外為どっとコムのFX取引口座『外貨ネクストネオ』1カ月間の取引データ「変動率」「スワップポイント累計」「取引高」をランキング表示した。
文責:外為どっとコム総合研究所 宇栄原宗平
宇栄原宗平(外為どっとコム総研) (@gaitamesk_ueha) / Twitter
集計期間:
2022年8月1日~8月31日の営業日
▼スワップポイント累計ランキング
ユーロ/トルコリラ(売)が首位
変動率ランキング:メキシコペソ/円がトップ
計測期間である8月中で最も変動率が高かったのは、メキシコペソ/円だった。為替レートで見ると、月初に6.369円へ下落するも、月末にかけては上昇し、8月29日には6.946円台へ到達。2015年12月以来の高値を更新した。利上げを続けるアメリカとの金利差が維持されるとの見込みから終始堅牢であった。一方で、変動率上位の常連であるトルコリラ勢は小幅な値動きに終始した。8月18日には、高インフレに見舞われる中でトルコ中銀が利下げするという常識外の金融政策が行われたが、大きな為替変動につながらなかった。
ドル/円は変動率6.66%で第3位になった。並みいる高ボラティリティ通貨ペアの中で、トップ3に入ることは珍しく、それだけドル/円の上昇が際立った8月だったと言えるだろう。ドル/円は月初は下落し130.382円をつけた後は円安が加速し上昇。月末には139円台に到達している。
集計期間中、3%を超える変動があったのは集計対象29通貨ペアのうち26通貨ペアだった(前回:27通貨ペア)。その内5%以上の変動幅を記録したのは11通貨ペアだった(前回:14通貨ペア)。
順位 | 通貨ペア | 変動率 | 高値 | 安値 |
---|---|---|---|---|
1 | MXN/JPY | 9.06% | 6.946 | 6.369 |
2 | HKD/JPY | 6.69% | 17.709 | 16.598 |
3 | USD/JPY | 6.66% | 139.069 | 130.382 |
4 | NOK/JPY | 6.30% | 14.264 | 13.418 |
5 | AUD/JPY | 6.27% | 96.198 | 90.518 |
6 | NZD/USD | 6.01% | 0.64677 | 0.61012 |
7 | GBP/USD | 5.98% | 1.22931 | 1.1599 |
8 | ZAR/JPY | 5.90% | 8.258 | 7.798 |
9 | TRY/JPY | 5.67% | 7.645 | 7.235 |
10 | CAD/JPY | 5.33% | 106.81 | 101.409 |
11 | SGD/JPY | 5.17% | 99.494 | 94.599 |
12 | NZD/JPY | 4.98% | 86.217 | 82.13 |
13 | CNH/JPY | 4.79% | 20.131 | 19.21 |
14 | EUR/JPY | 4.75% | 139.724 | 133.394 |
15 | EUR/USD | 4.74% | 1.03683 | 0.98988 |
16 | USD/CHF | 4.66% | 0.98067 | 0.93699 |
17 | GBP/AUD | 4.62% | 1.76524 | 1.68728 |
18 | SEK/JPY | 4.60% | 13.322 | 12.736 |
19 | CHF/JPY | 4.57% | 143.421 | 137.154 |
20 | AUD/USD | 4.43% | 0.71361 | 0.68334 |
21 | EUR/TRY | 4.16% | 18.6128 | 17.8692 |
22 | EUR/GBP | 3.76% | 0.86534 | 0.83398 |
23 | EUR/AUD | 3.67% | 1.48054 | 1.42807 |
24 | EUR/NZD | 3.50% | 1.64376 | 1.58818 |
25 | USD/CAD | 3.25% | 1.31403 | 1.2727 |
26 | USD/TRY | 3.11% | 18.2207 | 17.6718 |
27 | GBP/JPY | 2.78% | 163.879 | 159.443 |
28 | AUD/CAD | 2.58% | 0.9105 | 0.88761 |
29 | AUD/NZD | 2.42% | 1.12539 | 1.09884 |
スワップポイント累計ランキング:ユーロ/トルコリラ(売)が首位
ユーロ/トルコリラ(売)の首位は変わらなかった。ドル/トルコリラ(売)が第2位、メキシコペソ/円(買)が第3位、南アランド/円(買)が第4位、ドル/円(買)が第5位になっている。ドル/円はスワップポイントランキングでも上位に食い込んできている。
※MXN/JPY、ZAR/JPY、HKD/JPY、CNH/JPY、NOK/JPY、SEK/JPYは10万通貨あたり。
※前週終値に取引数量を掛け合わせた取引残高に対してのスワップポイント合計
