▼USD/JPY FOMCと米国雇用統計に要注目。FRB議長から米利上げの時期が早まるような発言があればドル高再燃を予想。予想レンジは112.700〜115.230
▼EUR/USD 欧州は金融緩和の長期化が示唆され、ユーロ安継続を予想。予想レンジは1.1363〜1.1762
▼EUR/JPY +1σラインをデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは130.220〜133.330
▼AUD/JPY 短期移動平均線が長期線をゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは83.650〜87.780
▼GBP/JPY 英中銀の金融政策委員会が重要イベント。利上げが予想されているが市場は織り込み済みなため下落か。ただ、短期的なポンド高は継続すると予想。予想レンジは154.130〜157.970
▼ZAR/JPY 短期移動平均線をデッドクロスし売りサイン点灯。今週は下落を予想。予想レンジは7.260〜7.690
▼TRY/JPY トルコ中銀の金融政策に対する不信感や物価高の影響でリラ安継続を予想。予想レンジは11.520〜12.200
▼MXN/JPY 短期移動平均線が中期線をデッドクロスし売りサイン点灯も、短期的な上昇トレンドは継続か。予想レンジは5.470〜5.610
USD/JPY
USD/JPY 週足分析:FOMCと米国雇用統計に要注目。FRB議長から米利上げの時期が早まるような発言があればドル高再燃を予想。予想レンジは112.700〜115.230
・2017年1月より長期的に下落基調だったがバイデン政権になって反発の兆し
・2016年12月の高値から引ける下降トレンドラインがレジスタンスライン
・先週のドル円週足は米経済指標に見える着実な回復の兆しや物価高を背景に上昇
・今週はFOMCと雇用統計に注目。ドル高継続を予想。ネガティブサプライズだとしても押し目買いの判断もありか
・今週の予想レンジ(終値±週足終値のσ(26))112.70〜115.23
USD/JPY 日足分析:+1σラインをゴールデンクロス。買いサイン点灯
・先週のドル円日足は+1σラインを前後して推移
・最終日は+1σラインをゴールデンクロスしており上昇継続を示唆
USD/JPY サマリー
・FOMCと米国雇用統計に要注目。FRB議長から米利上げの時期が早まるような発言があればドル高再燃を予想。予想レンジは112.700〜115.230
EUR/USD
EUR/USD 週足分析:欧州は金融緩和の長期化が示唆され、ユーロ安継続を予想。予想レンジは1.1363〜1.1762
・世界の外国為替市場で取引量世界2位のユーロ。ドイツの経済指標で相場が変動。周辺国である中東・東欧・アフリカで有事が起こった際には売りが出る傾向がある
・先週のユーロドル週足は、欧州の金融緩和長期化が予想されてユーロ安
・今週もユーロ安ドル高トレンド継続がメインシナリオ
・今週の予想レンジ(終値±週足終値のσ(26))1.1363〜1.1762
EUR/USD 日足分析:短期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯
・先週のユーロドル日足は短期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯
・今週も下落トレンド継続を予想
EUR/USD サマリー
・欧州は金融緩和の長期化が示唆され、ユーロ安継続を予想。予想レンジは1.1363〜1.1762
EUR/JPY
EUR/JPY 週足分析:+1σラインをデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは130.220〜133.330
・先週のユーロ円週足は+1σラインをデッドクロス。売りサイン点灯
・今週は下落を予想
・今週の予想レンジ(終値±週足終値のσ(26))130.22〜133.33
EUR/JPY 日足分析:+1σラインをデッドクロス。売りサイン点灯
・先週のユーロ円日足は+1σラインを上下しながら横ばい
・最終日に大きく下落しており売り圧力が強いか。今週も売り継続を示唆
EUR/JPY サマリー
・+1σラインをデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは130.220〜133.330
AUD/JPY
AUD/JPY 週足分析:短期移動平均線が長期線をゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは83.650〜87.780
・先週の豪ドル円週足は良好な経済指標を背景に上昇。短期移動平均線が長期線をゴールデンクロス
