FX脱初心者塾 の検索結果:

ドル円、この上昇134円まで? 今回の金融不安、リーマンショックとの比較【マット今井 実践FXトレードのつぼ】2023/3/30

【マット今井 実践トレードのつぼ】 収録日:2023/3/30 目次 0:00 足元の銀行問題が片付きリスクオンの動き、信用不安は先が読めず難しいが今のところ落ち着いている0:42 リーマンショック時:ベアスターンズ破たん後しばらくしてからリーマンショックがやってきた1:18 ドル円上昇は予想外、クロス円相場になってしまっている→129円で底打ち、134円まで上伸余地2:50 今後は金融政策に再注目3:44 メキシコペソ/円 リスクオンで上昇、ただ7.5円辺りが限界?4:14…

「金融不安のウワサは突然に。ドル円予測困難、軽めのトレードを」マット今井のトレードアイディア 2023年3月27日

先々週から続いている、欧米の金融不安の余波が続いています。先週末も、欧州の銀行株が一時急落するという展開がありました。マーケットが疑心暗鬼になっているときに、噂などが突然出てきて、リスクオフになるという状況はまたどこかで起きるかもしれません。しかし、厄介なことに、こうした噂などは突然出てくるので、予想が不可能です。そして、そのリスクオフの動きも数時間で終わってしまうこともあり、それも余計にマーケットを不安定にしています。 残念ながら、こういう相場はまだ続く可能性が高いと思いま…

ドル/円予想 ドル売りフェーズ FOMCで利上げの終わりが見えた今ドル買い理由が消滅【マット今井 実践FXトレードのつぼ】2023/3/23

【マット今井 実践トレードのつぼ】 収録日:2023/3/23 目次 0:00 FOMC振り返り:0.25%利上げするも、利上げ終着点が近づく1:11 前回声明と比べ終着点を示唆したことが大きい1:53 直後の反応:ドル/円下落、ユーロ/ドル上昇2:25 今後の戦略:これまでのドル買い材料が使えない→ドル売りで攻める4:20 ドル/円は下値目途は130円、割れると127円が視野に4:36 金融不安、火種はくすぶるので警戒は必要→ドル/円売りに妙味5:42 メキシコペソ 米利上…

「ドル円、米利上げの影響ジワリ?以前のドル高に戻らない可能性」マット今井のトレードアイディア 2023年3月20日

※3月19日(日) 14時入稿の記事です アメリカで2つの銀行が経営破綻し、欧州では大手銀行のクレディ・スイスの経営破綻懸念が広がって以降、世界中の金融市場は依然として不安定です。週末に色々データなどを分析していましたが、今後まだこの影響がどの程度残るのか、今の段階でははっきりしません。こういうときは、過度の投資はとにかく控えることが大事です。有り金なくしてもかまわないので一発勝負したいという人は結構ですが、それ以外の方は十分注意をしてください。週末に、スイスの金融当局の指導…

クレディ・スイス問題…すべてが吹っ飛ぶ金融システム不安 事態収束ならドル買いだが楽観厳禁【マット今井 実践FXトレードのつぼ】2023/3/16

【マット今井 実践トレードのつぼ】 収録日:2023/3/16 目次 0:00 米SVB銀行破綻がクレディ・スイスの経営不安に広がり、リスク回避の動き強まる1:44 金融機関の破たん→流動性確保の必要性から金利が急低下するも、当局の対策で落ち着くかに見えた2:22 クレディ・スイスの経営不安が強まる→市場の動揺を誘う3:28 金融システム不安は他の材料(景気状況など)を全て吹き飛ばす4:04 ここからの見通しを示すのは困難、値動きの荒い展開に注意4:51 ペソ/円はいったん撤…

「SVB問題、連鎖破綻の懸念払しょくまで、市場は非常に不安定。トレードは慎重に」マット今井のトレードアイディア 2023年3月13日

先週末、アメリカのシリコンバレー銀行(SVB)が経営破綻するという事案が発生し、金融市場に激震が走っています。2008年のリーマンショックをみんなが思い出しているということです。あの時は、アメリカの通貨当局がリーマンブラザーズを救済せず、見捨てたことがショックを拡大してしまったと私は考えていますが、おそらく、金融当局の関係者も同じ認識をもって、今回はしっかり対応するとは思います。ただ、まだ具体的にどうなるか見えていないので、市場には不安感が広がっています。 そして、更なる問題…

