが押し上げ 週明けの中南米市場でドルペソは下落。ロンドン市場午前の20.18前後から20.02前後まで値を落とした。先週追加利上げに踏み切ったメキシコ中銀が、今後も利上げを継続するとの見方が広がっており、ペソ買いの流…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 前日高値 直前を個人投資家は戻り売りで構える 本日アジア時間からロンドン午前にかけては円安優勢。株高を受けて投資家センチメントが回復したことが要因とな…
※出演者へのご質問・リクエストは、ライブ配信中にYouTubeのチャット蘭にお気軽にご記入ください。https://youtu.be/GZaAD8YbjS0 ※ライブ配信後はライブ配信内容がオンデマンドに切り替わります。 外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズが平日毎日21時より…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、米FRBの金融正常化に期待継続」17日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)の政策運営による景気への影響は意識されやすい。ただ、金融正常化への…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は小じっかり。朝方の取引で128円83銭まで下落後は米10年債利回りの持ち直しによりドルは上昇に転じ、129円台に浮上。その後は日銀の緩和政策維持の思惑で円売りが優勢となり、ドルは午後に129円45銭まで値を切り上げた。 ユ…
米小売売上高、4月ガソリン高で強めの指標も景気の先行き懸念 【米小売売上高(前月比)】発表時間:5月17日 日本時間21時30分市場予想:総合;+0.9%、除自動車:+0.4%前回結果:総合;+0.5%、除自動車;+1.1%百貨店やスパーなどの小売・サービス業の…
これからFXをはじめる方、はじめたい方、必見です! FXのトレード手法を、外為どっとコム総研の研究員でテクニカルアナリストの宇栄原 宗平(うえはら・しゅうへい)が、わかりやすく解説いたします。 今回はレンジ相場が終了し、上昇や下落など新しいトレン…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人投資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。 FX投資家フローと市況 前日オープンから本日15時までのUSDJPYの値動き(ローソク足)と個人投…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル/円 2022/5/17 15:20ドル/円(30分足) ポイント 129.60円に大きめの売り指値注文、128…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
買いどき?指数は南アフリカ ランド/円の上昇・下落のパワーを視覚化したものです。ミニマム(MIN)はポジション保有は慎重に、マックス(MAX)はポジション保有の好機、を表しています。現況のマーケットを俯瞰しての分析であり、投資の判断はご自身でおこ…
トルコでは、昨年秋から始まった金融政策の失敗により未だに物価が上昇し続け、3月のインフレ率は前年比61.4%と、20年ぶりの高水準となりました。値上がりしているのは食料品や日用品などの生活必需品だけではなく、家賃と住宅価格も大幅な上昇を続けていま…
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
本シリーズでは、発表された報道や、公表された経済データなどをもとに、香港や中国本土の最新の情勢について迫っていきます。
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に129円を挟んだ水準で推移か、リスク選好的なドル買い拡大の可能性低い」 16日のドル・円は、東京市場では129円64銭から128円70銭まで反落。欧米市場では129円62銭まで買われた後、128円99銭まで反落し、129円1…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:世界経済の成長減速懸念でドル売りが優勢となり、129円62銭から128円99銭まで円高・ドル安推移。 ユーロ・ドル:欧州中央銀行(ECB)の利上げ観測を受けたユーロ買いに1.0390ドルから1.0443ドルへドル安・ユーロ高推…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
【豪ドル/円】:押し目買い。上値抵抗にも注意。 豪ドル/円は実体が小さく下ヒゲの長い、タクリ足の陽線引けとなり、小幅続伸しています。下値トライに失敗した反動で上値余地を探る動きが強まると見られますが、週足の形状がまだ改善しておらず、92.30-40の…
2022年5月17日 【ドル/円】:上値の重い展開。下値抵抗にも注意。 ドル/円は前日足から上寄りのスタートとなりましたが、上値抵抗にぶつかって小反落して引けています。下値も切り上げていますが、短期トレンドが弱い状態に変わりなく、下値リスクにより警戒…
総括 FX「リラ脆さ露呈、外交は異端ぶり発揮」トルコリラ見通し (通貨最下位、株価首位) 予想レンジ トルコリラ/円 7.7-8.5(ポイント)*円と最弱争い敗れ独歩安へ*フィンランド、スウェーデンのNATO加盟に異議*インフレは70%で国民の不満高まる*為替…
豪ドルのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。
週明けも元安傾向継続、指標も弱く景気減速懸念 ドル人民元は先週一時6.8を超え6.81台まで上値を伸ばした。その後少し著末井も、週明けも元安傾向が継続で6.79台半ばでの推移。ここに来て上海のロックダウン長期化などを受けた景気還俗懸念が元安…