外為どっとコムの取引口座『外貨ネクストネオ』の一週間の取引データ「変動率」「スワップ」「取引量」をランキング表示した。
集計期間:
2019年9月30日から10月4日の営業日
変動率ランキング
今回から新たに10通貨ペアが加わり、集計対象は全部で30通貨ペアとなった。
そんな中、最も値動きがあったのはロシアルーブル/円で、初登場第1位を記録することになった。ロシアルーブル/円は集計週の終値が1.641とレートが小さいため変動率が大きくなりやすい。(なおロシアルーブル/円は取引レートを安定的に提供できることを確認した後、新規注文の受付を開始するため、現在は外貨ネクストネオで取引はできない。)
今回目立ったのは3位に入ったカナダドル/円だ。これまで変動率で上位になったことのない、比較的変動しない通貨ペアだったが、米経済指標に絡む値動きでランクインとなった。10月1日に米9月ISM製造業景況指数が発表され、予想の50.0を割り込む47.8となった。これは2009年6月以来の弱い結果で、米景気の減速懸念から利下げ観測の再浮上、そしてドル売りとなった。ドル/円の下落幅より、隣国のカナダドルの方が大きな為替変動となった。
新たに追加された通貨ペアの中に、ドル/トルコリラ、ユーロ/トルコリラがある。集計週の中では、円とリラの組み合わせが最も動きがあったようだ。
前回の集計週では上位であったポンド系の通貨ペアは振るわなかった。ジョンソン英首相がEU離脱協定の案を非公式にEUに伝えるなど動きがあったが、為替市場は静観している模様だ。
集計期間中、2%を超える変動があったのは集計対象30通貨ペアの中で13通貨ペアだった。その内3%以上の変動幅を記録したのは1つ。また1%未満の通貨ペアは1つと、前週に比べ変動率は上昇した。
ドル/円相場は米経済指標の弱い結果に、ドル安・円高で反応した。ドル/円の変動率は1.86%と、先週の1.14%から広がったが、通貨ペアが増えたこともあり、ランキングは15番となった。
順位 | 通貨ペア | 変動率 | 高値 | 安値 |
---|---|---|---|---|
1 | RUB/JPY | 3.94% | 1.664 | 1.601 |
2 | TRY/JPY | 2.68% | 19.156 | 18.656 |
3 | CAD/JPY | 2.52% | 81.824 | 79.811 |
4 | ZAR/JPY | 2.42% | 7.146 | 6.977 |
5 | AUD/JPY | 2.26% | 73.354 | 71.735 |
6 | NOK/JPY | 2.20% | 11.908 | 11.652 |
7 | EUR/TRY | 2.20% | 6.2804 | 6.1455 |
8 | AUD/CAD | 2.16% | 0.90252 | 0.88343 |
9 | MXN/JPY | 2.16% | 5.493 | 5.377 |
10 | USD/TRY | 2.11% | 5.7544 | 5.6353 |
11 | NZD/USD | 2.11% | 0.63339 | 0.62031 |
12 | SEK/JPY | 2.10% | 11.021 | 10.794 |
13 | CHF/JPY | 2.09% | 108.964 | 106.732 |
14 | HKD/JPY | 1.89% | 13.823 | 13.566 |
15 | USD/JPY | 1.86% | 108.466 | 106.484 |
16 | EUR/AUD | 1.85% | 1.63679 | 1.60713 |
17 | GBP/USD | 1.73% | 1.24126 | 1.22018 |
18 | GBP/AUD | 1.63% | 1.84294 | 1.81347 |
19 | GBP/JPY | 1.58% | 133.36 | 131.283 |
20 | CNH/JPY | 1.55% | 15.166 | 14.935 |
21 | AUD/USD | 1.54% | 0.67733 | 0.66707 |
22 | NZD/JPY | 1.52% | 67.952 | 66.936 |
23 | SGD/JPY | 1.44% | 78.305 | 77.191 |
24 | EUR/NZD | 1.29% | 1.75518 | 1.73278 |
25 | USD/CHF | 1.25% | 1.0027 | 0.9903 |
26 | AUD/NZD | 1.22% | 1.08036 | 1.06729 |
27 | EUR/GBP | 1.20% | 0.89366 | 0.88304 |
28 | EUR/USD | 1.10% | 1.09989 | 1.08791 |
29 | USD/CAD | 1.07% | 1.3347 | 1.32052 |
30 | EUR/JPY | 0.94% | 118.169 | 117.074 |
スワップポイントランキング
期間中のスワップポイントを合算した本ランキングは、通貨ペアが増えたことから変動があった。ユーロ/トルコリラ、ドル/トルコリラが上位に食い込んでいる。
