配信期間が終了しました。
最新動画は【明快!テクニカルレビュー】で公開しています。
動画配信期間:2023/11/20~2024/02/20
大手銀行で為替・債券・スワップ市場のチーフディーラーとして活躍した経験を持つ百戦錬磨のプロトレーダー、井上義教氏が、毎週掲載される「FX ウィークリーテクニカルレポート」のレビューを明快に解説いたします!
目次
0:00 ドル円分析
1:31 ユーロ円分析
2:06 ポンド円分析
2:21 豪ドル円分析
2:47 対円通貨ペア分析まとめ
3:30 対ドル(ユーロ・ポンド・豪ドル)分析
6:03 トレード戦略まとめ
6:20 【PR】口座開設特別キャンペーン
要約
相変わらず難しい相場が続いています。動いてなくはないんですが、そんなに動いてるわけでもないという、そんな感じ。方向感が少し掴みにくい状況が続いていていますが、対円はファンダメンタルズ的にやはり円安傾向だと思うんですね。
ただ、ドル円チャートを見ると、明確に先週の木金の陰線で中期の移動平均線水準を割って引けてしまって、週の安値を更新する形で越週していますので、どう考えても上値の重い展開だと思うんですね。ファンダメンタルズが円安方向だから、押し目買いがすごく入りやすい地合いになっていて、なおのこと買った人は売らないとダメということで、上値が重くなっている展開じゃないかなと思います。MACDも右往左往していましたが、週末にかけてやや下押し傾向ですし、ファンダメンタルズ的に円安だというのが後押しになってますから、なおのこと上値の重い展開になるかなというのがドル円の見立てです。売りではないとは思うんですが、下がったところを買って報われるほど甘くもないんじゃないかなという感じで見ています。ただ、ドル円がそんなに下がらないのは、他の対円の通貨ペアに救われている部分が非常に大きいです。
ユーロ円の日足を見ると、一気に下ヒゲを伴って戻しています。30分足で見ても、夕方から夜にかけて円高が来たんですけど、ものの見事にU字型を形成して何事もなかったかのように戻して引けてる。ということで、ユーロ円は下がればまだまだ買いたい人が多いんだろうなという感じ。
ポンド円も同じですよね。戻りがユーロ円と比較して若干鈍いのは鈍いんですけれども、長い下ヒゲを伴って、ゴールデンクロスが効いていますので、まだまだ下がりにくいかなっていう感じ。
豪ドル円も水木の行って来いの山形が非常に気になるところではありますが、金曜日は何となく戻しています。
対円の中ではやはりユーロ円を中心に円安方向へ向かいたいんだろうなということでしょう。そういう意向があるからこそ、ドルがなんとか支えられてるっていう側面はあるんじゃないかなっていう感じがしますね。
ということで、対円で買うのであれば、やはり強いもの順ということでユーロ円。その次はポンド円という感じですね。ポンド円を買うぐらいなら、やっぱりユーロ円かなという気がしますが。できるだけ高いところを買いたいですね。高く始まって値持ちするようであれば、上値追いの可能性が非常に高くなると思いますので、買いで攻めたいかなっていう感じ。逆に安く寄って下ヒゲを埋めるような形になるのであれば、ダラ~ンとした展開になるのかなという気がします。高い位置で値持ちするようならっていう条件付きで買うとかで、そんな感じがいいようなチャートではないでしょうか。
ユーロドルは見事に木曜日の上ヒゲを完全にカバーしまして高く引けています。これはユーロが強いのかドルが弱いのかっていう話はありますが、ユーロ円はユーロが強い感じがありますし、ユーロドルはドルが弱くてユーロが強い感じで、ドル円が若干下向きだということを考えると、ドルと円を比べるとドルよりも円が強いという感じ。ドルが最弱でユーロが一番強いとなると、ユーロドルを買うっていうのが一番理にかなってるのかなという気がしますね。先週の火水木で値持ちして金曜日に上で引けたっていうのは非常に大きいと思うんですね。実体線が値持ちすれば、中期長期の移動平均線のゴールデンクロスの可能性が高まると思いますし、これがゴールデンクロスするというのは実に半年ぶりぐらいのイベントが起きてるという感じですので、非常に大きなチャートの変化だというふうに思います。長期の移動平均線も下向きから若干横ばい傾向に変わりつつあるんですね。これが右上がりに舵取りを変えてくるようであれば、いよいよ売りの時代から買いの時代に転じるという過渡期にあるんじゃないかなっていう感じがしています。
あまりファンダメンタルズでトレードするのは良くないとは思うんですけれども、アメリカも個人的には金利を下げる方に動き始めるような気がしているんですね。なかなか株も下がりにくくなってますし、今は金利と非常に相関性の高い状況が続いていますので、アメリカの金利が下がるということであれば、ドルが売られるという風に素直に考えた方がいいのではないかなっていうふうに思いますね。
そうするとドルを売って何を買うかという話になるわけですが、チャート的にはユーロドルが圧倒的に強いということで、素直にユーロドルを買いで攻めるというのが今の答えなのかなという気がしています。風向きがどう変わるか読みにくいところではあるんですが、ドル売りのポジションをメインに考えるということで、当面はいいのではないかなと思っております。
「FX ウィークリーテクニカルレポート」
https://www.gaitame.com/media/entry/2023/11/20/074231

株式会社チャートリーディング 代表取締役 昭和39年東京都生まれ。 昭和63年大阪大学経済学部卒業、同年大和銀行入行、平成3年よりロンドンの証券現法にてディーリング業務に従事。 平成15年に退社するまで為替・債券・スワップ市場を歴任、チーフディーラーとしてチームを統括。 平成28年 株式会社チャートリーディング設立とともに代表取締役に就任。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。