読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

スプレッド
始値比
  • H
  • L
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧 株価指数/商品CFDレート一覧 株価指数/商品CFDチャート一覧

FX/為替「ドル/円、米関税政策への不信がドルの重し」 外為どっとコム トゥデイ 2025年6月3日号

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

作成日時 :2025年6月3日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉

目次

▼2日(月)の為替相場
(1):米 鉄鋼関税引き上げへ
(2):中国商務省報道官 声明
(3):米ISM製造業景況指数 悪化
(4):貿易交渉についての報道

▼2日(月)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:上値の重い展開が予想される/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント

2日(月)の為替相場

期間:2日(月)午前7時00分~3日(火)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):米 鉄鋼関税引き上げへ

前週末クローズ後にトランプ米大統領が鉄鋼とアルミニウムへの輸入関税を6月4日から25%から50%へ引き上げると表明したことを嫌気して、リスク回避の動きから円が全般的に買われて取引を開始した。

(2):中国商務省報道官 声明

30日にトランプ米大統領が「中国が米国との合意を完全に破った」と発言したことについて、中国商務省報道官は「こうした根拠のない非難を断固拒否する」「米国が独断専行し中国の利益を損ね続けるなら、中国は自国の正当な権益を守るため、断固かつ強力な措置を講じるだろう」と語った。 その後、在中国米国商工会議所のハート代表は「業界が望んでいるスピードよりは遅いが、いくつかの承認が下りている」「一部の遅れは、中国が輸出承認の新しい仕組みに対応しているためで、輸出を許可していないわけではない」と語った。

(3):米ISM製造業景況指数 悪化

米5月ISM製造業景況指数は48.5と市場予想(49.5)に反して前月(48.7)から悪化。輸入指数が2009年以来の低水準となったほか、新規輸出受注も5年ぶりの低水準となった。一方で、新規受注や雇用は好不況の分岐点となる50.0こそ下回ったものの、ともに2カ月連続で前の月から改善した。

(4):貿易交渉についての報道

「トランプ米政権が貿易相手国に対して、4日までに貿易交渉の最善案を提示するように求めている」とロイター通信が報じた。これより前にはホワイトハウス報道官が「トランプ大統領と習・中国国家主席は今週会談を行う可能性が高い」と述べたことも伝わった。関税交渉が加速するとの期待から米三大株価指数は上昇に転じたが、外国為替市場への影響は限定的だった。

2日(月)の株・債券・商品市場

<最新の株価指数CFDレートはこちら>

ドル/円 外為注文情報(FX板情報・オーダー状況)

<外為注文情報はこちら>

【情報提供:外為どっとコム】

  • ※ 「外為注文情報」とは、外為どっとコムの『外貨ネクストネオ』でお取引をされているお客さまの指値やストップ注文の状況を確認できるツールのことを指します。
  • ※また、高機能チャート(無料)では「取引分析」 を選択することで、チャート上に注文情報の表示が可能です。
  • ※ 尚、この外為注文情報は情報提供を目的としており、投資の最終判断は投資家自身でなさるようお願い致します。

 

人気通貨ペア 本日の予想レンジ

ドル/円の見通し:上値の重い展開が予想される

昨日のドル/円相場は約0.9%下落。米中貿易摩擦再燃への警戒感や米国が鉄鋼・アルミニウムへの関税を50%に引き上げることを嫌気して東京時間からドル売りが先行した。NY時間に発表された米5月ISM製造業景況指数が予想に反して前月から悪化していたことも重しとなり、一時142.54円前後まで下値を拡大した。
米中問題に関しては、両国首脳が「今週協議する可能性が高い」と伝わっていることから、過度な警戒感は後退しており今後は協議の行方を見守ることになりそうだ。ただ、米国の関税政策を巡る米政権への不信感は強く、米景気減速懸念も拭いきれていない。ドル/円は143円台半ばでは上値が重くなりそうだ。一方で、「米国が貿易相手国に対して、関税に関する最善案を6月4日までに提示するよう求めている」と一部報道で伝わっており、関税交渉加速への期待が下値を支える要因となり得よう。4月末以降、サポートとなっている142円付近を下抜けられるかがポイントとなりそうだ。材料面では本邦10年債入札や米4月JOLTS求人件数の結果が注目される。

注目の経済指標:米JOLTS求人件数

注目のイベント:日10年債入札

※時間は日本時間での表示になります。
※「注目の経済指標」「注目のイベント」は注目度が高い順に「◎」「○」「無印」で表示しております。
※発表時刻は予告なく変更される場合があります。また、予定一覧は信憑性の高いと思われる情報を元にまとめておりますが、内容の正確性を保証するものではございませんので、事前にご留意くださいますようお願いいたします。

 
nakamura.jpg 外為どっとコム総合研究所 調査部 研究員
中村 勉(なかむら・つとむ)
米国の大学で学び、帰国後に上田ハーロー(株)へ入社。 8年間カバーディーラーに従事し、顧客サービス開発にも携わる。 2021年10月から(株)外為どっとコム総合研究所へ入社。 優れた英語力とカバーディーラー時代の経験を活かし、レポート、X(Twitter)を通してFX個人投資家向けの情報発信を担当している。
経済番組専門放送局ストックボイスTV『東京マーケットワイド』、ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』などレギュラー出演。マスメディアからの取材多数。
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。