読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

スプレッド
始値比
  • H
  • L
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧 株価指数/商品CFDレート一覧 株価指数/商品CFDチャート一覧

ユーロ/ドル 買い方と売り方の勢力図が逆転したか・・・

 

今週の注目通貨ペア・銘柄はこれだ!


■  ユーロ/ドル 買い方と売り方の勢力図が逆転したか・・・
先週は、月曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。週初から週央にかけてはやや値を上げる展開となり、上値への期待が高まりましたが、木曜日の陰線の出現で雰囲気は一変。週間の安値を一気に更新する動きとなったことで、買い方が投げに転じ、金曜日も連続陰線で週間の安値を更新し、上値への期待が完全に砕け散った形での越週となっています。
移動平均線は、あまり大きな動きを見せていません。実体線は先週木曜日の陰線の出現時に3本の移動平均線を一気に下回り、金曜日も3本の移動平均線の下側での推移が続きました。買い方と売り方の勢力図という観点では、一気にひっくり返ったと表現するのが妥当ではないでしょうか。MACDはこの辺を敏感に反応し、デッドクロスを形成して買い方への警戒を鳴らしている状況です。
今週は、リスクテイクするのであれば売り先行スタンスを取りたいと感じています。先週後半に流れが一気に変わったことで、買い方の逃げ遅れたポジションが残っているのではないかと考えられるからです。これまでの取引価格帯における位置という観点では、ちょうど真ん中あたりという印象に変わりはありませんが、先週後半の動きを見る限り、売り方の買い戻しよりも、買い方の投げが持ち込まれる可能性の方が高いような気がしています。


その他 通貨ペア・銘柄分析


■ ドル/円 短期勝負なら買いでインできるかも・・・ 
先週は、火曜日に安値を付け、金曜日に高値を付ける展開でした。先々週の引け味が悪く、下値不安の大きな週初でしたが、週間の安値を付けたのは火曜日で、その後は反騰に転じています。対円のチャートを全体的に見てみるとドル円が先導して戻していますが、2月20日の陰線の胴体部分すら回復できていない状況を考えると、買い方の前途は多難と考えた方がよいでしょう。
今週は、少し様子を見てみたい感じがします。先週後半の勢いを見ると、新規のポジションで戻り売りを選択すると思わぬ上伸に損切りを余儀なくさせられる可能性が高いのではないでしょうか。一方で、実体線の位置が中期・長期の移動平均線の下側にあることを考えると、買いでエントリーする積極的な理由もありません。あえて…と言うのなら、買いでエントリーし、短期勝負が賢明のように思います。

■ ユーロ/円 このチャートでは手出し無用か・・・ 
先週は、火曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。チャートを見るとよく分かるのですが、週央を通じて高値は157円の前半をうろうろしているのに対し、安値は月曜日の156円台から金曜日の154円台へとじわじわと下値を広げる展開になっています。買い方は投げを余儀なくされ、売り方も高い確率で買い戻しを余儀なくされた1週間と言えそうです。
今週は、少し様子を見てみたい感じがします。先週後半のように、日が経つにつれ高値と安値の間隔が徐々に広がりを見せる状況にあっては、相場の方向性を見極めるよりも、まずは落ち着きどころを探る状況と考えてよいのではないでしょうか。ただ、実体線がこれまでの取引レンジの安いレベルに留まっていることを考えると、新規で買いを選択する理由はなさそうですね。

■ ポンド/円 拡散型のチャートで解釈が難しい・・・ 
先週は、金曜日に高値・安値の両方を付ける展開でした。先々週の引け味が悪かったことから下値不安の大きな週初でしたが、月曜から金曜日にかけて(下値ではなく)「上値」を徐々に切り上げる展開となっています。ところが、金曜日に週間の高値を付けると同時に週間の安値をつけていますので、大きく売られた後に戻して高く引けたことが見て取れます。買い方も売り方も大きく傷ついている状況が分かりますね。
今週は、様子を見るのが賢明ではないでしょうか。先週金曜日のように上下に大きく振らされる展開が今後も続く可能性を否定できない以上、安易な押し目買いや根拠のない戻り売りには勝機を見出せないのではないでしょうか。ただ、何度か下値トライをしても先週の安値を割り込めないようであれば、打診買いのチャンスが到来するかもしれませんね。

■ オージー/円 買いにくいが、売りも慎重に・・・ 
先週は、月曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。週を通じて徐々に値を下げる展開となり、週央から反発に転じたドル円とチャート的にはかなり対称性を持った状況となっています。特に、先週水曜日に終値ベースで2月10日の安値を下回ってしまい、その後も買い方がじわじわと投げる展開が続いたことで、チャート的には反転の要素を見出せないままの越週となっています。
今週は、リスクテイクするのであれば売り先行スタンスを取りたいところですが、先週金曜日に長い下ひげを伴って戻している点を考えると、安易な戻り売りも控えた方がよさそうな気がします。チャート的には、買いをサポートする要素が見当たらない状況が続きますが、実体線が中期の移動平均線に向けて回帰力を発揮する可能性も否定はできませんので、その点も心がけた方がよいと思います。

■ 米国SP500 リバウンド力の強さに期待できるか・・・ 
先週は、先々週の金曜日の勢いそのままに、下値模索の動きとなりました。特に木曜日の陰線は実体線が長期の移動平均線から下側に乖離する動きとなり、買い方の投げを巻き込んだ様子がチャートからも見て取れます。ただ、翌日の金曜日は週間の安値を更新した後に陽線で大きく戻していて、底入れの可能性を示唆する足形と考えることができるかもしれません。
今週は、気持ち買い先行スタンスで臨みたいところです。実体線が長期の移動平均線の下側に位置している状態で買いでインするのはあまり気持ちのよいものではないのですが、それでも先週金曜日の陽線は評価に値するかも・・・という観点で言うと、実体線の戻りに少し期待が持てるのではないかと考えています。ただ、戻りが鈍いと見た場合には、いったんポジションをスクエアに戻す努力も必要ではないでしょうか。十分に用心しながら買いでインするようなイメージです。

今週のチャートリーディング ~相場の強さ~

 

※例:「 ドル < 円 」ドル安、円高。 「<」が多いほどトレンドが強い。
情報提供元:(株)チャートリーディング
本レポートは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。また、本レポートに記載された意見や予測等は、今後予告なしに変更されることがございます。なお、本レポートにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、株式会社チャートリーディングならびに株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。