外為どっとコムのFX取引口座『外貨ネクストネオ』1カ月間の取引データ「変動率」「スワップポイント累計」「取引高」をランキング表示した。
文責:外為どっとコム総合研究所 宇栄原宗平
宇栄原宗平(外為どっとコム総研) (@gaitamesk_ueha) / Twitter
集計期間:
2022年9月1日~9月30日の営業日
▼スワップポイント累計ランキング
ユーロ/トルコリラ(売)が首位
変動率ランキング:ポンドが躍動
計測期間である9月中で最も変動率が高かったのは、ボンド/米ドルだった。為替レートでみると9月13日に1.1737ドルの高値を付けるも、戻り高値となり再下落。9月26日には1.0325ドルへ下落と37年ぶりの安値を更新した。トラス英新政権の打ち出した大型減税を含む経済対策が財政圧迫につながるとの懸念が市場に広がったことがポンド売りの要因となった。その後は、英中銀(BOE)が一時的に長期国債を買い入れることを発表するとともに量的引き締めによる保有国債の売却を10月31日まで延期することを決定したことなどからポンドを買い戻す動きが強まっている。
ドル/円は、変動率5.04%で24位になった。9月に入っても上昇の勢いは衰えず、9月22日には約24年ぶりの高値145.90円前後まで上昇した。その後は政府による円買い介入で140円台まで急落したことなどから145円付近では、戻り売りが優勢となっている。底堅いが上値の重たい展開が続いたことが変動率低下の要因となった。
集計期間中、3%を超える変動があったのは集計対象29通貨ペアのうち27通貨ペアだった(前回:26通貨ペア)。そのうち5%以上の変動幅を記録したのは24通貨ペアだった(前回:11通貨ペア)。
順位 | 通貨ペア | 変動率 | 高値 | 安値 |
---|---|---|---|---|
1 | GBP/USD | 13.67% | 1.17373 | 1.03256 |
2 | GBP/JPY | 12.83% | 167.74 | 148.666 |
3 | NOK/JPY | 10.90% | 14.579 | 13.146 |
4 | NZD/USD | 10.72% | 0.61613 | 0.55647 |
5 | GBP/AUD | 9.88% | 1.7462 | 1.58921 |
6 | SEK/JPY | 9.39% | 13.677 | 12.503 |
7 | NZD/JPY | 9.14% | 87.945 | 80.577 |
8 | AUD/USD | 8.68% | 0.69153 | 0.63632 |
9 | EUR/GBP | 8.25% | 0.92733 | 0.85665 |
10 | EUR/NZD | 8.01% | 1.7532 | 1.62314 |
11 | AUD/JPY | 7.23% | 98.792 | 92.13 |
12 | EUR/USD | 6.94% | 1.01981 | 0.9536 |
13 | USD/CAD | 6.81% | 1.38355 | 1.29531 |
14 | CHF/JPY | 6.58% | 151.424 | 142.076 |
15 | MXN/JPY | 6.05% | 7.294 | 6.878 |
16 | EUR/JPY | 6.04% | 145.638 | 137.345 |
17 | CAD/JPY | 6.02% | 110.863 | 104.564 |
18 | ZAR/JPY | 6.01% | 8.409 | 7.932 |
19 | EUR/TRY | 5.87% | 18.5925 | 17.5609 |
20 | EUR/AUD | 5.30% | 1.53376 | 1.45663 |
21 | TRY/JPY | 5.28% | 7.943 | 7.545 |
22 | USD/CHF | 5.13% | 0.99653 | 0.94791 |
23 | HKD/JPY | 5.08% | 18.579 | 17.681 |
24 | USD/JPY | 5.04% | 145.906 | 138.904 |
25 | CNH/JPY | 4.57% | 20.765 | 19.858 |
26 | SGD/JPY | 3.87% | 103.023 | 99.181 |
27 | AUD/NZD | 3.40% | 1.14909 | 1.11126 |
28 | AUD/CAD | 2.66% | 0.90142 | 0.87806 |
29 | USD/TRY | 2.49% | 18.5577 | 18.1077 |
スワップポイント累計ランキング:ユーロ/トルコリラ(売)が首位
ユーロ/トルコリラ(売)の首位は変わらなかった。ドル/トルコリラ(売)が第2位、メキシコペソ/円(買)が第3位、南アランド/円(買)が第4位、ドル/円(買)が第5位になっている。
※MXN/JPY、ZAR/JPY、HKD/JPY、CNH/JPY、NOK/JPY、SEK/JPYは10万通貨あたり。
※前週終値に取引数量を掛け合わせた取引残高に対してのスワップポイント合計
順位 | 通貨ペア | 売買区分 | スワップ合計 円 | 取引保証金 |