ドル円、138円重いが買い目線  FRB議長「4つの指標」名指しに驚き【マット今井 実践FXトレードのつぼ】2023/3/9

【マット今井 実践トレードのつぼ】 収録日:2023/3/9 目次 0:00 先週の振り返り 前回取り上げたペソ/円は7.6円台に上昇、トレンド出ているのでロングキープ1:31 パウエルFBR議長発言:インフレ長期化、ターミナルレート上昇の可能性→利上げは想定以上に続く可能性2:24 FRB議長が名指し、FOMCに向けて注目すべき指標→求人件数、雇用統計、CPI、PPI3:27 ECBは高インフレの中で利上げ継続の公算→ユーロ買い材料3:52 RBAは利上げ停止示唆→豪ドル安…

ドル/円の最新予想「ドル円雇用統計までは135-137円のレンジ、まだ上がりそうなペソ円はロングキープ」マット今井のトレードアイディア 2023年3月6日

今週もよろしくお願いします。 ここのところ、ずっとメキシコペソ/円の買いを推奨してきましたが、上手く上がってくれました。目標としていた7.5円に達してしまったのですが、まだ上がりそうなムードがありますので、このままロングポジションキープです。 ドル/円は当面の目標を137円とお伝えしていましたが、先週、目標値に一時達しました。ここからは、正直材料不足で、更に上がるのは難しいと思っています。今週末は米雇用統計ですが、そこまではレンジ相場が続くと思います。135-137円のレンジ…

ドル/円、円安の流れに乗って137円台乗せられるか注目、目標値到達後のメキシコペソ/円の売買戦略 【マット今井 実践FXトレードのつぼ】2023/3/2

円安に乗って【マット今井 実践トレードのつぼ】 収録日:2023/3/2 目次 0:00 メキシコペソ/円、目標値7.5円達成 ロングキープして様子見1:45 ドル/円137円に迫る、違和感のあった135円下落は一時的2:54 ユーロ、高インフレで利上げペース拡大観測浮上で反発3:51 結果的にユーロ円上昇、全般的に円安が進行4:47 現状は円売りシナリオをメインで考える5:25 日本の金融政策はいったん消化、今後は米金融政策がタカ派化するか注目 今井雅人氏が現状の世界経済を…

ドル/円の最新予想「ドル円135円突破で上伸余地! ペソ円は買いキープ」マット今井のトレードアイディア 2023年2月27日

メキシコペソ/円は7.5に近づいてきました。非常に安定して上昇してきていますので、買いをキープします。上昇の背景はアメリカの景気がしっかりしていることです。メキシコはアメリカへの輸出に大きく依存しているので、アメリカの景気状況に影響を受けるということです。 ドル/円は金曜日に135円を上に抜けました。上に抜けるにはきっかけが必要だと思っていましたが、きっかけが2つありました。金曜日に次期日銀総裁候補の植田さんが国会での質疑に臨みましたが、ここで現在の金融政策を継続する意向を示…

日銀総裁候補植田氏の所信聴取 ドル円は押し目買いへ 2023/2/24

【マット今井 実践トレードのつぼ】 収録日:2023/2/24 今井雅人氏が現状の世界経済を詳細に分析し、今後の為替相場動向まで踏み込みます。 「マット今井のトレードアイディア」レポートはこちらから 【人気企画のお知らせ】 【インタビュー】

日銀総裁候補植田氏の所信聴取はサプライズない?ドル円は押し目買いへ 2023/2/24

【マット今井 実践トレードのつぼ】 収録日:2023/2/24 今井雅人氏が現状の世界経済を詳細に分析し、今後の為替相場動向まで踏み込みます。 「マット今井のトレードアイディア」レポートはこちらから 【人気企画のお知らせ】 【インタビュー】

ドル/円の最新予想「ドル円はレンジを予想、ペソ円はターゲット7.5円!」マット今井のトレードアイディア 2023年2月20日

おはようございます。今週もよろしくお願いします。先々週ぐらいからメキシコペソ/円の買いを推奨してきましたが、順調に上がっています。流れが出来てきていますので、このままキープしていけばいいと考えています。いずれ7.5円ぐらいまで期待できるのではないかと思っています。ドル相場ですが、ドル/円は先週末135円台にまで上昇しました。区切りのいい数字ですし、いいところまで上がってきたのではないかと思います。アメリカの金利市場でも、年内に利下げがあるかもしれないという観測はかなり少なくな…

