おはようございます。
■主要通貨ペアの前日の動き
出典:外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の提示レート(Bid)をもとに作成
■三極通貨(ドル、ユーロ、円)
ドル/円が113.72円、ユーロ/円が131.38円、ユーロ/米ドルが1.1551ドルでオープン。雇用統計の強い結果や主要株価3指数(ダウ平均、S&P500種、ナスダック総合)が史上最高値を更新したことを受けてドル/円は114.02円付近まで上昇するもドル買いは続かず。週末前の持ち高調整や米10年債利回りの低下を受けたドル売りが強まり、一時113.30円と10月28日の安値付近まで売り込まれた。同日安値の113.26円が下値目途と意識されると売り圧力も一服したが、引けにかけての戻りも限定的となった。
ユーロは冴えない。ユーロ/米ドルはECB高官から市場の利上げ期待に対して牽制する発言が相次いだほか、この日発表された独鉱工業生産や欧小売売上高などが軒並み弱い結果となったことで欧州時間序盤はユーロ売りが優勢。NY時間に入ると米雇用統計後のドル買いの影響を受けて一時1.1513ドルと昨年7月22日以来の水準まで下落し年初来安値を更新、ユーロ/円も130.83円まで下落したものの、その後は米長期金利利回りの低下を受けたドル売りが強まったことでそれぞれ1.1573ドル、131.21円まで買い戻された。
クローズ:ドル/円 113.40円 ユーロ/円 131.17円 ユーロ/米ドル 1.1567ドル。
■他通貨
ポンド/円が153.42円、ポンド/米ドルが1.3490ドルでオープン。ポンドはテンレイロMPC委員のハト派的な発言を受けて欧州時間にポンド/米ドルは1.3424ドル、ポンド/円は152.81円まで弱含む場面も見られたが、その後のラムスデンBOE副総裁のタカ派的な発言を受けてポンド/米ドルは一時1.35ドル台を回復する場面がみられた。一方で、ポンド/円の買い戻しはドル/円の下落の影響もあり153円台をわずかに回復する程度におさまった。
クローズ: ポンド/円153.03円 ポンド/米ドル1.3495ドル
豪ドル/円が84.08円 豪ドル/米ドルが0.7398ドルでオープン。豪ドル/米ドルは米雇用統計後に0.7359ドルと10月13日以来の水準まで下落したものの、その後はドル売りが強まったことで一転0.7412ドルまで買い戻された。引けにかけてはドル売りの圧力も弱まったため0.74ドルを挟んだ動きとなった。豪ドル/円は東京時間に83.82円と日通し安値を付けた後は方向感が出ず。米雇用統計発表後はドル/円の上昇に連れて84.18円まで上値を伸ばしたが、その後は米ドル売りが強まったことでのドル/円の下落と豪ドル/米ドルの上昇との引っ張り合いとなり、83.90円中心にレンジでの動きとなった。
クローズ:豪ドル/円83.94円 豪ドル/米ドル0.7402ドル。
■前日の主な指標結果と発言
08:30日本9月全世帯家計調査・消費支出(前年同月比)-1.9%(-3.0%)
08:50日本前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)-5259億円(-6045億円)
08:50日本前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)4115億円(2305億円)
豪準備銀行(RBA)四半期金融政策報告
・GDP見通しは2021年12月が+3.0%(前回は+4.0%)
・2022年12月が+5.5%(前回は+4.25%)
・基礎的インフレ見通しは2021年12月が+2.25%(前回は+1.75%)
・2022年12月が+2.25%(前回は+1.75%)
・利上げについては忍耐強くある用意
・最初の利上げは2024年となる可能性が高い
16:00ドイツ9月鉱工業生産(前月比)-1.1%(-3.5%)
16:00ドイツ9月鉱工業生産(前年同月比)-1.0%(2.2%)
16:45フランス9月鉱工業生産(前月比)-1.3%(1.0%)
デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁
・最近のインフレ高進の要因は本質的に一時的なもの
・来年はインフレが低下する
19:00ユーロ圏9月小売売上高(前月比)-0.3%(1.0%)
19:00ユーロ圏9月小売売上高(前年同月比)2.5%(1.5%)
21:30カナダ10月失業率6.7%(6.9%)
21:30カナダ10月新規雇用者数3.12万人(15.71万人)
21:30米国10月失業率4.6%(4.8%)
21:30米国10月非農業部門雇用者数変化(前月比)53.1万人(31.2万人)
21:30米国10月平均時給(前月比)0.4%(0.6%)
21:30米国10月平均時給(前年同月比)4.9%(4.6%)
ラムスデン・イングランド銀行(英中銀、BOE)副総裁
・賃金インフレを防ぐために利上げが必要
・労働市場はひっ迫していくと考えている
ジョージ米カンザスティ連銀総裁
・インフレ圧力で辛抱強くなれるとの説得力が低下
・供給の混乱がインフレ圧力を強めている
23:00カナダ10月Ivey購買部協会指数59.3(70.4)
04:00米国9月消費者信用残高(前月比)299.1億ドル(137.6億ドル)
※発表時間 経済指標 結果(前回結果)の順で掲載
■為替
通貨ペア | 引値 | 前日比 | 前日比(%) |
---|---|---|---|
USD/JPY | 113.40 | -0.35 | -0.31% |
EUR/JPY | 131.17 | -0.27 | -0.20% |
GBP/JPY | 153.03 | -0.52 | -0.34% |
AUD/JPY | 83.94 | -0.23 | -0.27% |
NZD/JPY | 80.74 | -0.05 | -0.07% |
EUR/USD | 1.1567 | 0.0012 | 0.11% |
GBP/USD | 1.3495 | -0.0004 | -0.03% |
AUD/USD | 0.7402 | 0.0003 | 0.04% |
NZD/USD | 0.7120 | 0.0017 | 0.24% |
source:外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
■三極(ドル、ユーロ、円)の1時間足
source:外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
■株価
Index | 引値 | 前日比 |
---|---|---|
日経225 | 29,611.57 | -182.80 |
TOPIX | 2,041.42 | -14.14 |
CSI300指数(中国) | 4,842.35 | -26.39 |
FTSE100指数(英) | 7,303.96 | 24.05 |
DAX(独) | 16,054.36 | 24.71 |
NYダウ(米) | 36,327.95 | 203.72 |
S&P 500種(米) | 4,697.53 | 17.47 |
NASDAQ(米) | 15,971.59 | 31.28 |
■金利
Country | 利回り(%) | 前日比 |
---|---|---|
日本10年債 | 0.05 | -0.01 |
米10年債 | 1.45 | -0.07 |
独10年債 | -0.28 | -0.06 |
英10年債 | 0.84 | -0.09 |
■コモディティ価格
Commodities | 引値 | 前日比 |
---|---|---|
NY金(期近) | 1,816.80 | 23.30 |
NY原油(期近) | 81.27 | 2.46 |
source: bloomberg.co.jp (株価、金利、コモディティ価格)
■本日の指標発表予定
08:50日本10月外貨準備高-(1兆4093億ドル)
14:00日本9月景気一致指数(CI)・速報値87.9(91.3)
14:00日本9月景気先行指数(CI)・速報値99.8(101.3)
15:45スイス10月失業率2.6%(2.6%)
00:30米国パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言-(-)
※発表時間 経済指標 予想(前回結果)の順で掲載
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。