読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

スプレッド
始値比
  • H
  • L
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧 株価指数/商品CFDレート一覧 株価指数/商品CFDチャート一覧

【ダイジェスト】FX/為替「豪ドルは最高の買いタイミング!?米国より強いファンダメンタルズ」【戸田 裕大氏】

動画配信期間:2022/7/4~
日本のメガバンクで為替のプロディーラーとして活躍された戸田裕大さんが登壇。
最新刊『ウクライナ侵攻後の世界経済 インフレと金融マーケットの行方』(扶桑社新書)から将来の世界経済や金融マーケットのシナリオなど、幅広い視野で捉えた「新鮮」な情報をお話いただきました。
また、豪中銀(RBA)理事会の注目ポイントや、豪ドル相場の展望も解説も!。

■世界を悩ます資源高とインフレ
(03:35頃から)
資源やインフレは為替のみならず金融市場に大きな影響を与えています。たとえば米国や欧州では、インフレを抑えるために利上げ行い、それにより株式市場に下落圧力がかかっています。また、日本のように資源を輸入しなければならない国では、資源価格の高騰で円売りフローが発生してドル/円の上昇要因になっています。

■2014年と2020年のWTI原油相場の違い
(04:53頃から)
WTI原油相場のチャートをご覧ください。資源価格が高いのでインフレが上昇している面もあります。クリミア併合の時は、シェールガスとOPECの増産により需給が崩れて大きく下落しました。しかし、今回はOPECが増産に消極的な姿勢をとっており、原油価格は上昇しています。

■高止まりするインフレ
(09:54頃から)
原油や天然ガスだけが理由ではありませんが、結果としてインフレは上昇しています。直近でロシアのインフレ上昇が目立ちます。インフレの高進は国民の不満が高まり、現政権への不満へとつながります。それをそらすために戦争を仕掛けたのでは、とうがった見方もできます。

最近は欧米の上昇が気になります。また、日本は低いとはいえ2%を突破しています。原油や天然ガスの影響が大きいといえます。

■世界を悩ますインフレ要因の整理
(15:33頃から)
ここで、世界を悩ますインフレ要因を整理したいと思います。その中でも、3~5については根深い可能性があります。
1.世界的な金融緩和の反動
2.新型コロナウイルス蔓延後の経済のV字回復で需要が急回復
3.サプライチェーンの目詰まり
4.米中対立による関税の付加
5.ウクライナ戦争による資源価格高騰

■ドル/円相場の変動要因
(18:56頃から)
ドル/円相場の変動要因を表にまとめてみました。たとえば、資源高は日本円には大きくマイナスです。一方でアメリカは資源代替国なので、ドルにはあまり影響しません。
 
■為替介入を警戒しておきたい
(35:58頃から)
日本の過去の円買いの為替介入のデータを集めたのがこちらです。大きく分けると2つ、1991-92年に行われた本邦単独の為替介入、もう一つは1998年の日米協調介入(アジア危機によるドル高是正)です。個人的には、これまでの実向経験上大いに警戒しております。1兆ドルは末恐ろしく、少なくとも数カ月~1年は抑えることができる大きな金額です。

■現時点でのドル/円相場の見通し
(40:36頃から)
私の見通しですが、ドル/円がいったんのピークアウトを迎えるのは、23年第1四半期とみています。その理由の一つは、アメリカの利上げが落ち着くとの見通しによるものです。

ドル/円相場が反転する要因として考えられるものとして、日本の政策変更が大本命だと思います。消費者物価指数が3.5%など更新すれば日銀は修正せざるを得なくなり、いよいよ円が買い戻される可能性が出ると見ます。単なる利上げではなく、金融緩和脱却局面に入れば大きく動くと見ます。ただ、そこまで行くかが問題です。インフレが進むかは、おそらく日本全体のデフレマインドを含めて変わるかが大きいでしょう。


<最新著書のご紹介>

不安定な金融情勢の今、資産を増やす・守るために投資すべき金融商品、銘柄、通貨とは?
元・在中国 金融アナリストがチャイナ&世界情勢から読み解く

株式会社トレジャリー・パートナーズ 代表取締役 戸田裕大氏
2007年、中央大学法学部卒業後、三井住友銀行へ入行。10年間外国為替業務を担当する中で、ボードディーラーとして数十億ドル/日の取引を執行すると共に、 日本と中国にて計750社の為替リスク管理に対する支援を実施。2019年9月CEIBS(China Europe International Business School)にて経営学修士を取得。現在は法人向けにトレジャリー業務(為替・金利・資金)に関するサービスを提供するかたわら、為替相場講演会に多数、登壇している。著書に『米中金融戦争─香港情勢と通貨覇権争いの行方』(扶桑社/ 2020 年)『ウクライナ侵攻後の世界経済─インフレと金融マーケットの行方』(扶桑社/ 2022 年)。
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。