おはようございます。
■主要通貨ペアの前日の動き
出典:外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の提示レート(Bid)をもとに作成
■三極通貨(ドル、ユーロ、円)
ドル/円が113.92円、ユーロ/円が130.40円、ユーロ/米ドルが1.1446ドルでオープン。15日はユーロ安・ドル高。欧米の金利正常化に向けたスピードの違いが両者の明暗を分けた。ラガルドECB総裁は「資金調達条件の過度の引き締めは好ましくない、回復に逆風になる」と語った一方、米11月ニューヨーク連銀製造業景気指数は30.9と市場予想22.0を上回る改善をみせた。ユーロ/ドルは昨年7月14日以来の水準となる1.1356ドルまで低下。ユーロ/円は、10月6日安値128.33円からの上昇幅の61.8%押しとなる130.29円を割り込んで129.69円までレンジ下限を拡大した。
ドル/円は小じっかり。米国のインフレ上振れリスクが意識されて米長期金利が1.6%台へ持ち直したことが支えとなり、ドル/円は114.21円まで下値を切り上げた。
クローズ:ドル/円 114.13円 ユーロ/円 129.76円 ユーロ/米ドル 1.1369ドル。
■他通貨
ポンド/円が152.79円、ポンド/米ドルが1.3413ドルでオープン。ポンドは12月利上げ観測が引き続き支援材料に。ベイリー英中銀(BOE)総裁が議会証言で「11月はぎりぎりの判断だった」と述べたことで、BOEの利上げ時期が迫っているとの思いが広がった。ポンド/ドルは1.3449ドル、ポンド/円は153.28円までそれぞれ上伸した。もっとも、ドル高の流れが影響して終盤は伸び悩んだ。本日の英雇用統計の結果がまずは注目される。
クローズ: ポンド/円153.09円 ポンド/米ドル1.3413ドル
豪ドル/円が83.42円、豪ドル/米ドルが0.7321ドルでオープン。リスク動向に敏感な豪ドルは好調な中国経済指標や株高が支えとなり、豪ドル/ドルは0.7371ドル、豪ドル/円は83.93円まで買いが先行した。ただ、その後は株高の勢いが一服する中で上値は抑制されました。また、そのほかの通貨ではトルコリラが連日の安値更新。12日、エルバン財務相は通貨安を望んでいないとしたが、市場は耳を貸す様子はない。ドル/トルコリラ(TRY)は10.074リラ、トルコリラ/円は11.28円までリラ安が進んだ。
クローズ:豪ドル/円83.86円 豪ドル/米ドル0.7347ドル TRY/円11.33円 ドル/TRY10.047。
■前日の主な指標結果と発言
-メキシコ休場-
08:50日本7-9月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比)-0.8%(0.4%)
08:50日本7-9月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(年率換算)-3.0%(1.5%)
黒田日銀総裁
・物価目標実現に向け、強力な緩和を粘り強く続ける
・日本の物価上昇率は徐々に高まっていくとは言え、2%物価安定目標には達しない
・先行きの景気回復のメカニズムは崩れていない
・物価上昇率1%でも金融緩和措置を緩めることは全く考えていない
・適切なイールドカーブが維持されている
11:00中国10月鉱工業生産(前年同月比)3.5%(3.1%)
11:00中国10月小売売上高(前年同月比)4.9%(4.4%)
13:30日本9月鉱工業生産・確報値(前月比)-5.4%(-5.4%)
13:30日本9月鉱工業生産・確報値(前年同月比)-2.3%(-2.3%)
13:30日本9月設備稼働率(前月比)-7.3%(-3.9%)
マース独外相
・ベラルーシについて、EUは『制裁のスパイラル』の終わりにはほど遠い
ボレル欧州連合(EU)外務・安全保障政策上級代表
・EUの大臣たちは新たなベラルーシへの制裁を本日承認する
・軍事的行動まで悪化するとは思っていない
17:30スウェーデン10月消費者物価指数(CPI)(前月比)0.2%(0.5%)
17:30スウェーデン10月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)2.8%(2.5%)
17:30スウェーデン10月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)0.2%(0.5%)
17:30スウェーデン10月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)3.1%(2.8%)
19:00ユーロ圏9月貿易収支(季調済)61億ユーロ(97億ユーロ)
19:00ユーロ圏9月貿易収支(季調前)73億ユーロ(48億ユーロ)
ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁
・現在のインフレ率の急上昇にもかかわらず、中期的なインフレ率の見通しは依然として抑制されている
・来年の賃金上昇は今年よりもやや高くなる可能性があるものの、二次的効果のリスクは限定的
・資金調達条件の過度の引き締めは望ましくなく、回復のための不当な逆風になる
・来年のインフレ率はまだ緩やかになると見ているが、低下には当初の予想よりも時間がかかるだろう
・今引き締め策をとることは利益よりも害が大きい
・2023年の金利についてはあえてコメントしない
22:30カナダ9月卸売売上高(前月比)1.0%(0.7%)
22:30カナダ9月製造業出荷(前月比)-3.0%(1.1%)
22:30米国11月ニューヨーク連銀製造業景気指数30.9(19.8)
マックレム・カナダ銀行(中央銀行、BOC)総裁
・経済のスラック(需給の緩み)の吸収はまだだが、近づいている
・金融刺激策は依然として必要