※MXN/JPY、ZAR/JPY、HKD/JPY、CNH/JPY、NOK/JPY、SEK/JPYは10万通貨あたり。RUB/JPYは100万通貨あたり。左記以外は1万通貨あたりのスワップポイントにて算出。
※前週終値に取引数量を掛け合わせた取引残高に対してのスワップ合計
順位 | 通貨ペア | 売買区分 | スワップ合計 円 | おおよその必要取引高 |
---|---|---|---|---|
1 | EUR/TRY | 売 | 3163 | 1,171,100 |
2 | USD/TRY | 売 | 2314 | 1,066,479 |
3 | MXN/JPY | 買 | 860 | 547,300 |
4 | ZAR/JPY | 買 | 770 | 709,300 |
5 | RUB/JPY | 買 | 700 | 164,100 |
6 | USD/CHF | 買 | 502 | 1,068,925 |
6 | EUR/USD | 売 | 502 | 1,173,519 |
8 | TRY/JPY | 買 | 435 | 187,460 |
9 | USD/JPY | 買 | 425 | 1,069,100 |
10 | GBP/USD | 売 | 404 | 1,318,425 |
11 | EUR/NZD | 売 | 354 | 1,173,526 |
12 | SGD/JPY | 買 | 280 | 775,240 |
13 | EUR/AUD | 売 | 215 | 1,173,386 |
14 | NZD/USD | 売 | 185 | 674,741 |
15 | CAD/JPY | 買 | 175 | 803,200 |
16 | GBP/JPY | 買 | 174 | 1,318,490 |
17 | AUD/USD | 売 | 148 | 723,353 |
18 | EUR/GBP | 売 | 106 | 1,173,377 |
19 | NZD/JPY | 買 | 105 | 674,960 |
20 | AUD/JPY | 買 | 90 | 723,330 |
21 | USD/CAD | 買 | 84 | 1,068,858 |
22 | CHF/JPY | 売 | 80 | 1,073,930 |
23 | NOK/JPY | 買 | 70 | 1,173,400 |
24 | HKD/JPY | 買 | 60 | 1,362,200 |
25 | GBP/AUD | 買 | 24 | 1,318,276 |
26 | EUR/JPY | 売 | 8 | 1,173,510 |
27 | CNH/JPY | 買 | 0 | 1,501,600 |
27 | AUD/NZD | 売 | 0 | 723,355 |
27 | AUD/CAD | 売 | 0 | 723,225 |
27 | SEK/JPY | 売 | 0 | 1,084,500 |
取引量ランキング
期間中、上位14位までは大きな変化が無かった。新通貨ペアは15位に入ったボンド/豪ドルや、17位のユーロ/ポンドに今後期待したい。ユーロ/トルコリラやドル/トルコリラが、人気のトルコリラ/円をこの先脅かす存在になるかも気になるところだ。
順位 | 通貨ペア | 前回順位 |
---|---|---|
1 | USD/JPY | 1 |
2 | GBP/JPY | 2 |
3 | AUD/JPY | 4 |
4 | EUR/JPY | 3 |
5 | EUR/USD | 5 |
6 | TRY/JPY | 6 |
7 | MXN/JPY | 7 |
8 | GBP/USD | 8 |
9 | ZAR/JPY | 9 |
10 | NZD/JPY | 10 |
11 | AUD/USD | 11 |
12 | EUR/AUD | 12 |
13 | CAD/JPY | 14 |
14 | NZD/USD | 13 |
15 | GBP/AUD | - |
16 | CNH/JPY | 17 |
17 | EUR/GBP | - |
18 | USD/CHF | 15 |
19 | CHF/JPY | 16 |
20 | EUR/NZD | - |
21 | SEK/JPY | 20 |
22 | AUD/NZD | - |
23 | EUR/TRY | - |
24 | USD/CAD | - |
25 | HKD/JPY | 19 |
26 | USD/TRY | - |
27 | AUD/CAD | - |
28 | SGD/JPY | - |
29 | NOK/JPY | 18 |
まとめ
この集計週は、米経済指標が弱く、米利下げが意識されドル安が進んだ週であった。また週末の米雇用統計は、好悪まちまちの内容で、為替市場へのインパクトは薄かった。米中貿易戦争について、8日に次官級の協議が予定されており、15日の2500憶円相当への関税引き上げ(10%→15%)を前に、どのような結論となるのか、関連報道に注目したい。
また、英国のブレグジットについて、ジョンソン英首相の想定しているEU離脱協定案の合意の期限(11日)が迫る中での相場変動に気を付けたい。
■関連情報