【週間イベント】
4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 研究員 中村勉
目次
▼欧州(ユーロ圏・英国)
ECBは追加利下げのヒントを示すか?
▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ)
NZのCPIで11月利下げ幅が拡大?
▼新興国(トルコ・南ア・メキシコ・シンガポール)
トルコは据え置き予想
動画でザックリ解説(担当:外為どっとコム総研 調査部 中村勉
北米(米国・カナダ)
重要イベント
10/14◎カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
10/14◎ウォラーFRB理事講演
10/15◎カナダ9月消費者物価指数
10/15◎デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演
10/15◎クーグラーFRB理事講演
10/15◎バンク・オブ・アメリカ7-9月期決算
10/15◎ゴールドマン・サックス7-9月期決算
10/15◎シティグループ7-9月期決算
10/16◎モルガンスタンレー7-9月期決算
10/17☆米9月小売売上高
10/17☆米新規失業保険申請件数
10/17☆米9月鉱工業生産
10/17◎グールズビー米シカゴ連銀総裁講演
10/17◎ネットフリックス7-9月期決算
10/18◎米9月住宅着工件数
10/18◎カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
10/18◎ウォラーFRB理事講演
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
米連邦準備制度理事会(FRB)の政策策定の軸はインフレ動向から労働情勢に移っています。17日の米新規失業保険申請件数に注目です。また、同日には米9月小売売上高も発表されます。米国のGDPの約7割を個人消費が占めるだけに、米国の景気を見極めるうえでもこちらも注目となります。
北米のイベント
欧州(ユーロ圏・英国)
重要イベント
10/14◎ナーゲル独連銀総裁講演
10/14◎ディングラMPC委員講演
10/14◎ビルロワドガロー仏中銀総裁講演
10/15☆英9月雇用統計
10/15☆独10月ZEW景況感調査
10/15◎ユーロ圏10月ZEW景況感調査
10/15◎ユーロ圏8月鉱工業生産
10/16☆英9月消費者物価指数
10/17☆ECB政策金利
10/17☆ラガルドECB総裁記者会見
10/18◎英9月小売売上高
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
9月30日にラガルド欧州中銀(ECB)総裁が10月の利下げを示唆したことで、17日のECB理事会では25bp(0.25%ポイント)の追加利下げが確実視されています。今後の利下げを巡りラガルド総裁の記者会見に関心が寄せられます。
欧州のイベント
アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ)
重要イベント
10/13◎中国9月消費者物価指数
10/13◎中国9月生産者物価指数
10/14◎中国9月貿易収支
10/16☆NZ7-9月期消費者物価指数
10/16◎ハンターRBA総裁補講演
10/16◎安達日銀審議委員講演
10/17◎日本9月貿易収支
10/17☆豪9月雇用統計
10/18◎日本9月消費者物価指数
10/18☆中国7-9月期GDP
10/18◎中国9月小売売上高
10/18☆中国9月鉱工業生産
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
市場はニュージーランド中銀(RBNZ)が10月に続いて11月にも50bp利下げを決定することを確実視しているほか、一部では利下げ幅が75bpになる可能性があるとの見方が浮上しています。16日のNZ7-9月期消費者物価指数に注目しましょう。
アジア・オセアニアのイベント
新興国(トルコ・南ア・メキシコ・シンガポール)
重要イベント
10/16◎南ア8月小売売上高
10/17☆トルコ中銀政策金利
☆特に重要 ◎重要
※カレンダーにないイベントも掲載することがあります
ここがポイント
トルコ中銀のカラハン総裁は今月3日に「金融引き締めを継続する」と明言しています。したがって、17日の金融政策会合では政策金利を50.00%に据え置くことになるでしょう。声明で今後の金融政策に関するヒントがあるか注目です。
新興国のイベント
お知らせ:FX初心者向けに12時からライブ解説を配信
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。

中村 勉(なかむら・つとむ)
米国の大学で学び、帰国後に上田ハーロー(株)へ入社。 8年間カバーディーラーに従事し、顧客サービス開発にも携わる。 2021年10月から(株)外為どっとコム総合研究所へ入社。 優れた英語力とカバーディーラー時代の経験を活かし、レポート、X(Twitter)を通してFX個人投資家向けの情報発信を担当している。
経済番組専門放送局ストックボイスTV『東京マーケットワイド』、ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』などレギュラー出演。マスメディアからの取材多数。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。