ドル円予想 上昇は134円台で頭打ち 次の材料までレンジか 2023/2/16

【マット今井 実践トレードのつぼ】 収録日:2023/2/16 目次 0:00 先週の振り返り 前回取り上げたペソ/円は7.2円台に上昇0:39 米長期金利上昇でドル高、ドル/円は134円台に上昇1:29 ドル高の原因は「年後半の利下げ観測後退」2:27 fedwatchツール:金利先物市場での年内利下げ観測後退が確認できる4:46 年内利下げ観測の修正が終了→ドル上昇一服、134円台が当面の高値の可能性5:17 直近の注目材料は特になし、相場は高値もみ合いを想定5:43 ユ…

ドル/円の最新予想「次は米CPIに注目!日銀人事はいったん消化」マット今井のトレードアイディア 2023年2月14日

本日、国会の方に次期日銀総裁候補として、植田和男氏が提示されました。先週末に日経新聞が既にすっぱ抜いていたので、特段驚きはありません。日経の記事が出たときは、本命の雨宮氏でなかったことに驚いて、急激に円高が進みましたが、これは過剰反応。植田氏も金融緩和には積極的な人ですから、それで円買いをするのは、お門違いということです。 ただ、岸田総理は脱アベノミクスを狙っている様子があるので、4月以降が勝負です。何か新しいものが出てくる可能性もあります。今のところは影響なしと見ておいてい…

ドル円、ドル安ムード一転! 方向感乏しいときはペソ円でスワップ戦略もあり【マット今井 実践FXトレードのつぼ】2023/2/9

【マット今井 実践トレードのつぼ】 収録日:2023/2/9 目次 0:00 先週の振り返り 3日の米雇用統計&米ISM非製造業で一気に流れが変わる2:28 金利市場の動き:今年5月利上げストップ&年末利下げを織り込んでいた市場にカウンターパンチ2:57 パウエルFRB議長講演(2/7)振り返り:金利低下と上昇要因を話す→金融スタンスの判断が難しい4:02 先週以降のドル安ムード一変、とはいえドル高にも持っていきづらい4:51 2/14の米CPIが一つのヤマ場5:08 ドル/…

ドル/円の最新予想「米雇用統計など衝撃的な結果、133円付近まで上伸余地あり」マット今井のトレードアイディア 2023年2月6日

おはようございます。先週の雇用統計、ISM非製造業指数ともに、予想をはるかに上回る結果となり、衝撃でした。これほど、予想からぶれたのはあまり記憶がありません。結果を受けて、一気にドル高になりましたが、この影響は今週も残ると思います。影響がどの程度続くのかを見極める1週間となってきます。 ただ、これでドル高トレンドにもどるわけではありませんが、最近市場のドル円の買いポジションがかなり整理されている状態でしたので、上がりやすくなっていたということだと思います。チャートで見る限り1…

ドル円、ドル売り戦略継続!125円への条件は日本の金融政策 FRBの利上げは『あと2回』?【マット今井 実践FXトレードのつぼ】2023/2/2

【マット今井 実践トレードのつぼ】 収録日:2023/2/2 目次 0:00 FOMCはほぼ予想通りの結果:0.25%利上げ0:48 パウエルFRB議長会見振り返り:インフレ収束との認識、あと2回ほどの利上げ協議中 【一部抜粋】「…FOMCは景気抑制水準に向けて、あと2回ほどの利上げを協議中という発言をしています。これが非常に重要です。これは、以降については協議をしてないということですから、裏を返せばあと2回で利上げは終える可能性がありますよ、と言ってるわけです。次のFOMC…

「FX初心者はドル/円一択!」FX脱初心者塾vol.2 今井 雅人氏&小俣凪子研究員 2023/2/1【ダイジェスト】

…んですけどでもそれは真似しちゃダメです。自分の経験じゃこの2つですね。やっぱり損のところで一発で大きく損しない、そのためには準備が必要で、損を受け入れるということをちゃんと頭に入れて(売買に)入る。これはもう、マストです。本当にここができなかったら、市場にお金を全部ばらまいで終わります。で、それは避けたいです。そうすることは大前提、頭に入れておきましょう。 【前回のセミナー】まとめ版!FX脱初心者塾vol.1 関連記事 「FX脱初心者塾」シリーズ 「FXトレーダー塾」シリーズ

