【週間イベント】
4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
目次
▼欧州(ユーロ圏・英国)
マイナス金利に慎重論!英中銀の講演内容は?
▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ)
中国市場休場でアジア時間は閑散か
▼新興国(トルコ・南ア・メキシコ・ロシア)
メキシコ中銀、追加利下げを検討中?
北米(米国・カナダ)
重要イベント
2/8◎メスター米クリーブランド連銀総裁講演
2/9◎米上院、トランプ前大統領の弾劾裁判開始
2/10☆米1月消費者物価指数
2/10☆パウエルFRB議長講演
2/11☆米新規失業保険申請件数
2/12◎米2月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
米雇用統計の発表を終えて目ぼしい材料がない中で、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演に関心が集まりそうです。
北米のイベント
欧州(ユーロ圏・英国)
重要イベント
2/8◎独12月鉱工業生産
2/8☆ベイリーBOE総裁講演
2/9◎独12月貿易収支
2/10◎英12月GDP
2/10◎英12月鉱工業生産
2/10◎英12月貿易収支
2/11☆ベイリーBOE総裁講演
2/12◎ユーロ圏12月鉱工業生産
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
欧州市場も手掛り材料は少なめですが、前の週にマイナス金利に対する慎重な姿勢を示したベイリー英中銀(BOE)総裁の講演が予定されています。
欧州のイベント
アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ)
重要イベント
2/8◎ソフトバンク10-12月期決算
2/8◎日本12月貿易収支
2/10☆中国1月消費者物価指数
2/10◎中国1月生産者物価指数
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
11日(木)から中国が旧正月の休暇となります。週後半のアジア市場は閑散になるかもしれません。
アジア・オセアニアのイベント
新興国(トルコ・南ア・メキシコ・ロシア)
重要イベント
2/9◎メキシコ1月消費者物価指数
2/10◎トルコ11月失業率
2/11◎メキシコ12月鉱工業生産
2/11☆メキシコ中銀政策金利発表
2/12◎トルコ12月経常収支
2/12◎トルコ12月鉱工業生産
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
メキシコ中銀は、利下げサイクルを再開させるかどうか思案中のようです。
9日のメキシコ1月消費者物価指数の結果も合わせて注目しましょう。