2022-07-04から1日間の記事一覧
FXライブ/為替予想【実践リアルトレード】中国・原油高騰リスク再び インフレ長期化は必至?ISM製造業レビュー、参議院選挙の為替への影響はドル/円、豪ドル/円、ポンド/円徹底解説(2022年7月4日)
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
動画配信期間:2022/7/4~ 日本のメガバンクで為替のプロディーラーとして活躍された戸田裕大さんが登壇。最新刊『ウクライナ侵攻後の世界経済 インフレと金融マーケットの行方』(扶桑社新書)から将来の世界経済や金融マーケットのシナリオなど、幅広い視…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は下げ渋りか、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性」 4日の欧米外為市場でドル・円は主に135円台で推移し、やや下げ渋る可能性がある。本日の米国市場は休場となるため、ドル・円を含めた主要通貨の…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は強含み。朝方に134円79銭まで下げたものの、東京市場の終盤にかけて135円52銭まで値を上げた。 ユーロ・円は140円62銭から141円38銭まで値を上げた。 ユーロ・ドルは1.0418ドルから1.0444ドルまで値を上げた。 本日の予定 1…
:本:目次:本: 0:00 オープニング 明日(7/5)の注目点は「0.75%」 0:29 6月RBA理事会の振り返り→予想を上回る利上げ幅で豪ドル買い 4:32 明日(7/5)のRBA理事会の注目点 7:24 FRBに続きRBAが0.75%の利上げに動く可能性は?
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
【外為総研House View】先月の推移と今後の展望
【外為総研House View】先月の推移と今後の展望
ドル・円相場の上昇は止まらず、先週ついに1998年9月以来、24年ぶりの高値となる137.00を示現した。下はドル・円相場が115円を中心とした狭いレンジから抜け出した今年3月からの週足チャートを表しているが、見事に9週連続で赤い陽線(終値が始値よりも高い…
現在の為替相場について、市場で注目されている材料を交えながら"塾長"酒匂氏が独自の視点から解説します。【酒匂隆雄の週刊独り言】
この番組は、TEAMハロンズ黒川が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。
投資経験ゼロからFXを始めて、わずか10年で、運用資金2億円、年間運用益が1億円を突破するまでになったトップトレーダーのカズさん。どうすればFXで勝てるのか。その成功の秘密について、特別に教えてもらいました。 カズさん プロフィール 年齢性別 :40…
ポイント 売り買いともにボリュームは控えめ。 本日のドル/円相場は、一時134.78円前後まで下落したものの、その後は135円台前半へと反発するなど底堅い展開。 本日、米国が独立記念日の祝日となっていることから、個人投資家の間では様子見ムードが広がって…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
シカゴIMM通貨先物ポジションの推移から為替市場の全体的な状況と投資マインドを読み解きます。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
弱い米経済指標の結果を受けて、米国の景気減速懸念が強まっている。それにより、「米国の利上げ幅が予想したほどでもない」との思惑が台頭し、米長期金利利回りが低下している。この結果、日米の金利差が材料視されて、ドル高・円安基調だった為替相場に調…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
📖目次📖 0:00 オープニング 1:52 ドル/円下落の背景 米長期金利がじわじわ下落 5:17 ドル/円週足 段々と上げ幅が縮まっている 6:03 米10年債利回りとドル/円の動きがちぐはぐに 6:50 短期的にはドルロングも調整下げが大きくなる可能性 8:14 米雇用統計(7/8)の…
▼USD/JPY 先週は長期金利が下落し米ドル円も下落。今週の米国雇用統計で利上げペースが維持されれば米ドル円は反発か。予想レンジは127.560〜142.980▼EUR/USD ウクライナ・ロシア問題の長期化懸念などにより、リスクオフ継続を予想。予想レンジは1.0083〜1.0…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に135円台で推移か、米長期金利の低下を意識してリスク選好的なドル買い抑制も」 1日のドル・円は、東京市場では135円99銭まで買われた後、134円75銭まで反落。欧米市場では135円67銭まで反発した後、一時134円7…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:予想を下回った6月ISM製造業景況指数を受け景気後退懸念が強まり、135円67銭から134円79銭まで円高・ドル安推移。 ユーロ・ドル:ユーロ圏経済の大幅な減速を警戒して、1.0474ドルから1.0366ドルまでドル高・ユーロ安…
1日のドル/円は終値ベースで約0.3%下落。世界的なリセッション(景気後退)への懸念を背景に0.7%安の134.74円前後まで下値を切り下げる場面もあった。その後、135円台を回復したが米6月ISM製造業景況指数の悪化などから米長期金利が大幅に低下する中で戻り…
【豪ドル/円】:反発余地が限られる可能性。 豪ドル/円は大陰線で終え、この足が5/12に付けた87.31を基点として下値を急角度で切り上げて来た短期的なサポートラインを下抜けており、短期トレンドに変化が生じています。一方で、今年1月に付けた80.37を基点…
2022年7月4日 【ドル/円】:上値余地が限られる展開。 ドル/円は2手連続陰線引けとなり直近の陰線が5/24に付けた126.36を基点として下値を切り上げて来た短期的なサポートラインを若干下抜けた位置で終えています。調整下げの動きに入る可能性が生じており、…
米国の弱い経済指標の結果を受けて、米景気減速懸念が強まり、米国の大幅な利上げ観測が後退。米長期金利利回りが低下したことで米ドル/円が下落。これに世界的な景気減速懸念による資源需要減退予想も加わり、資源国通貨の豪ドルにとって厳しい状況となって…
ポイント:上値が重たいが底堅い。135円付近でもみ合う可能性 外為どっとコム総合研究所の研究員、宇栄原 宗平(うえはら・しゅうへい)が「ざっくり」今日のFX為替予想を行います。
総括 FX「例年の夏の円高に膨大な貿易赤字が挑む。テクニカルは円高気味」 ドル円=132-137、ユーロ円=139-144 、ユーロドル=1.02-1.07 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨11位(11位)、株価6位(6位)、例年の夏の円高に膨大な貿易赤字が挑む。テクニカ…
今週の注目通貨ペアはこれだ! ■ ユーロ/ドル 売り先行スタンスでよいと思うが・・・ 先週は、月曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。先々週の流れを受け継ぎ、週初は小高く始まりましたが火曜日以降は売りに押される展開、やはり実体線が中…
総括 FX「指標悪化、停電、大統領の脱税疑惑」南アランド見通し 通貨4位、株価7位予想レンジ 南アランド円 8.0-8.5(ポイント)*通貨番付は2位から4位へ落ちる*計画停電の拡大あり*経済指標が悪化*ラマポーザ大統領の強盗事件に関わる疑惑あり*5月消費…
ドル/円:上値余地が限られる可能性。下値抵抗にも注意。トレンドはドル強気を維持。136.60-70を上抜けて終えれば下値リスクが後退して一段のドル上昇へ。 日足は2手連続陰線引けとなった。個々の足は下げエネルギーの強いものではないが、直近の陰線が5/24…
※ライブ配信は終了しました 日本のメガバンクで為替のプロディーラーとして活躍された戸田裕大さんが登壇。最新刊『ウクライナ侵攻後の世界経済 インフレと金融マーケットの行方』(扶桑社新書)から将来の世界経済や金融マーケットのシナリオなど、幅広い視…