・量的緩和(QE)を介した追加の刺激策はもう必要ない
ベイリー英中銀(BOE)総裁
・インフレの状況について非常に不安に思う
・成長は横ばいになり始めた
・すべての会合で利上げの可能性がある
・経済の不確実性が非常に高いことを考慮すると、具体的なフォワードガイダンスを提供することは危険
デコス・スペイン中銀総裁
・中期インフレは2023年の目標を下回ったまま
サンダース英中銀金融政策委員会(MPC)委員
・賃金スパイラルのリスクはない
・インフレ率が全般的に上昇する可能性は、現在の利上げを正当化するのに十分なほど高い
デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁
・エネルギーコストの上昇が成長を圧迫
・供給不足は価格を押し上げながら活動を弱める可能性。成長とインフレ見通しの不確実性が増す
・インフレ率の上昇は予想よりも長く続く可能性
・インフレ期待は抑制されていない
※発表時間 経済指標 結果(前回結果)の順で掲載
■為替
通貨ペア | 引値 | 前日比 | 前日比(%) |
---|---|---|---|
USD/JPY | 114.13 | 0.21 | 0.19% |
EUR/JPY | 129.76 | -0.61 | -0.47% |
GBP/JPY | 153.09 | 0.28 | 0.18% |
AUD/JPY | 83.86 | 0.35 | 0.42% |
NZD/JPY | 80.38 | 0.18 | 0.23% |
EUR/USD | 1.1369 | -0.0075 | -0.65% |
GBP/USD | 1.3413 | 0.0000 | 0.00% |
AUD/USD | 0.7347 | 0.0017 | 0.23% |
NZD/USD | 0.7042 | 0.0003 | 0.05% |
source:外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
■三極(ドル、ユーロ、円)の1時間足
source:外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
■株価
Index | 引値 | 前日比 |
---|---|---|
日経225 | 29,776.80 | 166.83 |
TOPIX | 2,048.52 | 7.92 |
CSI300指数(中国) | 4,882.38 | -6.00 |
FTSE100指数(英) | 7,351.86 | 3.95 |
DAX(独) | 16,148.64 | 54.57 |
NYダウ(米) | 36,087.45 | -12.86 |
S&P 500種(米) | 4,682.80 | -0.05 |
NASDAQ(米) | 15,853.85 | -7.11 |
■金利
Country | 利回り(%) | 前日比 |
---|---|---|
日本10年債 | 0.06 | -0.01 |
米10年債 | 1.61 | 0.05 |
独10年債 | -0.23 | 0.03 |
英10年債 | 0.96 | 0.05 |
■コモディティ価格
Commodities | 引値 | 前日比 |
---|---|---|
NY金(期近) | 1,866.60 | -1.90 |
NY原油(期近) | 80.88 | 0.09 |
source: bloomberg.co.jp (株価、金利、コモディティ価格)
■本日の指標発表予定
09:30オーストラリア豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表-(-)
13:30日本9月第三次産業活動指数(前月比)0.8%(-1.7%)
16:00英国10月失業保険申請件数-(-5.11万件)
16:00英国10月失業率-(5.2%)
16:00英国9月失業率(ILO方式)4.4%(4.5%)
16:45フランス10月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)0.4%(0.4%)
16:45フランス10月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)2.6%(2.6%)
19:00ユーロ圏7-9月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前期比)2.2%(2.2%)
19:00ユーロ圏7-9月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)3.7%(3.7%)
22:15カナダ10月住宅着工件数25.50万件(25.12万件)
22:30米国10月小売売上高(除自動車)(前月比)1.0%(0.8%)
22:30米国10月小売売上高(前月比)1.2%(0.7%)
22:30米国10月輸出物価指数(前月比)1.0%(0.1%)
22:30米国10月輸入物価指数(前月比)1.0%(0.4%)
23:15米国10月鉱工業生産(前月比)0.7%(-1.3%)
23:15米国10月設備稼働率75.8%(75.2%)
00:00米国11月NAHB住宅市場指数80(80)
00:00米国9月企業在庫(前月比)0.6%(0.6%)
01:10ユーロ圏ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言-(-)
06:00米国9月対米証券投資-(910億ドル)
06:00米国9月対米証券投資(短期債除く)-(793億ドル)
※発表時間 経済指標 予想(前回結果)の順で掲載
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。