4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
北米(米国・カナダ)
重要イベント
9/11◎米8月生産者物価指数
9/12☆米8月消費者物価指数
9/13☆米8月小売売上高
9/13◎米9月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
前週に米雇用統計を終えて、翌週に米FOMCを控える「狭間」の週となりますが、米8月小売売上高には注目しておきたいところです。
貿易戦争の影響で米製造業の減速感が強まる中、米経済を牽引するのは個人消費しかないと見られています。
北米のイベント
欧州(ユーロ圏・英国)
重要イベント
9/9◎英EU離脱延期法案上院採決
9/9◎英7月GDP
9/9◎英7月鉱工業生産
9/10◎英8月雇用統計
9/12◎独8月消費者物価指数
9/12◎ユーロ圏7月鉱工業生産
9/12☆ECB政策金利発表
9/12☆ドラギECB総裁、定例記者会見
9/13◎ユーロ圏財務相会合
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
最大の注目イベントはECBの政策発表です。
10bpの利下げは確実視されており、利下げ幅が20bpになるとの見方や、量的緩和(QE)の再開が決まるとの見方も根強いものがあります。
欧州のイベント
アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ)
重要イベント
9/9◎日本4-6月期GDP
9/9◎北朝鮮建国記念日
9/10◎中国8月消費者物価指数
9/10◎中国8月生産者物価指数
9/11~12◎「一帯一路」香港サミット
9/12◎日本7月機械受注
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
特別に注目すべきイベントはありませんが、一向にデモが鎮静化しない香港で「一帯一路」サミットを予定通りに開催できるのか気になります。
アジア・オセアニアのイベント
新興国(トルコ・南ア・メキシコ)
重要イベント
9/9◎メキシコ8月消費者物価指数
9/12☆トルコ中銀、政策金利発表
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
トルコ中銀は、インフレ率の鈍化(とはいえ15%台と高い水準)などを背景に利下げに動くと見られています。
利下げ幅や今後のスタンスにも注目が集まりそうです。