読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

スプレッド
始値比
  • H
  • L
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧 株価指数/商品CFDレート一覧 株価指数/商品CFDチャート一覧

FX/為替「ドル/円、広がる楽観論と月末フローが支え 下落基調の戻りを試す局面」 外為どっとコム トゥデイ 2025年5月29日号

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

作成日時 :2025年5月29日9時20分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉

目次

▼28日(水)の為替相場
(1):豪CPI 前月から横ばい
(2):日40年債入札
(3):独欧 経済指標発表
(4):EU委員 関税について発言
(5):FOMC議事録公表

▼28日(水)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:底堅い値動き/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント

28日(水)の為替相場

期間:28日(水)午前6時10分~29日(木)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):豪CPI 前月から横ばい

豪4月消費者物価指数(CPI)は前年比+2.4%と予想(+2.3%)を上回り前月から横ばいだった。コアCPIにあたるCPIトリム平均値は前年比+2.8%と前月(+2.7%)から伸びが加速した。

(2):日40年債入札

日本の40年債入札は応札倍率が2.214倍と前回(2.920倍)を大幅に下回ったほか、落札利回りが2007年の入札開始以来最高となる3.135%となった。この結果を受けて超長期を中心に金利が上昇したが、「財務省の国債発行額見直しにつながる」との見方もあり、円相場への影響は一時的だった。

(3):独欧 経済指標発表

独5月失業率は6.3%と市場予想通り前月から横ばい。同失業者数は3.40万人と予想(1.20万人)を大幅に上回り前月(0.60万人)から増加した。その後発表された欧州中銀(ECB)調査のインフレ予想は1年後が+3.1%と予想(+2.8%)に反して2カ月連続で前月(+2.9%)から上昇。3年後のインフレ予想は+2.5%で予想通りに前月から横ばいだった。

(4):EU委員 関税について発言

欧州連合(EU)のシェフチョビッチ欧州委員(貿易・経済安全保障担当)は「ラトニック米商務長官やグリア通商代表部(USTR)代表と29日より協議を行う予定だ」と述べた。 その後、「独自動車メーカーのBMW、メルセデス、VW(フォルクスワーゲン)はラトニック商務長官と米国の関税について集中的に協議しており、合意に近づいている」と独紙が報じた。

(5):FOMC議事録公表

米連邦準備制度理事会(FRB)は5月6-7日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録を公表。「経済成長と労働市場はなお堅調」としつつ、「インフレと経済活動の見通しがより明確になるのを待つ状況が整っているとの認識で一致」と示した。また「経済見通しに対する不確実性は一段と高まっており、一連の政府政策変更による最終的な経済の影響がより明瞭になるまで、慎重なアプローチを取るのが適切との見解で参加者は一致」とも記してあった。

27日(水)の株・債券・商品市場

<最新の株価指数CFDレートはこちら>

ドル/円 外為注文情報(FX板情報・オーダー状況)

<外為注文情報はこちら>

【情報提供:外為どっとコム】

  • ※ 「外為注文情報」とは、外為どっとコムの『外貨ネクストネオ』でお取引をされているお客さまの指値やストップ注文の状況を確認できるツールのことを指します。
  • ※また、高機能チャート(無料)では「取引分析」 を選択することで、チャート上に注文情報の表示が可能です。
  • ※ 尚、この外為注文情報は情報提供を目的としており、投資の最終判断は投資家自身でなさるようお願い致します。

 

人気通貨ペア 本日の予想レンジ

ドル/円の見通し:底堅い値動き

昨日のドル/円相場は約0.4%上昇。月末を控えたフローがドルを押し上げたと見られ一時145.08円前後まで上昇した。米国が欧州への高関税賦課を延期したことや、米消費者心理が改善したことも引き続きドルを支えた。
一時的とは言え、米国の関税リスクが後退したことが引き続きドルの買戻しを促しやすい。また、昨日実施された日本の40年債入札が低調に終わり、長期金利が上昇したことから、日銀による追加利上げは難しくなるとの見方が出ている。これを受けて、月末を前に大きく積み上がった円のロングポジションに調整が入る可能性もあるだろう。
こうした中で、本日もドル/円は比較的底堅い動きになると予想される。一方で、米関税問題を巡る米景気悪化懸念や、米財政政策を巡る不確実性など、根本にあるドル売り材料は解決されていない。長期的なドル売りトレンドの中での戻りを試す局面と見ておくべきだろう。ドル/円は日足一目均衡表の基準線(145.31円前後)や5月20日高値(145.53円前後)が位置する145円台半ばが目先の上値目途となりそうだ。同水準は5月12日高値から5月27日安値の半値戻し(145.37円前後)でもある。材料面では米1-3月期国内総生産(GDP)・改定値や米新規失業保険申請件数が発表される。

注目の経済指標:米新規失業保険申請件数

注目のイベント:FRB高官発言

※時間は日本時間での表示になります。
※「注目の経済指標」「注目のイベント」は注目度が高い順に「◎」「○」「無印」で表示しております。
※発表時刻は予告なく変更される場合があります。また、予定一覧は信憑性の高いと思われる情報を元にまとめておりますが、内容の正確性を保証するものではございませんので、事前にご留意くださいますようお願いいたします。

 
nakamura.jpg 外為どっとコム総合研究所 調査部 研究員
中村 勉(なかむら・つとむ)
米国の大学で学び、帰国後に上田ハーロー(株)へ入社。 8年間カバーディーラーに従事し、顧客サービス開発にも携わる。 2021年10月から(株)外為どっとコム総合研究所へ入社。 優れた英語力とカバーディーラー時代の経験を活かし、レポート、X(Twitter)を通してFX個人投資家向けの情報発信を担当している。
経済番組専門放送局ストックボイスTV『東京マーケットワイド』、ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』などレギュラー出演。マスメディアからの取材多数。
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。