ドル/円の最新予想「注目のFOMC、利上げ停止への言及で126円への急落も」マット今井のトレードアイディア 2023年1月30日

今週は、いよいよ注目のFOMCが開催されます。 1月31日ー2月1日の日程で行われ、日本時間2日の明け方に結果が発表になります。これまでのメンバーの発言を聞いていると、0.25%の利上げとなる可能性80%。さらにその先、いつ頃まで利上げをするのかヒントが出てくるかに注目です。 利上げ停止の可能性にもし言及があったら、ドルは急落するでしょう。ドル/円も126円台が見えてきます。逆に言及がない場合は、今のレンジが続いてしまうと思います。 尚、FOMC前は129円台から130円台で…

ドル円は戻り売り目線 万一FOMCで利上げなしの場合はドル急落を覚悟【マット今井 実践FXトレードのつぼ】2023/1/26

FRBに忍び寄る「利上げ休止」の影【マット今井 実践トレードのつぼ】 収録日:2023/1/26 目次 0:00 BOC理事会後に次回FOMCでの利上げ休止観測が浮上→ドル安で反応4:30 次回FOMC、複数のメンバー発言から0.25%利上げ予想に傾きつつある5:32 FOMCの注目点:FRBの利上げ停止が近づいている7:04 ドル円、今週も引き続き「ジグザグしながら下押す相場」を予想 今井雅人氏が現状の世界経済を詳細に分析し、今後の為替相場動向まで踏み込みます。 「マット今…

FX/為替予想「ドル高・円安の願望は禁物…『山高ければ、谷深し』」マット今井のトレードアイディア 2023年1月23日

ユーロ/ドルが1.09に迫ってきました(執筆時)。ユーロ/ドルの日足のチャートを見ると、本当に下値が固いなというのが分かります。やはり大きな流れはドル安の方にあると感じます。一方、ドル/円はジグザグの動きになっていますが、それでも上値は抑えられて徐々に下値も切り下がってきています。ただ、来週FOMCがありますので、今週は谷間の1週間となって大きな動きにはならないと思います。ドル/円の戻り売りを続けていきます。 一部、アンケートなどを見るとまだドル高円安に向かうと考えている人も…

ドル円に集中!ジグザグしながら125円 戻り売り戦略で【マット今井 実践FXトレードのつぼ】2023/1/19

ドル円に収益チャンスあり【マット今井 実践トレードのつぼ】 収録日:2023/1/19 目次 0:00 1/18は激動の一日、日銀会合後の値動きを振り返る4:01 最近の相場は大した指標結果でなくても異常な動きを示す傾向がある4:41 今月は乱高下を予想、ドル/円は週足・日足で下落トレンド入りでジグザグしながら125円を目指す6:04 トレードはよく動いて収益チャンスのあるドル円に集中したい6:47 日銀通過で次は2/1の米FOMCに関心が移る7:42 まとめ ドル安である点…

FX/為替予想「ドル円125円が見えてきた、ドル安と円高のWパンチ」マット今井のトレードアイディア 2023年1月13日

昨日、大注目のアメリカのCPIが発表されました。結果は、年率で+6.5%と予想通りでした。それにも関わらず、急激なドル安となっています。どうやら、予想通りではあったものの、前々回が+7.7%,前回が+7.1%、とインフレが確実に低下していますので、これで、益々FRBの利上げペースは低下してくると判断したのだと思います。 また、17-18日の日銀金融政策決定会合で、これまでの異次元金融政策の副作用について点検するという記事が出ました。おそらく、これは事実です。ドル/円はドル安と…

ドル円、超重要な米CPIに大注目!その後につながる米FOMCも併せてマーケットを捉える【マット今井 実践トレードのつぼ】2023/1/12

【マット今井 実践トレードのつぼ】 収録日:2023/1/12 目次 0:00 最近のドル円相場2:28 米12月消費者物価指数(CPI)が超重要4:06 CPI発表後の市場の関心は米FOMCに移る 今井雅人氏が現状の世界経済を詳細に分析し、今後の為替相場動向まで踏み込みます。 「マット今井のトレードアイディア」レポートはこちらから 【人気企画のお知らせ】 【インタビュー】

