FX専門企業「外為どっとコム」のFX取引口座『外貨ネクストネオ』について、1カ月間の取引データを「変動率」「スワップポイント累計」「取引高」に分けてランキング表示いたしました。「外為どっとコム」の子会社で外国為替専門のシンクタンクである「外為どっとコム総合研究所」の研究員が、集計結果を評価致します。
文責:外為どっとコム総合研究所 宇栄原宗平
X(Twitter):宇栄原宗平(外為どっとコム総研) @gaitamesk_ueha
集計期間:
2024年1月1日~1月31日の営業日
▼スワップポイント累計ランキング:ユーロ/トルコリラ(売)が首位
変動率ランキング:ポンド/円がトップ(GBP/JPY)
計測期間である1月中で最も変動率が高かったのはポンド/円 (GBP/JPY)だった。元旦に発生した能登半島地震の影響で、日銀のマイナス金利解除が後ずれするとの観測などから円売りが先行した。17日には英12月消費者物価指数(CPI)の伸びが前回から加速したことで英中銀(BOE)による早期利下げ観測が後退。ポンド買いが強まると19日には2015年8月以来となる188.92円前後まで上伸する展開となった。
【ポンド/円 日足チャート】
ドル/円は、変動率5.69%で第2位となった(前回:6位)。日銀による早期マイナス金利解除観測が後退する中で、米12月ISM製造業景況指数や米12月ADP全国雇用者数などの良好な結果を受けてドル買い・円売りが優勢となった。その後、米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事が早期利下げに慎重な考えを示したこともありさらにドル買いが加速すると19日には148.80円前後まで上伸し昨年11月28日以来の高値を付けた。23日の日銀金融政策決定会合では3月にもマイナス金利解除に踏み切るとの見方が広がり円買いが強まるも一時的だった。31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)はドル/円を動かす決定打とはならなかった。
【ドル/円 日足チャート】
集計期間中、3%を超える変動があったのは集計対象29通貨ペアのうち19通貨ペアだった(前回:22通貨ペア)。そのうち5%以上の変動幅を記録したのは4通貨ペアだった(前回:14通貨ペア)。
順位 | 通貨ペア | 変動率 | 高値 | 安値 |
---|---|---|---|---|
1 | GBP/JPY | 5.71% | 188.924 | 178.721 |
2 | USD/JPY | 5.69% | 148.803 | 140.795 |
3 | HKD/JPY | 5.66% | 19.016 | 17.998 |
4 | CNH/JPY | 5.00% | 20.72 | 19.733 |
5 | MXN/JPY | 4.93% | 8.676 | 8.268 |
6 | AUD/USD | 4.83% | 0.68388 | 0.65235 |
7 | EUR/JPY | 4.38% | 161.86 | 155.066 |
8 | GBP/AUD | 4.37% | 1.94142 | 1.86006 |
9 | ZAR/JPY | 4.33% | 7.919 | 7.59 |
9 | NZD/USD | 4.33% | 0.63236 | 0.60614 |
11 | TRY/JPY | 4.28% | 4.917 | 4.715 |
12 | USD/CHF | 4.10% | 0.87276 | 0.83836 |
13 | NOK/JPY | 4.02% | 14.232 | 13.682 |
14 | CAD/JPY | 3.99% | 110.397 | 106.165 |
15 | SGD/JPY | 3.92% | 110.77 | 106.59 |
16 | EUR/AUD | 3.36% | 1.66703 | 1.61283 |
17 | USD/TRY | 3.27% | 30.3685 | 29.4075 |
18 | EUR/NZD | 3.09% | 1.79349 | 1.73973 |
19 | CHF/JPY | 3.02% | 171.822 | 166.781 |
20 | AUD/CAD | 2.91% | 0.90564 | 0.88 |
20 | SEK/JPY | 2.91% | 14.27 | 13.867 |
22 | NZD/JPY | 2.65% | 90.985 | 88.632 |
23 | USD/CAD | 2.37% | 1.35412 | 1.32279 |
24 | EUR/USD | 2.31% | 1.10447 | 1.07949 |
25 | EUR/TRY | 2.16% | 33.1428 | 32.4423 |
26 | AUD/JPY | 2.12% | 97.877 | 95.844 |
27 | EUR/GBP | 1.99% | 0.86822 | 0.85127 |
28 | GBP/USD | 1.50% | 1.27853 | 1.2596 |
29 | AUD/NZD | 1.41% | 1.08324 | 1.06819 |
スワップポイント累計ランキング:ユーロ/トルコリラ(売)が首位
ユーロ/トルコリラ(売)が首位。ドル/トルコリラ(売)が第2位、人民元/円(買)が第3位、ポンド/円(買)が第4位、メキシコペソ/円(買)が第5位となった。
※MXN/JPY、ZAR/JPY、HKD/JPY、CNH/JPY、NOK/JPY、SEK/JPYは10万通貨あたり
※前週終値に取引数量を掛け合わせた取引残高に対してのスワップポイント合計