・今週は上昇を予想
・今週の予想レンジ(終値±週足終値のσ(26))83.65〜87.78
AUD/JPY 日足分析:+1σラインをサポートに堅調に推移。今週も上値余地を探る動きか
・先週の豪ドル円日足は+1σラインをサポートに堅調に推移
・今週も上昇余地を探る動きか
AUD/JPY サマリー
・短期移動平均線が長期線をゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは83.650〜87.780
GBP/JPY
GBP/JPY 週足分析:英中銀の金融政策委員会が重要イベント。利上げが予想されているが市場は織り込み済みなためポンド安か。短期的な上昇トレンドは継続を予想。予想レンジは154.130〜157.970
・先週のポンド円週足は月末のロンドンフィキシングの影響で大きな値動き
・今週は英中銀の金融政策委員会が重要イベント。利上げが予想されているが市場は織り込み済みなため、一旦下落か。ただし短期的なポンド高は継続すると予想
・今週の予想レンジ(終値±週足終値のσ(26))154.13〜157.97
GBP/JPY 日足分析:今週の重要イベントを前に様子見の値動き。利上げが発表されればポンド高を予想するも市場は織り込み済みであり伸び率は小さいか
・先週のポンド円日足は+1σラインを上下しながら横ばいへ推移
・今週は中銀の政策金利発表があるが市場は織り込み済みなため横ばいを予想
GBP/JPY サマリー
・英中銀の金融政策委員会が重要イベント。利上げが予想されておりポンド高継続を予想。予想レンジは154.130〜157.970
ZAR/JPY
ZAR/JPY 週足分析:短期移動平均線をデッドクロスし売りサイン点灯。今週は下落を予想。予想レンジは7.260〜7.690
・先週の南アランド円週足は短期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯
・今週は下落を予想
・今週の予想レンジ(終値±週足終値のσ(26))7.26〜7.69
ZAR/JPY 日足分析:長期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯
・先週の南アランド円日足は長期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯
・今週は下落を予想
ZAR/JPY サマリー
・短期移動平均線をデッドクロスし売りサイン点灯。今週は下落を予想。予想レンジは7.260〜7.690
TRY/JPY
TRY/JPY 週足分析:トルコ中銀の金融政策に対する不信感や物価高の影響でリラ安継続を予想。予想レンジは11.520〜12.200
・先週のトルコリラ円週足は、先々週のサプライズ利下げによる暴落の反発で陽線引け
・しかしトルコ中銀の金融政策に対する不信感は残っており、リラ安継続を予想
・今週の予想レンジ(終値±週足終値のσ(26))11.52〜12.20
TRY/JPY 日足分析:−2σラインに沿ってバンドウォーク。売り継続を予想
・先週のトルコリラ円日足は−2σラインに沿ってバンドウォーク
・今週も売り継続を予想
TRY/JPY サマリー
・トルコ中銀の金融政策に対する不信感や物価高の影響でリラ安継続を予想。予想レンジは11.520〜12.200
MXN/JPY
MXN/JPY 週足分析:短期移動平均線が中期線をデッドクロスし売りサイン点灯も、短期的な上昇トレンドは継続か。予想レンジは5.470〜5.610
・先週のメキシコペソ円週足は短期移動平均線が中期線をデッドクロス。売りサイン点灯
・しかし短期的な上昇トレンドは継続しているといており、今週は上昇か
・今週の予想レンジ(終値±週足終値のσ(26))5.47〜5.61
MXN/JPY 日足分析:+1σラインをデッドクロスするも短期移動平均線で反発。今週は横ばいか上昇を予想
・先週のメキシコペソ円日足は+1σラインをデッドクロスするも短期移動平均線でサポートされる値動き
・今週は横ばいか上昇を予想
MXN/JPY サマリー
・短期移動平均線が中期線をデッドクロスし売りサイン点灯も、短期的な上昇トレンドは継続か。予想レンジは5.470〜5.610

株式会社タートルズ代表/テクニカルアナリスト
2004年、東京工業大学から一橋大学へ編入学。専門は数理経済学。卒業後、FX会社のシステムトレードプロジェクトのリーダーになり、プラットフォーム開発および自動売買プログラムの開発に従事。その後、金融系ベンチャーの立ち上げに参画。より多くの人に金融のことを知ってほしいと思い金融教育コンテンツの制作に集中するために会社を創業。現在は、ハイリスク・ハイリターンの投資手法ではなく、初心者でも長く続けられるリスクを抑えた投資手法を研究中。