▼USD/JPY 米中対立激化、米FRBによる積極的金融緩和の長期化予想など、引き続きドルが売られる展開を予想。予想レンジは104.470~107.370
▼AUD/JPY 先週政策金利の据え置きが発表され、豪ドルは買われやすい展開か。予想レンジは72.300~79.390
▼GBP/JPY 先々週の長い陽線の後に小陰線を形成。一度反落する可能性あり。横ばいを予想。予想レンジは134.560~141.990
▼ZAR/JPY 短期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは5.530~6.470
▼TRY/JPY 外貨準備の枯渇懸念が広がり大きく下げ、市場最安値更新。今週も下げを予想。予想レンジは13.630~15.490
▼MXN/JPY 短期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは4.310~5.150
USD/JPY
USD/JPY 週足分析:米中対立激化、米FRBによる積極的金融緩和の長期化予想など、引き続きドルが売られる展開を予想。予想レンジは104.470~107.370
・トランプ政権が発足してから長期的に下落基調・2016年12月の高値から引ける下降トレンドラインがレジスタンスライン
・週前半は雇用統計を前に売り優勢で推移。最終日は米雇用統計の良好な結果を受けて上昇
・ただ、米中対立激化や新型コロナ感染対策の長期化懸念などドルが買われにくい展開は継続すると予想
・予想レンジ(終値±週足のσ(26))は104.47~107.37
USD/JPY 日足分析:週後半の雇用統計を前にドル売りが優勢。発表後は買い戻し。ただ今週もドル安トレンドは続くと予想
・先週の米ドル/円相場は週半ばまでドル売りが優勢となり、その後買い戻しが起こり小幅高・移動平均線のフォーメーションは下落継続を示唆しており、今週もドル安方向を予想
USD/JPYサマリー
・米中対立激化、米FRBによる積極的金融緩和の長期化予想など、引き続きドルが売られる展開を予想。予想レンジは104.470~107.370AUD/JPY
AUD/JPY 週足分析:先週政策金利の据え置きが発表され豪ドルは買われやすい展開か。予想レンジは72.300~79.390
・中国経済の回復を背景に先週の豪ドル/円も4週連続の陽線引けけ・先週政策金利の発表があり、予想通りに据え置かれたため今週も豪ドル/円は堅調に推移か
・予想レンジ(終値±週足のσ(26))は72.30~79.39
AUD/JPY 日足分析:短期移動平均線をサポートに堅調に推移。米国雇用統計の良好な結果で米ドルが買われて豪ドルは下がったが、今週も豪ドル/円相場は上昇を予想
・先週の豪ドル/円も短期移動平均線をサポートに堅調に推移・2018年1月の高値から引いているレジスタンスラインによって押し戻されることを意識
AUD/JPYサマリー
・先週政策金利の据え置きが発表され豪ドルは買われやすい展開か。予想レンジは72.300~79.390GBP/JPY
GBP/JPY 週足分析:先々週の長い陽線の後に小陰線を形成。一度反落する可能性あり。横ばいを予想。予想レンジは134.560~141.990
・先週のポンド/円は政策金利の発表があったものの、予想通りの据え置きとなりインパクトなし・短期移動平均線は上昇しつつあるものの中期移動平均線はまだ反転しておらず、今週は横ばいか
・予想レンジ(終値±週足のσ(26))は134.56~141.99
GBP/JPY 日足分析:先週は政策金利の発表があったが、予想通りの金利据え置きで大きな動きはなし。今週も長期移動平均線をサポートに横ばいか
・先週のポンド/円は長期移動平均線をサポートとして横ばい・今週も引き続き長期移動平均線をサポートとして推移できるかに注目
GBP/JPYサマリー
・先々週の長い陽線の後に小陰線を形成。一度反落する可能性あり。横ばいを予想。予想レンジは134.560~141.990ZAR/JPY
ZAR/JPY 週足分析:短期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは5.530~6.470
・先週の南アランド/円は米中対立悪化や新型コロナ感染者数急増などで大幅下落・短期移動平均線をデッドクロスしており売りサイン点灯
・予想レンジ(終値±週足のσ(26))は5.53~6.47
ZAR/JPY 日足分析:週半ばから中期移動平均線をデッドクロスし売りサイン点灯。トレンド転換か
・先週の南アランド/円は新型コロナ感染者数が急増し、南ア経済の先行きに懸念が広がり大きく下落・中期移動平均線をデッドクロスし売りサイン点灯
ZAR/JPYサマリー
・短期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは5.530~6.470TRY/JPY
TRY/JPY 週足分析:外貨準備の枯渇懸念が広がり大きく下げ、市場最安値更新。今週も下げを予想。予想レンジは13.630~15.490
・先週のトルコリラ/円は外貨準備高の余力に対する懸念が広がり大きく下落・市場最安値を更新し今週も続落に注意
・予想レンジ(終値±週足のσ(26))は13.63~15.49
TRY/JPY 日足分析:2020年5月の安値の水準を下抜け。追加の財政金融政策による急激なボラティリティ上昇に注意
・外貨準備高に懸念が広がると−2σライン、−3σラインを下抜けするほどの大きな下げ・外貨準備高不足はトルコリラ買いの余力がないことを示唆しており、トルコショック再来も視野に
TRY/JPYサマリー
・外貨準備の枯渇懸念が広がり大きく下げ、市場最安値更新。今週も下げを予想。予想レンジは13.630~15.490MXN/JPY
MXN/JPY 週足分析:短期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは4.310~5.150
・先週のメキシコペソ/円は短期移動平均線をデッドクロス・メキシコの新型コロナ感染者数は急増しており景気回復は長期化を視野。メキシコペソは買いにくい状況か
・予想レンジ(終値±週足のσ(26))は4.31~5.15
MXN/JPY 日足分析:日足は短期移動平均線にデッドクロスし、その後中期移動平均線に沿った動き。横ばいを予想
・先週のメキシコペソ/円は短期移動平均線にデッドクロスし、その後中期移動平均線を上下する動き・米中関係悪化懸念、新型コロナ感染拡大リスクもあり買いにくい展開か
MXN/JPYサマリー
・短期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは4.310~5.150
岩田仙吉(いわたせんきち)氏
株式会社タートルズ代表/テクニカルアナリスト
2004年、東京工業大学から一橋大学へ編入学。専門は数理経済学。卒業後、FX会社のシステムトレードプロジェクトのリーダーになり、プラットフォーム開発および自動売買プログラムの開発に従事。その後、金融系ベンチャーの立ち上げに参画。より多くの人に金融のことを知ってほしいと思い金融教育コンテンツの制作に集中するために会社を創業。現在は、ハイリスク・ハイリターンの投資手法ではなく、初心者でも長く続けられるリスクを抑えた投資手法を研究中。
株式会社タートルズ代表/テクニカルアナリスト
2004年、東京工業大学から一橋大学へ編入学。専門は数理経済学。卒業後、FX会社のシステムトレードプロジェクトのリーダーになり、プラットフォーム開発および自動売買プログラムの開発に従事。その後、金融系ベンチャーの立ち上げに参画。より多くの人に金融のことを知ってほしいと思い金融教育コンテンツの制作に集中するために会社を創業。現在は、ハイリスク・ハイリターンの投資手法ではなく、初心者でも長く続けられるリスクを抑えた投資手法を研究中。