FX/為替予想「乱高下にご注意を」マット今井のトレードアイディア 2023年1月10日

ドル円はここに来て、乱高下を繰り返しています。さほど、ニュースなども出ていない状況でこんなに上下動が繰り返されるのは珍しいです。こういうときは、相場に振り回されて、思わぬ大損をしてしまったりするものです。動くからと言ってイコール儲かるとは限りません。出来るだけ引きつけて買いや売りに入る忍耐力が必要です。 また、いずれ129円台に落ちるのではないかと期待はしていますが、CPIの発表まではこの乱高下に付き合わなければならないかもしれません。 【ドル/円(USD/JPY) 日足チャ…

ドル円2023年見通し:注目すべきは次期日銀総裁人事、そして米金融政策の行方【マット今井 実践トレードのつぼ】2023/1/5

注目材料はこの2つ!【マット今井 実践トレードのつぼ】 収録日:2023/1/5 目次 0:00 2023年全体について 3-5月がターニングポイント0:39 ポイント①4/8に日銀黒田総裁の任期が満了2:28 ポイント②米金融政策、利上げ休止後の市場の反応に注目3:54 それまでは思惑で動く、1-2月は難しい相場が続きそう4:38 米金融政策が利下げに転じるタイミングは市場の動向を見ながら5:42 今年は「踊り場」、相場は簡単にはいかないので局面のチャンスを逃さない6:33…

ドル円、年末年始は気張らずに流しつつ、しっかりトレンドを見極めろ!【マット今井 実践トレードのつぼ】2022/12/29

勝負をかけづらそうな年末年始、その時はこうする!【マット今井 実践トレードのつぼ】 収録日:2022/12/29 目次 0:00 2022年の振り返り1:13 年末年始についてのポイント① テクニカルな動きになっている1:45 ドル/円は130円が大きな節目2:34 ユーロ/ドルはパリティ割れから反転3:25 年末年始についてのポイント② 米長期金利が大きく上昇5:40 ドル/円、米長期金利ともに今の動きはポジション調整6:02 ここからどちらかに動かすのは難しい、ドル/円、…

FX/為替予想「27日は実質的な1年の始まり!ドル売り再開を予想」マット今井のトレードアイディア 2022年12月26日

今日は、まだ多くの国がクリスマス休暇ですので、市場は大変薄くなっており、スプレッドも広くなっています。実際の取引は明日から本格化します。欧米では、明日からが実質的な1年の始まりですので、ヘッジファンドなどがどちらで勝負してくるのか注目です。通常は、その1年のトレンドだと思う方にスタートからポジションをとってくることが多いので、注目度が高いということです。勝負してくるとしたら、ドル売りではないかと個人的には思っています。僕自身は当面ドル円のショート戦略を続けて、130円辺りを狙…

YCC拡大が実質利上げと解説されているのはなぜか?ドル/円は130円台が重要なポイント【マット今井 実践トレードのつぼ】2022/12/22

ドル/円は130円が重要なポイント【マット今井 実践トレードのつぼ】 収録日:2022/12/22 目次 0:00 日銀会合(12/20)はショッキングな出来事1:14 YCC変動幅の拡大について3:23 YCC拡大が実質利上げとされている理由を解説5:22 日銀会合後のドル/円相場の推移6:17 過去にYCCが拡大した時の影響は1日で収束した6:49 今後のマーケット展望7:59 ドル/円週足 一目均衡表の雲上限など130円台が重要なポイント9:30 2022年のドル/円相…

ドル/円 米CPI、FOMCを経てドル売り継続を確信… 137円が天井・134円割れで130円へ【マット今井 実践トレードのつぼ】2022/12/15

ドル下げを確信【マット今井 実践トレードのつぼ】 収録日:2022/12/15 目次 0:00 米CPI解説 予想以上にインフレ鈍化2:30 FOMC解説 0.5%利上げ ターミナルレート5.1%5:20 今後のドル円相場…ドル下げを確信6:45 現在のドル円分析…ジリジリ下落、当面レンジ7:46 メキシコペソ円分析…急落なさそう8:15 まとめ…大きなイベントを経てポジション調整 今井雅人氏が現状の世界経済を詳細に分析し、今後の為替相場動向まで踏み込みます。 「マット今井の…

ドル/円急落、下値は最大130円を予想 マット今井のトレードアイディア 2022年12月1日

ドル/円が急落しています。きっかけは、パウエルFRB議長の発言です。 彼が言ったことは、早ければ12月のFOMCで利上げペースの減速をする可能性があるというものです。 これに市場が反応しました。十分予想できていたことだと思うのですが、どこかでまだ12月は0.75%の利上げの可能性があると期待をしていたのだと思います。しかし、おそらく0.5%の利上げになると私は思います。 それでもまだ利上げは続くのですから、一気に相場が崩れることはないとは思いますが、ドル/円のロングポジション…

