4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
1.北米(米国・カナダ)
2.欧州(ユーロ圏・英国)
3.アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ)
4.新興国(トルコ・南ア・メキシコ)
北米(米国・カナダ)
重要イベント
10/8◎米9月生産者物価指数
10/8◎エバンス米シカゴ連銀総裁、講演
10/8☆パウエルFRB議長、講演
10/9☆パウエルFRB議長、講演
10/9☆FOMC議事録
10/10◎米9月消費者物価指数
10/10~11☆米中閣僚級貿易協議
10/11◎加9月雇用統計
10/11◎米10月ミシガン大学消費者態度指数
10/11◎ローゼングレン米ボストン連銀総裁、講演
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
米中閣僚級貿易協議の行方が最大の注目を集めるでしょう。
トランプ米政権による、2500億ドル相当の中国製品に対する関税引き上げ(10%から15%へ)を15日に控えて落としどころが見つかるのか要注目です。
北米のイベント
欧州(ユーロ圏・英国)
重要イベント
10/8◎カーニーBOE総裁、講演
10/8◎独8月鉱工業生産
10/9◎ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)
10/10◎英8月GDP
10/10◎英8月鉱工業生産
10/10◎ECB議事録
10/10◎EU財務相理事会
10/11◎独9月消費者物価指数
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
予定にはありませんが、ジョンソン英政権と欧州連合(EU)の離脱協定案に関する協議が行われる公算です。
なお、ジョンソン首相は、17-18日に行われるEU首脳会議で結論を出すためには11日までに協定案を合意する必要があると述べています。
欧州のイベント
アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ)
重要イベント
10/8◎日本8月国際収支・貿易収支
10/8◎中国9月財新サービス業PMI
10/10◎日本8月機械受注
10/10~11☆米中閣僚級貿易協議
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
劉鶴中国副首相らが訪米して行われる米中閣僚級貿易協議の行方は、人民元だけでなく豪ドルや円にも大きな影響がありそうです。
アジア・オセアニアのイベント
新興国(トルコ・南ア・メキシコ)
重要イベント
10/9☆メキシコ9月消費者物価指数
10/11◎トルコ8月経常収支
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
メキシコ中銀の追加利下げを占う上で9月消費者物価指数の結果が注目されそうです。