おはようございます。
■主要通貨ペアの前日の動き
出典:外為どっとコムFXの提示レート(Bid)をもとに作成
■三極通貨(ドル、ユーロ、円)
ドル円が111.449円、ユーロ円が129.262円、ユーローロドルが1.15972ドルでオープン。時間外の米金利上昇を手掛かりにしてドル買い戻しが先行。ドル円は111.786円までレンジ上限を広げた。ただ、高値つかみした投資家からの利益確定売りに押されて、111.199円まで反落。9月の米ADP雇用統計は市場予想42.8万人増を上回る56.8万人増で着地したが、ぶれ幅の大きい指標だけにそれほど着目されなかった。かたやユーロドルはさえない展開に終始。東京時間からだらだらと上値を切り下るなか、ドイツの8月製造業新規受注が前月比-7.7%と大きく落ち込んだほか、欧州株の下落も手伝って1.15290ドルまで下げた。こうしたなか、ユーロ円は序盤はドル円をサポートに129.50円まで持ち上げられたが、その後、128.328円まで押し戻された。
クローズ:ドル円111.426円 /ユーロ円128.786円/ユーロドル1.15572ドル
■他通貨
ポンド円が151.883円、ポンドドルが1.36284ドルでオープン。手がかりが少ないなかで、ドル買い戻しの流れが上値を圧迫。英金利が低下したことも重しとなった。ロンドンタイムにポンド円は150.818円、ポンドドルは1.35442ドルまでそれぞれ下落した。
クローズ: ポンド円は151.391円 /ポンドドルは1.35856ドル
豪ドル円は81.237円、豪ドル米ドルが0.72866ドルでオープン。欧州時間にかけ株価下落を嫌気して、豪ドル円は80.574円、豪ドル米ドルは0.72261ドルまで低下した。しかし、その後は米株価の上昇を横目に、豪ドル円は81.10円付近、豪ドル米ドルは0.7277ドル付近まで戻した。NZドルは、NZ準備銀行(中銀)が政策金利を0.50%へ25bp引き上げることを決定した直後に、NZドル円は77.897円、NZドル米ドルは0.69795ドルまで各々急騰したが、同水準からは利食い売りに押され、76.662円、0.68757ドルまで下げ、NZドルは最弱通貨だった。
クローズ:豪ドル円は81.05円 /豪ドル米ドルは0.72732ドル/NZドル円は77.04/NZドル米ドルは0.69137。
■前日の主な指標結果と発言
10:00 ニュージーランドNZ準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利0.50%(0.25%)
黒田東彦日銀総裁
・日本経済は輸出や製造業主導で持ち直している
・日本のインフレ率は米国をはっきりと下回っている
15:00 ドイツ8月製造業新規受注(前月比)-7.7%(4.9%)
15:00 ドイツ8月製造業新規受注(前年同月比) 11.7%(26.1%)
ルメール仏財務相
・燃料価格が上昇し続けるなら、仏政府は介入するだろう
センテノ・ポルトガル中銀総裁
・経済の勢いが弱まっている兆候
・現在の異常な状態が落ち着けば、インフレは緩和すると予想
スキングスレー・リクスバンク(スウェーデン中銀)副総裁
・インフレの見通しは弱い方向性
・まだ金融政策の計画を変更する時ではない
・金融政策については慎重である必要
17:30 英国9月建設業購買担当者景気指数(PMI)52.6(55.2)
18:00 ユーロ圏8月小売売上高(前月比) 0.3%(-2.6%)
18:00 ユーロ圏8月小売売上高(前年同月比) 0.0%(3.1%)
20:00 米国MBA住宅ローン申請指数(前週比)-6.9%(-1.1%)
21:15 米国9月ADP雇用統計(前月比) 56.8万人(37.4万人)
バーキン米リッチモンド連銀総裁
・需要は非常に強い
・供給のボトルネックがインフレに寄与
マコネル米上院院内総務(共和党)
・本日、短期的な債務上限引き上げを提案する
※は12月までの拡大を容認
結果(前回)
■為替
通貨ペア | 引値 | 前日比 | 前日比(%) |
---|---|---|---|
USD/JPY | 111.426 | -0.039 | -0.03% |
EUR/JPY | 128.786 | -0.486 | -0.38% |
GBP/JPY | 151.391 | -0.494 | -0.33% |
AUD/JPY | 81.050 | -0.208 | -0.26% |
NZD/JPY | 77.040 | -0.527 | -0.68% |
EUR/USD | 1.15572 | -0.00405 | -0.35% |
GBP/USD | 1.35856 | -0.00401 | -0.29% |
AUD/USD | 0.72732 | -0.00167 | -0.23% |
NZD/USD | 0.69137 | -0.00441 | -0.63% |
source: 外為どっとコム
■三極(ドル、ユーロ、円)の1時間足
source:外為どっとコム
※チャート、文中およびクローズの為替レートは外為どっとコムでの提示レート(Bid)です。
■株価
Index | 引値 | 前日比 |
---|---|---|
日経225 | 27,528.87 | -293.25 |
TOPIX | 1,941.91 | -5.84 |
CSI300(中国) | 4,866.38 | 32.45 |
FTSE100(英) | 6,995.87 | -81.23 |
DAX(独) | 14,973.33 | -221.16 |
NYダウ(米) | 34,416.99 | 102.32 |
S&P500(米) | 4,363.55 | 17.83 |
NASDAQ(米) | 14,501.91 | 68.08 |
※中国株は9/30時点
■金利
Country | 利回り | 前日比 |
---|---|---|
米10年債 | 1.520 | - |
日本10年債 | 0.080 | 0.020 |
英10年債 | 1.071 | -0.013 |
独10年債 | -0.182 | 0.006 |
■コモディティ価格
Commodities | 引値 | 前日比 |
---|---|---|
NY金(期近) | 1,761.80 | 0.90 |
NY原油(期近) | 77.43 | -1.50 |
source: bloomberg.co.jp (株価、金利、コモディティ価格)
■本日の指標発表予定
8:50 日本前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)-(4403億)
8:50 日本前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) -(-2294億円)
10:00 日本黒田東彦日銀総裁、発言
14:00 日本8月景気先行指数(CI)・速報値101.9(104.1)
14:00 日本8月景気一致指数(CI)・速報値91.5(94.4)
14:45 スイス9月失業率2.70%(2.7%)
15:00 ドイツ8月鉱工業生産(前月比)-0.50%(1.0%)
15:00 ドイツ8月鉱工業生産(前年同月比)5.00%(5.7%)
15:45 フランス8月貿易収支-(-69.57億ユーロ)
15:45 フランス8月経常収支-(-35億ユーロ)
20:00 メキシコ9月消費者物価指数(CPI)(前月比)-(0.19%)
20:30 米国9月チャレンジャー人員削減数(前年比)-(-86.4%)
20:30 ユーロ圏 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
21:30 米国新規失業保険申請件34.8万件(36.2万件)
21:30 米国失業保険継続受給者数279.0万人(280.2万人)
23:00 カナダ9月Ivey購買部協会指数 -(66)
予想(前回)
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。