順位 | 通貨ペア | 売買区分 | スワップ合計 円 | 取引保証金 |
---|---|---|---|---|
1 | EUR/TRY | 売 | 8663 | 56,000 |
2 | USD/TRY | 売 | 4729 | 56,000 |
3 | MXN/JPY | 買 | 4640 | 30,000 |
4 | ZAR/JPY | 買 | 3800 | 40,000 |
5 | USD/JPY | 買 | 2772 | 56,000 |
6 | EUR/USD | 売 | 2690 | 56,000 |
7 | EUR/NZD | 売 | 2523 | 56,000 |
8 | GBP/JPY | 買 | 2299 | 65,000 |
9 | SGD/JPY | 買 | 2220 | 40,000 |
10 | EUR/AUD | 売 | 1963 | 56,000 |
11 | CAD/JPY | 買 | 1943 | 43,000 |
12 | HKD/JPY | 買 | 1790 | 80,000 |
13 | EUR/GBP | 売 | 1742 | 56,000 |
14 | NZD/JPY | 買 | 1725 | 35,000 |
15 | AUD/JPY | 買 | 1399 | 39,000 |
16 | GBP/USD | 売 | 1067 | 65,000 |
17 | CNH/JPY | 買 | 960 | 90,000 |
18 | TRY/JPY | 買 | 617 | 4,000 |
19 | USD/CHF | 買 | 443 | 56,000 |
20 | AUD/CAD | 売 | 325 | 39,000 |
21 | AUD/USD | 売 | 308 | 39,000 |
22 | EUR/JPY | 買 | 282 | 56,000 |
23 | AUD/NZD | 売 | 208 | 39,000 |
24 | GBP/AUD | 売 | 186 | 65,000 |
25 | SEK/JPY | 買 | 0 | 60,000 |
25 | NOK/JPY | 買 | 0 | 60,000 |
27 | CHF/JPY | 売 | -92 | 58,000 |
28 | NZD/USD | 売 | -99 | 35,000 |
29 | USD/CAD | 売 | -146 | 56,000 |
取引高ランキング:メキシコペソ/円が3位に上昇
期間中の取引高ランキングは、ドル/円の首位は揺るがなかった。そんな中、前回は第6位だったメキシコペソ/円が第3位に上昇した。これはメキシコ中銀が当面、利上げを続ける公算が大きいことでメキシコペソが上昇すると見た投資家が取引を増やしたためかもしれない。
順位 | 通貨ペア | 前回順位 |
---|---|---|
1 | USD/JPY | 1 |
2 | AUD/JPY | 2 |
3 | MXN/JPY | 6 |
4 | GBP/JPY | 5 |
5 | EUR/USD | 3 |
6 | EUR/JPY | 4 |
7 | AUD/USD | 8 |
8 | ZAR/JPY | 7 |
9 | GBP/USD | 9 |
10 | NZD/JPY | 10 |
11 | TRY/JPY | 11 |
12 | EUR/AUD | 12 |
13 | GBP/AUD | 16 |
14 | NZD/USD | 15 |
15 | CAD/JPY | 13 |
16 | CHF/JPY | 14 |
17 | EUR/GBP | 18 |
18 | USD/CHF | 20 |
19 | CNH/JPY | 17 |
20 | USD/CAD | 21 |
21 | AUD/NZD | 19 |
22 | NOK/JPY | 22 |
23 | EUR/NZD | 23 |
24 | AUD/CAD | 25 |
25 | EUR/TRY | 26 |
26 | SEK/JPY | 27 |
27 | HKD/JPY | 28 |
28 | USD/TRY | 24 |
29 | SGD/JPY | 29 |
まとめ
9月に入り、円安をめぐる報道が続いている。引き続きFRBの利上げペースに注目だ。また、ECBやBOE、RBAなど各国中央銀行の金融政策にも注意したい。日銀の金融緩和路線は変わらないため、円安スピードの加速にも注目が集まりそうだ。
■関連情報

宇栄原 宗平(うえはら・しゅうへい)
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト(CFTe) 2015年から金融業界に参入し、顧客サポートなどに従事。また金融セミナーの講師としても活躍する。2022年2月(株)外為どっとコム総合研究所へ入社。これまでの経験や知識を活かしながら、FX個人投資家へ精力的な情報発信を行っている。経済番組専門放送局「ストックボイス」へのレギュラーほか出演多数。マネー誌『ダイヤモンドZAi(ザイ)』にてドル円・ユーロ円見通しを連載中。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。