CPI低下でドル高終焉!? ドル/円は売り、ユーロ/ドルは買いが面白そう マット今井のトレードアイディア 2022年11月11日

目次 ▼米消費者物価指数(CPI)の結果は衝撃的▼次回12月のFOMCで政策金利の見通しは▼ドル円、ユーロドルの為替予想 米消費者物価指数(CPI)の結果は衝撃的 昨日のCPIは衝撃的な結果でした。と事前予想+8.0%のところ+7.7 %のプラス。長期金利もドルも急落しました。この下げは一時的なものではなく、今年初めからのドル高相場に終焉が訪れた可能性が高いと思います。 次回12月のFOMCで政策金利の見通しは 今回の結果が次回のFOMCでは利上げ幅が縮小することはほぼ確実に…

「ドル高は7割終わり」FX脱初心者塾vol.1 今井 雅人氏&小俣凪子研究員 2022/11/9【ダイジェスト】

まとめ版!FX脱初心者塾vol.1 動画配信期間 2022/11/9~ 概要 大手邦銀で永くチーフディーラーを務め、新人ディーラーの育成にも従事した今井雅人氏と、外為どっとコム総研の小俣凪子研究員が登場。 FX取引の分析に欠かせない、「ファンダメンタル」「テクニカル」「需給」の基礎知識を60分に濃縮してお送りします。 分析手法を何から取り入れたらいいのかお困りのFX初心者さんにピッタリのセミナーです 関連記事 「FX脱初心者塾」シリーズ 「FXトレーダー塾」シリーズ ダイジェ…

ドル/円、FOMCで「急落→急騰」した理由は?今後の利上げ見通しを考える マット今井のトレードアイディア 2022年11月4日

今週、注目のFOMCが開催されました。ポイントを整理します。利上げは0.75%と市場予想通りで、驚きなしです。声明文では「目標誘導レンジの将来的な引き上げペースを決めるにあたり、委員会は金融政策の度重なる引き締め、金融政策が経済活動とインフレ率に及ぼす影響の遅れ、および経済と金融の動向を考慮する」とあり、これは、利上げが物価を抑えるには、少し時間がかかり、後になって効いてくるのでそろそろ一旦利上げを休止して様子を見る可能性があると市場は捉えたようです。更にパウエル議長の会見で…

ドル円、当面は145円程度が底値に。ドル高ムードに異変あり【マット今井のFXトレードアイディア】2022年10月28日

この1週間でドル高ムードに大きな変化がありました。きっかけはウォール・ストリートジャーナルのFEDウォッチャー、ニック・ティミラオス記者が「11月のFOMCでは0.75%の利上げを決め、今後の利上げ幅を議論する見通しだ」「複数の委員がやりすぎるリスク」を意識している」との投稿をしたことです。その後、発表されたアメリカの経済指標が予想を下回るものが続いたため、更に利上げのペース鈍化の可能性を意識するようになり、長期金利も急低下しています。今後の注目は、11月1日、2日に行われる…

FX/為替予想「ドル円32年ぶり高値更新!トレード方針はまだまだ上がる前提で」マット今井のトレードアイディア 2022年10月14日

昨日、アメリカのCPIが発表されて、年率8.2%のプラスと予想の年率8.1%プラスより高い結果となり、アメリカの金利も上昇、ドル円もとうとう147.66円と32年ぶりの高値となりました。これで、またFRBは利上げのペースを早めなければならなくなりそうです。こうなってくると、ドル円は一体どこまで上がっていくのかが想像できなくなってきました。1990年につけた160円も視野に入ってきたと思います。この流れは為替介入では止めることはできません。ドル円はまだまだ上がるという前提でトレ…

FX/為替予想「次の震源地はイギリス?チグハグな金融政策でポンド下落へ…。日銀の為替介入は続かない」マット今井のトレードアイディア 2022年9月29日

ドル円の介入が先週実施されましたが、これは今後継続的にあるものではなさそうです。1回だけに終わるか、次にドル円が急騰した局面で、モグラ叩きのようにやってくるかのどちらかだと思います。過去の経験から介入の効果は段々小さくなってきます。次に介入があっても下落幅は2-3円程度だと思います。イギリスが大変なことになっています。トラフ新政権が大規模な減税を発表しましたが、これは国債の発行を伴うので、国債市場が暴落、株、ポンドも連れ安でトリプル安になりました。それに対してBOEは緊急に国…

