トルコ中銀の発表によると、2021年12月31日時点の同国の外貨準備は83億ドルあまりで、2002年以来の低水準となった。昨年末に行ったリラ買い介入によって約2カ月前の10月29日時点(326億ドル)から4分の1程度に減少している。
そうした中、市場にはトルコ当局がリラの対ドル相場の防衛ラインを1ドル=14.00リラに設定したとの噂もある。トルコ中銀は2021年12月17日以降、介入の実施を公表していないが、それ以降も外貨準備の減少具合から見て「ステルス介入(隠密介入)」を行っていると考えられる。
介入の原資である外貨準備の減少が続けば、投機筋のリラ売り意欲に改めて火が付く可能性もある。少なくとも、1ドル=14.00リラの「仮想防衛ライン」を早晩試しに行く公算が大きい。足元のトルコリラ相場は小康状態にあるが、再び値動きが不安定化しかねないため注意が必要だろう。
【トルコリラ/円(TRY/JPY) 日足】
【ドル/トルコリラ(USD/TRY) 日足】
【ユーロ/トルコリラ(EUR/TRY) 日足】
【キャンペーン】
毎日100名に当たる!新スマホアプリお試しキャンペーン 2022年1月│初心者にもわかるFX投資 | 外為どっとコムのFX
スワップポイント30%増額キャンペーン 2022年1月│初心者にもわかるFX投資 | 外為どっとコムのFX
「為替チャート|トルコリラ/円(TRYJPY)|60分足」はこちら
「高機能チャート|トルコリラ/円(TRYJPY)|60分足」はこちら
「為替チャート|米ドル/トルコリラ(USDTRY)|60分足」はこちら
「高機能チャート|米ドル/トルコリラ(USDTRY)|60分足」はこちら
「為替チャート|ユーロ/トルコリラ(EURTRY)|60分足」はこちら
「高機能チャート|ユーロ/トルコリラ(EURTRY)|60分足」はこちら
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。