外貨ネクストネオのかなり便利なツールをギュッと厳選!
今回は見た目は地味でも設定しだいでトレードの可能性がグンと広がる「全チャネル共通設定」をご紹介します。
全チャネル共通設定のポイント
◎上級者の要求に応えるトレード手法に対応
◎超短期売買の強い武器に
◎スピーディなポジション操作を可能にする
◎長期狙いのポジションを持ちながらアヤ取りも狙える
名前も外見も地味だけど効果テキメンのおすすめ機能
- Pickup編集部:
- 今回ご紹介するツールは「全チャネル共通設定」です。
というわけで、おなじみ開発担当の営業部Cさんにお聞きしていきます。 - 営業部C:
- よろしくお願いします!
- Pickup編集部:
- それにしても「全チャネル共通設定」って。紹介していいのか迷うほど地味な名前ですね。
......などという印象とは裏腹に「トレードが変わる」ほどのスゴ機能だとか。 - 営業部C:
- 名称は大人の事情でこうなってしまいましたが、簡単シンプルな設定でトレードの可能性がグンと広がるのは間違いないですよ。
- Pickup編集部:
- では、さっそく起動してみましょう。
- Pickup編集部:
- こんな設定画面ですね。項目はたったの4つ。拍子抜けしてしまいますが......。
これが全チャネル共通設定。シンプルきわまりない画面
- 営業部C:
- この組み合わせがこれまでのトレードを変えるんです!
- Pickup編集部:
- そうですか~?
超短期トレードで威力を発揮!
- Pickup編集部:
- あまりイメージがわかないですが......どう使うんですか?
- 営業部C:
- 最もわかりやすいのは超短期トレードで細かく利益を狙うときですね。
- Pickup編集部:
- それは聞きたいな!
- 営業部C:
- 設定は簡単です。
「決済オプション設定」の右側のボックスから「評価益の大きい順」という項目を選択します。
- Pickup編集部:
- で、「決定」ボタンをクリックと。これで何が変わるんですか?
- 営業部C:
- 試しにいくつか注文してみてください。
- Pickup編集部:
- では、いくつかポジションを持って......。 (しばらく経過)
- Pickup編集部:
- こんな感じになりましたよ。
- 営業部C:
- あら、ポンド/円にしたんですか?
- Pickup編集部:
- きょうはドル/円動いてないし、欧州市場も始まるんでポンドでやってみました。
で、さっきの設定がどう役に立つんですか? - 営業部C:
- さきほどの設定で反対売買をすると、評価益がより大きいものから順番に決済されるようになります。
- Pickup編集部:
- チャートに表示されたポジションを右クリックで決済すればいいんじゃない?という気もしますがね。
- 営業部C:
- そうなんですが、1日に何回も決済しないといけない超短期取引のときは面倒くさいんですよね。
- Pickup編集部:
- 面倒くさいって(笑)。
- 営業部C:
- 時間がかかるとタイミング逃すかもしれませんし?その点、スピード注文などで反対売買すると1アクションで決済できますからね。
- Pickup編集部:
- では、さっそくポンド/円を「スピード注文」で決済してみますね。
- Pickup編集部:
- なるほど、一番利益の出ている底値のポジションが優先的に決済されましたね。
- 営業部C:
- そうなんです。
そして次のエントリーポイントがきたら、またいくつかポジションを持って......
- 営業部C:
- こんな感じでいったん利食って、また新しいポジションを持って......と繰り返したいときにものすごく便利なんです。
- Pickup編集部:
- やった!うまくいきましたね~。
とはいっても......コレけっこう慣れが必要なんじゃないですか? - 営業部C:
- そうですね。大事なのはルールの設定と、それをとことん守ることじゃないかと思います。
- Pickup編集部:
- どんなルールを設定すればいいんですか?
- 営業部C:
- トレードスタイルにもよるので正解はないのですが......。たとえば評価益が一定額に達したら決済して、さらに数pips下押したり、トレンドが続きそうならポジションを再び建てる。様子を見つつ評価益が出たら細かく利食って......という感じでしょうか。
- Pickup編集部:
- 逆にいくこともあるので、そのときは損切りも忘れちゃいけないですね。
- 営業部C:
- もちろんです!損切りは容赦なく、場合によっては様子見も大事ですよ。
- Pickup編集部:
- さて、ザックリまとめるとこんな感じでしょうか。
「評価益の大きい順に決済」 の設定を使った超短期取引の例
①テクニカルなどでタイミングをはかりエントリー(新規取引)する
②流れを確認しながらポジションを増やしていく
③評価益が目標に達したポジションを反対売買で決済する
④下押しやトレンド継続などのタイミングをみて再びポジションを持つ - 営業部C:
- くどいようですが、評価損が出たら損切ることも忘れないでくださいね!
- Pickup編集部:
- そういえば反対売買時の決済順序で「評価損の大きい順」というのもありましたっけ。
こんなのあまり使わないですよね? - 営業部C:
- とんでもない!これはこれでポジション操作をすばやくするときに使えるんです。
特に根っこのポジションを作るときに威力を発揮しますよ~。
- Pickup編集部:
- なんかマニアックになってきた!
- 営業部C:
- そうですね。難易度はちょい上がりますが、スイングトレードをする方には特に極めていただきたいです。
- Pickup編集部:
- では次回はさらに突っ込んだ使い方に触れていきます。お楽しみに!
Pickup編集部より
名前も見た目もなんだか地味で、効用も正直わかりづらい......そんな印象のある「全チャネル共通設定」。
でも使い方次第で超短期トレードにうってつけの環境にできる可能性を秘めた、優等生的な機能です。
短期トレードに慣れることが必須ではありますが、「評価益が大きい順」に決済する設定はチャートとポジジョン照会を見ながら取引しているという方にぜひ一度試してみていただきたいです。 本文にもありますが、この機能を有効に使うにはなによりも「ルール設定」が大事。そして損切りは容赦なくですよ!
↓↓↓詳しいご紹介はこちら
全チャネル共通設定
↓↓↓過去の記事はこちら
神田部長も使っている!?超高速配信の「ロイター赤文字ニュース」
「レート一覧2 ①情報チェック編」 使える!外貨ネクストネオの特選ツール
「レート一覧2 ②注文機能編」 使える!外貨ネクストネオの特選ツール
「レート一覧2 ③カスタマイズ編」 使える!外貨ネクストネオの特選ツール
本レポートは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。また、本レポートに記載された意見や予測等は、今後予告なしに変更されることがございます。 なお、本レポートにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、株式会社外為どっとコム総合研究所ならびに株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。 Copyright©2019Gaitame.com Research Institute Ltd. All Rights Reserved. www.gaitamesk.com