外貨ネクストネオのかなり便利なツールをギュッと厳選!
見た目は地味でも設定しだいでトレードの可能性がグンと広がる「全チャネル共通設定」の機能をさらにご紹介します。
全チャネル共通設定のポイント
◎上級者の要求に応えるトレード手法に対応
◎超短期売買の強い武器に
◎スピーディなポジション操作を可能にする
◎長期狙いのポジションを持ちながらアヤ取りも狙える
◎ポジションを長く保持できる可能性が高まる
起動おさらい
起動は「設定」→「全チャネル共通設定」をクリック。4つの項目の組み合わせが取引ツールを変える
「ポジションを多めに持ちたい!」ときに頼れる機能
- Pickup編集部:
- さて「全チャネル共通設定」、まさかの続投です。
この地味機能を3回やることになるとは。 - 営業部C:
- 地味地味いってるとバチが当たりますよ。
- Pickup編集部:
- 解説は完全に場馴れした営業部Cさんです。
- 営業部C:
- よろしくお願いします!
- Pickup編集部:
- 「ロスカットレベルの変更」でしたっけ?
使えるんですかコレ。 - 営業部C:
- これぞ欧米市場で生きるトレーダー垂涎の機能です。
トレンドが強く出ているときにポジションをたくさん持ちたいというときはありませんか?
- Pickup編集部:
- そりゃあもう。
上昇トレンドが強いときに少し下がったら押し目買いしたいことはよくありますよね。
でもポジションを追加した後で下がるとロスカットになりそうで怖くて。はぁ。 - 営業部C:
- そんなときにこれ!
全チャネル共通設定でロスカットレベルを低く設定すると、一時的に有効比率が100%を下回ってもロスカットされず、そのまま維持できるんですよ。
ロスカットレベルは100%~50%の間で10%刻みに設定できる
- Pickup編集部:
- では、とりあえず50%を選択して決定ボタンをクリックと。
あとはどうするんですか? - 営業部C:
- チャートは60分足ですが、上値・下値を切り上げていて、押し目のポイントがありますね。
ここは買い増ししたくなりますよね。
- Pickup編集部:
- そうですね。
- 営業部C:
- ロスカットレベルが100%だとロスカットが怖いので、最低でも有効比率120%程度までしか買えないですよね。
でも50%に変更しておくと、100%ぎりぎりまでポジションを買い増すことが可能です。
12万円の資産で例えると、ロスカットレベルが100%だと10万円分、ロスカットレベルが50%だと12万円分のポジションを持つことができて、2万円分の資産が有効活用できるんですよ。
- Pickup編集部:
- 20%も資産を有効活用できるんだ!
- 営業部C:
- そうなんですよ。ただし、有効比率が50%になるまでロスカットされないということは、資産が半分になってしまう可能性があるということなので注意してください。
- Pickup編集部:
- さっそく使おう!
- 営業部C:
- ちょっと待って!それは大事な注意を聞いてからにしてください。
- Pickup編集部:
- まさか使う人間を選ぶとか......。
- 営業部C:
- いえ、人格は問いません。
ただ、毎営業日の取引終了時刻の直前1時間以内に限り、有効比率が100%を下回っていたらその時点でロスカットが執行されるので、そこは十分にご理解のうえ使ってください(一部例外あり。下記を参照してください)。
- Pickup編集部:
- 100%を下回ったまま営業日をまたぐことはできない、と。
......その顔はまだなにかありそうですが? - 営業部C:
- ポジションを持った状態でロスカットレベルを変更するときも注意です。
この場合、ポジションを持ったときよりロスカットレベルを低く設定することはできますが、高く設定することはできないんですよ。
- Pickup編集部:
- どういうことですか?
- 営業部C:
- たとえばロスカットレベルを100%に設定して、ポジションを持ったあとで50%にすることはできますが、ロスカットレベルを50%に設定したあとは100%にすることはできないです。
- 営業部C:
- あとはロスカットレベルの設定を100%以下に設定しているときに、有効比率が100%を下回ると新規注文できないことにも注意です。
- Pickup編集部:
- なるほど、それくらいならいいかな?
さっそく今から使います! - 営業部C:
- やたら食いつきがいいのが気になりますが......。
- Pickup編集部:
- まあまあ。というわけで最後のイチオシお願いします!
- 営業部C:
- 「全チャネル共通設定」はこんな見た目ですが、細かいトレードでも大きなトレンドを追うときもかゆいところに手が届く機能です。
また1月3日の「フラッシュ・クラッシュ」のように一瞬下がってロスカットになり、すぐに値が戻ってきたというときにも有効にはたらく場合があります。
スタイルに合わせていろいろ組み合わせて、ムダなくすばやくスマートに取引してくださいね!
あと最後にご紹介したロスカットレベルの変更はポジションを長く保持できる可能性が高まる便利機能ですが、損失が膨らむこともあるので注意してください。
- Pickup編集部:
- 今回は長丁場になっちゃいましたね。
Cさん、ありがとうございました!
一度に発注できるLot数上限(5,000Lot)を上回る決済注文を発注しても本来は注文自体が通らないが、これを「有効」に設定することで、上限(5,000Lot)まで部分決済が可能となる
Pickup編集部より
FXはもともと資金効率が高いことが大きな特徴ですが、それでも強いトレンドが出ているときやわかりやすい動きをしているときはさらにポジションを増やしたいときもあるでしょう。
そんなときにはロスカットレベルを変更してみるのもひとつの手段です。
ただし、ぎりぎりまで効率をアップした場合はその分リスクも大きくなるもの。相場展開やスタイルに合わせて柔軟に活用したいですね。
※①為替市場の休業等の事由により取引時間の終了時刻を繰り上げるものとした営業日、および②相場の急激な変動が見込まれるため、有効比率100%を下回った時点でのロスカット執行が適切であると当社が判断した営業日においては、お客様に対して事前に通知をすることを前提として、ロスカット設定にかかわらず取引開始時刻より終日一律100%のロスカットレベルを適用する場合があります。
「全チャネル共通設定」のご紹介
ロスカットレベル設定について
↓↓↓過去の記事はこちら
見た目は地味でも優等生!トレードを一変させる設定機能「全チャネル共通設定①」
スイングトレードでも使える!ポジション操作を快適に行える設定機能「全チャネル共通設定②」
神田部長も使っている!?超高速配信の「ロイター赤文字ニュース」
「レート一覧2 ①情報チェック編」 使える!外貨ネクストネオの特選ツール
「レート一覧2 ②注文機能編」 使える!外貨ネクストネオの特選ツール
「レート一覧2 ③カスタマイズ編」 使える!外貨ネクストネオの特選ツール