【週間イベント】
4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
目次
▼欧州(ユーロ圏・英国)
EU首脳会議 コロナ復興基金創設に合意できるか
▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ)
主要国の株価動向がポイント
▼新興国(トルコ・南ア・メキシコ・ロシア・シンガポール)
OPECとOPECプラス 原油減産延長できるか
北米(米国・カナダ)
重要イベント
6/8◎世銀、世界経済見通し
6/9◎OPEC総会
6/10◎米5月消費者物価指数
6/10☆FOMC政策金利発表
6/10☆パウエルFRB議長、定例記者会見
6/10◎OPECプラス会合
6/11◎米5月生産者物価指数
6/11◎米新規失業保険申請件数
6/12◎米6月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
米連邦公開市場委員会(FOMC)は金融政策を現状維持とする見通しです。
今後の景気見通しなどが焦点になると見られますが、フォワードガイダンスの強化やイールド・カーブ・コントロール(YCC)など、「次の一手」へのヒントを探す事になりそうです。
北米のイベント
欧州(ユーロ圏・英国)
重要イベント
6/8◎独4月鉱工業生産
6/8☆ラガルドECB総裁、欧州議会公聴会に出席
6/8◎世銀、世界経済見通し
6/9◎独4月貿易収支
6/9◎ユーロ圏1-3月期GDP・確報値
6/9◎OPEC総会
6/9◎EU財務相理事会
6/10◎OPECプラス会合
6/11☆ユーロ圏財務相会合 6/12◎英4月GDP
6/12◎英4月鉱工業生産
6/12◎英4月貿易収支
6/12◎ユーロ圏4月鉱工業生産
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
18~19日の欧州連合(EU)首脳会議でコロナ復興基金の創設に合意できるか、まずは11日のユーロ圏財務相会合の議論の行方に注目です。
欧州のイベント
アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ)
重要イベント
6/8◎日本1-3月期GDP・改定値
6/8◎世銀、世界経済見通し
6/9◎OPEC総会
6/10◎日本4月機械受注
6/10◎中国5月消費者物価指数
6/10◎中国5月生産者物価指数
6/10◎OPECプラス会合
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
アジア・オセアニア地域では目玉イベントはありません。
円や豪ドルなどは主要国の株価動向がポイントになりそうです。
アジア・オセアニアのイベント
新興国(トルコ・南ア・メキシコ・ロシア・シンガポール)
重要イベント
6/8◎世銀、世界経済見通し
6/9☆OPEC総会
6/9◎メキシコ5月消費者物価指数
6/10◎トルコ3月失業率
6/10☆OPECプラス会合
6/11◎メキシコ3月失業率
6/12◎トルコ4月経常収支
6/12◎トルコ4月鉱工業生産
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
産油国のメキシコは原油価格に左右されがちですが、OPECとOPECプラスが原油減産の延長にできるかどうかが原油価格のポイントになりそうです。