---|---|---|---|---|
1 | EUR/TRY | 売 | 9312 | 58,000 |
2 | USD/TRY | 売 | 7009 | 58,000 |
3 | MXN/JPY | 買 | 3930 | 30,000 |
4 | ZAR/JPY | 買 | 2870 | 40,000 |
5 | USD/JPY | 買 | 2665 | 58,000 |
6 | HKD/JPY | 買 | 2350 | 80,000 |
7 | GBP/JPY | 買 | 2345 | 66,000 |
8 | CAD/JPY | 買 | 2317 | 44,000 |
9 | EUR/USD | 売 | 2273 | 58,000 |
10 | SGD/JPY | 買 | 2140 | 41,000 |
11 | EUR/NZD | 売 | 2090 | 58,000 |
12 | EUR/AUD | 売 | 1725 | 58,000 |
13 | AUD/JPY | 買 | 1660 | 39,000 |
14 | NZD/JPY | 買 | 1643 | 35,000 |
15 | CNH/JPY | 買 | 1460 | 90,000 |
16 | EUR/GBP | 売 | 1330 | 58,000 |
17 | EUR/JPY | 買 | 817 | 58,000 |
18 | GBP/USD | 売 | 726 | 66,000 |
19 | TRY/JPY | 買 | 582 | 4,000 |
20 | AUD/CAD | 売 | 474 | 39,000 |
21 | USD/CHF | 買 | 401 | 58,000 |
22 | GBP/AUD | 売 | 340 | 66,000 |
23 | USD/CAD | 売 | 255 | 58,000 |
24 | AUD/USD | 売 | 172 | 39,000 |
25 | CHF/JPY | 買 | 68 | 60,000 |
26 | NOK/JPY | 買 | 0 | 60,000 |
26 | SEK/JPY | 買 | 0 | 60,000 |
28 | AUD/NZD | 売 | -36 | 39,000 |
29 | NZD/USD | 買 | -57 | 35,000 |
取引高ランキング:ポンド/円が3位に上昇
期間中の取引高ランキングは、ドル/円の首位は揺るがなかった。そんな中、前回は第4位だったポンド/円が第3位に上昇した。ポンドの変動率が高まったことで、投資家の取引機会が増えたからかもしれない。
順位 | 通貨ペア | 前回順位 |
---|---|---|
1 | USD/JPY | 1 |
2 | MXN/JPY | 3 |
3 | GBP/JPY | 4 |
4 | AUD/JPY | 2 |
5 | EUR/USD | 5 |
6 | EUR/JPY | 6 |
7 | GBP/USD | 9 |
8 | AUD/USD | 7 |
9 | ZAR/JPY | 8 |
10 | NZD/JPY | 10 |
11 | TRY/JPY | 11 |
12 | NZD/USD | 14 |
13 | CHF/JPY | 16 |
14 | EUR/AUD | 12 |
15 | GBP/AUD | 13 |
16 | CAD/JPY | 15 |
17 | EUR/GBP | 17 |
18 | USD/CHF | 18 |
19 | AUD/NZD | 21 |
20 | USD/CAD | 20 |
21 | CNH/JPY | 19 |
22 | EUR/NZD | 23 |
23 | NOK/JPY | 22 |
24 | SEK/JPY | 26 |
25 | AUD/CAD | 24 |
26 | HKD/JPY | 27 |
27 | EUR/TRY | 25 |
28 | USD/TRY | 28 |
29 | SGD/JPY | 29 |
まとめ
9月22日に24年ぶりとなる円買い介入が入ったことで円安スピードが減速している。金融緩和を行う日銀に対して主要各国が利上げを継続していることから、円安外貨高の方向感に変わりはない。円買い介入への警戒感がある中でさらなる円安となるのか注目したい。
■関連情報

宇栄原 宗平(うえはら・しゅうへい)
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト(CFTe) 2015年から金融業界に参入し、顧客サポートなどに従事。また金融セミナーの講師としても活躍する。2022年2月(株)外為どっとコム総合研究所へ入社。これまでの経験や知識を活かしながら、FX個人投資家へ精力的な情報発信を行っている。経済番組専門放送局「ストックボイス」や、ニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』でのレギュラー解説ほか出演多数。マネー誌『ダイヤモンドZAi(ザイ)』にてドル円・ユーロ円見通しを連載中。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。