FX/為替予想「ドル円は142円が当面の底!米CPIへの極端な反応で方向感を失っている」マット今井のトレードアイディア 2022年9月16日

アメリカのCPIが予想より良かったので、ドルが瞬間で急騰しましたが、その後流れは続かず、揉み合いに入っています。実際CPIは予想より少しよかっただけなのに、反応が極端すぎたのではないかと見ています。そのせいで方向感を失ってしまっているのではないでしょうか?日本政府の円安牽制発言が影響していると言う人もいますが、ユーロ/ドルなども揉み合いに入っているので、そうとも言い切れないと思います。ただ、基本はドル高です。ドル/円は142円台が当面の底になると思います。 来週はFOMCと日…

FX/為替予想「この先のドル円はじっくりロング。140円からはジグザクしながら上昇を想定」マット今井のトレードアイディア 2022年9月5日

注目されていた先週末の米雇用統計ですが、まちまちの結果でした。失業率は3.7%と予想の3.5%より悪かったのですが、非農業部門就業者数は31.5万人増と予想の30万人増を上回り、±0です。結果を受けて、FX相場は混沌としています。しかし、ここまでドルが上昇してきた中で、サプライズから急落するリスクは1つ回避されたと私は解釈しています。ですから、少しじっくりとドル/円、ユーロ/ドルなどで、ドルロングを持ってみると良いかなと思っています。ただ、ドル円も140円を超えたからと言って…

FX/為替予想「ドル/円139円再挑戦の可能性高まる!FRB議長が今後の利上げに強い姿勢を示す」マット今井のトレードアイディア 2022年8月29日

先週末、ジャクソンホールの会議でFRBのパウエル議長は、今後の利上げに強い姿勢を示しました。例え、利上げで景気が落ち込んだとしても、その代償より、インフレが長引く方が問題であるとの認識です。これは、以前から言っていたことではありますが、改めて強い決意を感じました。また、来年には利下げが始まるのではないかという観測が出ていることに対しても、「歴史的は時期尚早な金融緩和を強く戒めている」と最近、釘を刺しました。こうした強いメッセージを受けて、ドル高が進んでいます。今週は、ドル円1…

FX/為替予想「ドル/円は再び139円台へ。ドル買いで勝負の時」マット今井のトレードアイディア 2022年8月19日

ドル/円もユーロ/ドルもドル高方向に抜けてきました。決定的なドル高要因があるわけではないのですが、最近の経済指標への反応が弱い数字への反応が鈍く、逆に強い結果にはドル高方向に反応しやすくなってきていましたので、それだけ、ドル高方向へのマグマが溜まっていたということなのかもしれません。 ドル/円は再び139円台に向かう可能性が出てきました。ユーロ/ドルもパリティ割れが視野に入ってきました。ドル買いで勝負の時です。 【ドル/円(USD/JPY) 日足チャート】 【ユーロ/ドル(E…

FX/為替予想「ドル円は激しい上下動で決め打ちが難しい!130-135円のレンジを見込む」マット今井のトレードアイディア 2022年8月4日

円相場全体、激しい上下動をしています。アメリカは利上げのペースを緩めるのではないかという観測が出てドル安となった後、FOMCの複数のメンバーが口を揃えて、まだまだ利上げのペースは緩めませんと強調したので、ドルが買い戻されています。もう1点、急速な利上げによりアメリカの景気が落ち込んでいくのではないかという懸念が広がっていますが、出てくる経済指標はまちまちで、決定打がありません。今はどちらかに決め打ちするのが難しい状況ですので、一連のポジション調整が終わると、しばらくは方向感が…

FX/為替予想「ドル高トレンド終了!?ドル円は130円への下げも覚悟」マット今井のトレードアイディア 2022年8月1日

先週のFOMCでパウエルFRB議長は、いずれ利上げのペースを緩める見込みを示しました。利上げの先が見えてきたという捉え方を市場はしています。また、アメリカのGDPは2期連続でマイナスになっていることもわかりました。かなり状況は変わってきました。これらの状況を受け、ドル/円も今年の高値から7円近く下がってきています。長期金利も低下したままで、ドル高トレンドが終わった可能性を示唆しています。もちろん、今後の経済指標次第ではありますが、6月までの環境とは明らかに変わっています。当面…

