【FX週間イベント】
4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
目次
▼北米(米国・カナダ)
6月小売売上高や大手金融機関の決算など
▼欧州(ユーロ圏・英国)
ベイリーBOE総裁講演、ラガルドECB総裁会見に注目
▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ)
豪6月雇用統計、中国4-6月期GDPは回復見込み
▼新興国(トルコ・南ア・メキシコ・ロシア・シンガポール)
自国のイベントよりもドルの動きが大事
北米(米国・カナダ)
重要イベント
7/13◎ウィリアムズ米NY連銀総裁、講演
7/14☆米6月消費者物価指数
7/14◎OPECプラス会合
7/14◎シティグループ4-6月期決算
7/14◎JPモルガン4-6月期決算
7/15◎米7月ニューヨーク連銀製造業景気指数
7/15◎米6月鉱工業生産
7/15☆カナダ中銀政策金利
7/15◎米地区連銀経済報告(ベージュブック)
7/15◎ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演
7/15◎ゴールドマン・サックス4-6月期決算
7/16☆米6月小売売上高
7/16◎米7月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
7/16☆米新規失業保険申請件数
7/16◎ウィリアムズ米NY連銀総裁講演
7/16◎バンク・オブ・アメリカ4-6月期決算
7/16◎モルガン・スタンレー4-6月期決算
7/16◎マイクロソフト4-6月期決算
7/17◎米7月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
7/18◎G20財務相・中銀総裁会議
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
米国では、6月小売売上高や大手金融機関の決算など、ドル相場の決め手とまでは行かないものの、注目しておきたいイベントがたくさんあります。
新型コロナの感染状況とともに景気回復の度合いも気になります。
北米のイベント
欧州(ユーロ圏・英国)
重要イベント
7/13☆ベイリーBOE総裁、講演
7/14◎独6月消費者物価指数・改定値
7/14◎英5月GDP
7/14◎英5月鉱工業生産指数
7/14◎英5月製造業生産指数
7/14◎英5月貿易収支
7/14◎ユーロ圏5月鉱工業生産
7/14☆独7月ZEW景況感調査
7/14◎ユーロ圏7月ZEW景況感調査
7/14◎OPECプラス会合
7/15◎英6月消費者物価指数
7/15◎英6月生産者物価指数
7/16☆英6月雇用統計
7/16◎ユーロ圏5月貿易収支
7/16☆ECB政策金利発表
7/16☆ラガルドECB総裁記者会見
7/17◎ユーロ圏6月消費者物価指数・改定値
7/17☆ベイリーBOE総裁、講演
7/17~18☆臨時EU首脳会議
7/18◎G20財務相・中銀総裁会議
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
英国ではベイリーBOE総裁の講演、ユーロ圏ではECB理事会後にラガルド総裁の会見が行われます。
その他、EU復興基金について協議する臨時EU首脳会議にも注目です。
欧州のイベント
アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ)
重要イベント
7/14◎中国6月貿易収支
7/14◎OPECプラス会合
7/15☆日銀金融政策決定会合
7/15☆黒田日銀総裁記者会見
7/16◎NZ4-6月期消費者物価指数
7/16☆豪6月雇用統計
7/16☆中国4-6月期GDP
7/16☆中国6月小売売上高
7/16◎中国6月鉱工業生産
7/18◎G20財務相・中銀総裁会議
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
日銀に対する政策変更期待はほとんどありません。
その他、豪6月雇用統計と中国4-6月期GDPは前回からの回復が見込まれています。
アジア・オセアニアのイベント
新興国(トルコ・南ア・メキシコ・ロシア)
重要イベント
7/13◎トルコ5月鉱工業生産
7/14◎ロシア4-6月期GDP・速報値
7/14◎OPECプラス会合
7/15◎南ア5月消費者物価指数
7/15◎ロシア6月鉱工業生産
7/16◎南ア5月生産者物価指数
7/18◎G20財務相・中銀総裁会議
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
新興国通貨にとっては、自国のイベントよりもドルの動きが大事でしょう。
ドルと新興国通貨の動きが反対になりやすい地合いです。