【週間イベント】
4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
目次
▼欧州(ユーロ圏・英国)
ロックダウン再延長!気になる独ZEWの結果は?
▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ)
中国経済の急回復ぶりが明らかに?
▼新興国(トルコ・南ア・メキシコ・ロシア)
トルコ新中銀総裁の政策スタンスに注目
北米(米国・カナダ)
重要イベント
4/13☆米3月消費者物価指数
4/14◎米地区連銀経済報告(ベージュブック)
4/14☆パウエルFRB議長講演
4/14◎クラリダFRB副議長講演
4/14◎ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
4/14◎JPモルガン1-3月期決算
4/14◎ゴールドマン・サックス1-3月期決算
4/15☆米新規失業保険申請件数
4/15☆米3月小売売上高
4/15◎米3月鉱工業生産
4/15◎ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
4/15◎デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演
4/15◎シティグループ1-3月期決算
4/16◎米3月住宅着工件数
4/16☆日米首脳会談
4/16◎米3月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
4/16◎モルガン・スタンレー1-3月期決算
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
米3月消費者物価指数や米3月小売売上高は高い伸びが予想されています。米景気の早期回復とインフレ上昇への期待を高める事になるか注目です。
この他、総額1200億ドルの米国債入札も週内に予定されています。
北米のイベント
欧州(ユーロ圏・英国・ドイツ)
重要イベント
4/13◎英2月GDP
4/13◎英2月鉱工業生産
4/13◎英2月貿易収支
4/13◎ユーロ圏2月小売売上高
4/13☆独4月ZEW景況感調査
4/13◎ユーロ圏4月ZEW景況感調査
4/14◎ユーロ圏2月鉱工業生産
4/16◎ユーロ圏3月消費者物価指数・改定値
4/16◎ユーロ圏財務相会合
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
3月後半に、コロナ感染再拡大を受けてロックダウン(都市封鎖)が再延長されたドイツの4月ZEW景況感調査が注目されそうです。
欧州のイベント
アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ)
重要イベント
4/13◎中国3月貿易収支
4/14☆RBNZ政策金利発表
4/14☆黒田日銀総裁講演
4/15☆豪3月雇用統計
4/16☆中国1-3月期GDP
4/16◎中国3月小売売上高
4/16◎中国3月鉱工業生産
4/16☆日米首脳会談
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
中国1-3月期GDPは前年比+18.3%の大幅増が見込まれています。
中国3月小売売上高や同鉱工業生産も高い伸びが見込まれており、中国景気の急回復ぶりが明らかになりそうです。
アジア・オセアニアのイベント
新興国(トルコ・南ア・メキシコ・ロシア)
重要イベント
4/12◎トルコ2月経常収支
4/12◎トルコ2月失業率
4/13◎トルコ2月鉱工業生産
4/15☆トルコ中銀政策金利 ☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
15日のトルコ中銀金融政策決定会合は、大統領による前総裁の更迭によって就任したカブジュオール新総裁の下での初会合となります。新総裁のスタンスに市場の注目が集まっています。