【FX初心者向け】「ファンダメンタルズとテクニカルどっちがいいの?FX取引の心得#6」【FX脱初心者塾】2022年7月30日

…low @gaitamesk_N Twitterアカウント:@gaitamesk_N 大学卒業後、約2年メガバンクで勤務し個人営業で投資信託や保険販売等を行う。 さまざまな業務に携わっていく中で、外国為替の世界に興味を持ち2021年3月(株)外為どっとコム総合研究所入社。 銀行勤務時代に得た接客スキルを活かしながら、TwitterやYouTubeなどSNSで個人投資家に寄り添った情報発信を精力的に行っている。 関連動画 「FX脱初心者塾」シリーズ 「FXトレーダー塾」シリーズ

【FX初心者向け】「利益が出せるポイントはどこにある?FX取引の心得#5」【FX脱初心者塾】2022年7月23日

…itterアカウント:@gaitamesk_N 大学卒業後、約2年メガバンクで勤務し個人営業で投資信託や保険販売等を行う。 さまざまな業務に携わっていく中で、外国為替の世界に興味を持ち「プロになりたい」という思いで転職。 2021年3月(株)外為どっとコム総合研究所入社。 銀行勤務時代に得た接客スキルを活かしながら、TwitterやYouTubeなどSNSで個人投資家に寄り添った情報発信を精力的に行っている。 関連動画 「FX脱初心者塾」シリーズ 「FXトレーダー塾」シリーズ

FX/為替予想「出るか0.5%!?ECB理事会は利上げ幅が焦点」マット今井のトレードアイディア 2022年7月21日

本日、ECBの理事会が開催されます。これまでECBの関係者が7月は0.25%だと断言していましたが、ここにきて、0.5%の利上げの可能性があると言う観測が広がっています。どちらになるか注目です。もし、0.25%の利上げに留まった場合は、ユーロは売られ、ユーロドルは再び1.000割れを目指していくのではないかと思います。一方、0.5%になった場合は1-2日程度はユーロは上昇すると思います。しかし、それもどこかで力尽きて、頭打ちになる可能性が高いと思います。ドル円は、当面138円…

【FX初心者向け】「これさえ押さえればOK?FXチャート4つのタイプとは?FX取引の心得#4」【FX脱初心者塾】2022年7月16日

…itterアカウント:@gaitamesk_N 大学卒業後、約2年メガバンクで勤務し個人営業で投資信託や保険販売等を行う。 さまざまな業務に携わっていく中で、外国為替の世界に興味を持ち「プロになりたい」という思いで転職。 2021年3月(株)外為どっとコム総合研究所入社。 銀行勤務時代に得た接客スキルを活かしながら、TwitterやYouTubeなどSNSで個人投資家に寄り添った情報発信を精力的に行っている。 関連動画 「FX脱初心者塾」シリーズ 「FXトレーダー塾」シリーズ

【FX初心者向け】「FXトレードに必要な金額はどうやって決めたらいいの?FX取引の心得#3」【FX脱初心者塾】2022年7月9日

…itterアカウント:@gaitamesk_N 大学卒業後、約2年メガバンクで勤務し個人営業で投資信託や保険販売等を行う。 さまざまな業務に携わっていく中で、外国為替の世界に興味を持ち「プロになりたい」という思いで転職。 2021年3月(株)外為どっとコム総合研究所入社。 銀行勤務時代に得た接客スキルを活かしながら、TwitterやYouTubeなどSNSで個人投資家に寄り添った情報発信を精力的に行っている。 関連動画 「FX脱初心者塾」シリーズ 「FXトレーダー塾」シリーズ

FX/為替予想「134円台でドル買い殺到!実需のドル買いが相場を押し上げる展開もあり得る」マット今井のトレードアイディア 2022年7月8日

ドル/円が膠着状態に入っていますが、徐々に下値が切り上がっています。先日も134円台になると、特に日本勢からのドル買いが殺到していました。アメリカの長期金利も上げ止まり、更なるドル高になる状況ではないのですが、実需や資本のドル買いがドル/円を下から押している状態になっています。何かのきっかけでドル/円が上に抜ける可能性も出てきたと思います。ただ、アメリカの経済指標などが悪くなってくると、そうしたシナリオも崩れます。今日の雇用統計などにも注目しておきましょう。 【ドル/円(US…

top