順位 | 通貨ペア | 売買区分 | スワップ合計 円 | 取引保証金 |
---|---|---|---|---|
1 | EUR/TRY | 売 | 27504 | 65,000 |
2 | USD/TRY | 売 | 20455 | 60,000 |
3 | CNH/JPY | 買 | 8570 | 90,000 |
4 | GBP/JPY | 買 | 8545 | 76,000 |
5 | MXN/JPY | 買 | 8000 | 40,000 |
6 | USD/JPY | 買 | 6675 | 60,000 |
7 | EUR/JPY | 買 | 6510 | 65,000 |
8 | ZAR/JPY | 買 | 5000 | 40,000 |
9 | CAD/JPY | 買 | 4489 | 45,000 |
10 | USD/CHF | 買 | 4298 | 60,000 |
11 | HKD/JPY | 買 | 4000 | 80,000 |
12 | NOK/JPY | 買 | 3990 | 60,000 |
13 | NZD/JPY | 買 | 3912 | 37,000 |
14 | SEK/JPY | 買 | 3680 | 60,000 |
15 | CHF/JPY | 買 | 3662 | 69,000 |
16 | AUD/JPY | 買 | 3361 | 40,000 |
17 | SGD/JPY | 買 | 2480 | 45,000 |
18 | EUR/USD | 売 | 1674 | 65,000 |
19 | EUR/NZD | 売 | 1625 | 65,000 |
20 | GBP/AUD | 買 | 1518 | 76,000 |
21 | EUR/GBP | 売 | 1489 | 65,000 |
22 | TRY/JPY | 買 | 862 | 2,000 |
23 | AUD/NZD | 売 | 597 | 40,000 |
24 | AUD/USD | 売 | 530 | 40,000 |
25 | AUD/CAD | 売 | 366 | 40,000 |
26 | USD/CAD | 買 | 229 | 60,000 |
27 | GBP/USD | 売 | 150 | 76,000 |
28 | EUR/AUD | 売 | 73 | 65,000 |
29 | NZD/USD | 売 | 0 | 37,000 |
取引高ランキング:ドル/円の首位は揺るがず
期間中の取引高ランキングは、ドル/円の首位は揺るがなかった。日米金融政策への思惑によりドル買い・円売りが強まる中で取引が活発化したようだ。
順位 | 通貨ペア | 前回順位 |
---|---|---|
1 | USD/JPY | 1 |
2 | MXN/JPY | 2 |
3 | AUD/JPY | 4 |
4 | GBP/JPY | 5 |
5 | EUR/JPY | 3 |
6 | ZAR/JPY | 6 |
7 | EUR/USD | 7 |
8 | AUD/USD | 8 |
9 | NZD/JPY | 9 |
10 | TRY/JPY | 10 |
11 | GBP/USD | 11 |
12 | CHF/JPY | 13 |
13 | CAD/JPY | 14 |
14 | NZD/USD | 12 |
15 | GBP/AUD | 16 |
16 | EUR/AUD | 17 |
17 | USD/CHF | 15 |
18 | CNH/JPY | 18 |
19 | AUD/NZD | 19 |
20 | EUR/GBP | 20 |
21 | USD/CAD | 21 |
22 | EUR/TRY | 22 |
23 | USD/TRY | 23 |
24 | NOK/JPY | 25 |
25 | EUR/NZD | 24 |
26 | HKD/JPY | 28 |
27 | SEK/JPY | 26 |
28 | AUD/CAD | 27 |
29 | SGD/JPY | 29 |
まとめ
1月は、FRBによる3月利下げ観測が大きく後退したことによるドル高主導の相場展開となった。引き続き日米金融政策に対する思惑が相場に大きな影響をもたらしそうだ。
■関連情報
FX積立(らくらくFX積立)|はじめてのFX積立なら外為どっとコム
お知らせ:FX初心者向けに12時からライブ解説を配信
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。
![uehara.jpg](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gaitamesk/20220801/20220801190210.png)
宇栄原 宗平(うえはら・しゅうへい)
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト(CFTe) 2015年から金融業界に参入し、顧客サポートなどに従事。また金融セミナーの講師としても活躍する。2022年2月(株)外為どっとコム総合研究所へ入社。これまでの経験や知識を活かしながら、FX個人投資家へ精力的な情報発信を行っている。経済番組専門放送局「ストックボイス」や、ニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』でのレギュラー解説ほか出演多数。マネー誌『ダイヤモンドZAi(ザイ)』にてドル円・ユーロ円見通しを連載中。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。