▼USD/JPY 終値が52週長期移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは108.210~110.970
▼AUD/JPY トレンド転換の可能性があり、要注目。コロナ前の水準を突破し、年初来高値。終値は52週長期移動平均線をゴールデンクロス。予想レンジは72.660~80.030 GBP/JPY 終値が52週長期移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは133.560~144.110
▼GBP/JPY 終値が52週長期移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは133.560~144.110
▼ZAR/JPY 買い勢力の利確による調整が入る可能性あり。予想レンジは5.720~7.270
▼TRY/JPY 終値が13週移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯も横ばいを予想。予想レンジは14.890~17.440
▼MXN/JPY 新型コロナウイルスショックからの半値まで戻す。パンデミックリスク顕在化前の水準を意識。予想レンジは4.450~5.700
USD/JPY
USD/JPY 終値が52週長期移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは108.210~110.970
・トランプ政権が発足してから長期的に下落基調・2016年12月の高値から引ける下降トレンドラインがレジスタンスライン
・新型コロナウイルスに対する世界的な財政出動期待、株高、原油高とリスクオンムード。金曜日に発表された失業率も大幅に低下し、米ドル/円の終値は109円台後半まで到達
・終値が52週長期移動平均線をゴールデンクロスし買いサイン。トレンドの転換点なのか要注目
・予想レンジ(終値±週足のσ(26))は108.21~110.97
USD/JPY 日足分析:終値が200日移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯
・先週の米ドル/円は、新型コロナウイルスに対する財政出動期待に支えられてリスクオン・200日長期移動平均線をゴールデンクロスしており、トレンドの転換点なのか要注目
USD/JPYサマリー
・終値が52週長期移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは108.210~110.970AUD/JPY
AUD/JPY 週足分析:トレンド転換の可能性があり、要注目。コロナ前の水準を突破し、年初来高値。終値は52週長期移動平均線をゴールデンクロス。予想レンジは72.660~80.030
・先週の豪ドル/円は、新型コロナウイルスに対する外出規制解除、財政出動、金融緩和などの政策に支えられて大幅に上昇・パンデミックリスクが顕在化した2020年2月の水準を突破し、年初来高値。トレンドが転換した可能性
・予想レンジ(終値±週足のσ(26))は72.66~80.03
AUD/JPY 日足分析:終値が200日移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯
・先週の豪ドル/円は、+2σラインに沿って力強く上昇・2018年1月の高値から引いている下降レジスタンスラインをブレイク。トレンド転換の可能性
AUD/JPYサマリー
・トレンド転換の可能性があり、要注目。コロナ前の水準を突破し、年初来高値。終値は52週長期移動平均線をゴールデンクロス。予想レンジは72.660~80.030GBP/JPY
GBP/JPY 週足分析:終値が52週長期移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは133.560~144.110
・先週のポンド/円は世界的な外出規制緩和、財政出動、金融緩和などの政策と原油高でリスクオンムードとなり上昇・終値が52週長期移動平均線をゴールデンクロス。トレンド転換の可能性
・予想レンジ(終値±週足のσ(26))は133.56~144.11
GBP/JPY 日足分析:終値が200日移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯
・先週のポンド/円は200日移動平均線をゴールデンクロス・パンデミックリスク顕在化後の下落幅の半値まで戻す。パンデミック前の水準を意識したい
GBP/JPYサマリー
・終値が52週長期移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは133.560~144.110ZAR/JPY
ZAR/JPY 週足分析:買い勢力の利確による調整の可能性あり。予想レンジは5.720~7.270
・先週の南アランド/円は世界的な外出規制緩和、財政出動期待、金融緩和の影響および原油高でリスクオンムードとなり続伸・パンデミック前の高値と底の半値近くまで戻す。いったん利確の売りによって調整が入るか
・予想レンジ(終値±週足のσ(26))は5.72~7.27
ZAR/JPY 日足分析:終値が75日移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯
・先週の南アランド/円は、+2σライン上をバンドウォークしながら上昇・週初に中期移動平均線を上抜けし、今週はいったん利確による調整が入るか
ZAR/JPYサマリー
・買い勢力の利確による調整が入る可能性あり。予想レンジは5.720~7.270TRY/JPY
TRY/JPY 週足分析:終値が13週移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯も横ばいを予想。予想レンジは14.890~17.440
・世界的なリスクオンムードに支えられ、トルコリラ/円も上昇・ただし、他の通貨ペアと比べて上昇圧力に弱さもみられ、今週は横ばいか
・予想レンジ(終値±週足のσ(26))は14.89~17.44
TRY/JPY 日足分析:終値が75日移動平均線の上抜けを目指す
・先週のトルコリラ/円は世界的なリスクオンムードに押されて週初は上昇するも、週半ばから横ばい・75日移動平均線で見られる中期トレンドは依然として下落傾向であり、今週も横ばいを予想
TRY/JPYサマリー
・終値が13週移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯も横ばいを予想。予想レンジは14.890~17.440MXN/JPY
MXN/JPY 週足分析:新型コロナウイルスショックによる下落幅の半値まで戻す。パンデミックリスク顕在化前の水準を意識したい。予想レンジは4.450~5.700
・世界的なリスクオンムードに支えられ、メキシコペソ/円も上昇・パンデミックリスク前の高値と底による下落幅の半値戻し。中期的にはパンデミック前の水準を意識したい
・予想レンジ(終値±週足のσ(26))は4.45~5.70
MXN/JPY 日足分析:+2σラインに沿って上昇を予想
・先週のメキシコペソ/円は+2σラインの下側を推移・短期移動平均線が中期をゴールデンクロスするかに注目。トレンドの転換点の可能性
MXN/JPYサマリー
・新型コロナウイルスショックによる下落幅の半値まで戻す。パンデミックリスク顕在化前の水準を意識したい。予想レンジは4.450~5.700
岩田仙吉(いわたせんきち)氏
株式会社タートルズ代表/テクニカルアナリスト
2004年、東京工業大学から一橋大学へ編入学。専門は数理経済学。卒業後、FX会社のシステムトレードプロジェクトのリーダーになり、プラットフォーム開発および自動売買プログラムの開発に従事。その後、金融系ベンチャーの立ち上げに参画。より多くの人に金融のことを知ってほしいと思い金融教育コンテンツの制作に集中するために会社を創業。現在は、ハイリスク・ハイリターンの投資手法ではなく、初心者でも長く続けられるリスクを抑えた投資手法を研究中。
株式会社タートルズ代表/テクニカルアナリスト
2004年、東京工業大学から一橋大学へ編入学。専門は数理経済学。卒業後、FX会社のシステムトレードプロジェクトのリーダーになり、プラットフォーム開発および自動売買プログラムの開発に従事。その後、金融系ベンチャーの立ち上げに参画。より多くの人に金融のことを知ってほしいと思い金融教育コンテンツの制作に集中するために会社を創業。現在は、ハイリスク・ハイリターンの投資手法ではなく、初心者でも長く続けられるリスクを抑えた投資手法を研究中。