執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉
X(Twitter):@gaitamesk_naka
日々、為替情報発信中!
今週の振り返り
トランプ米大統領が2月10日の日本時間早朝に「鉄鋼やアルミへの25%の関税を発表する」と語ったことで、今週のオーストラリア(豪)ドル/円は94.25円前後で、ニュージーランド(NZ)ドル/円は85.22円前後とともに前週末終値からギャップダウンして週初を迎えました。ただ、豪州については米国の対豪貿易が黒字であることから、適用を除外することを検討する余地があるとも伝わったことで、豪ドルの下落は一時的なものでした。その他では米国のインフレが高止まりしたことや米国の相互関税などへの懸念が高まったことなどを材料に、米ドル/円が大きく上下したため、豪ドル/円は一時97.33円前後まで上昇、NZドル/円は87.40円前後まで上昇するなど、米ドル/円の動きに連動することが多かったです(執筆時)。
RBAがついに利下げ開始?
来週は18日に豪準備銀行(RBA)が金融政策会合を開催し、政策金利を発表します。1月29日に発表された豪2024年10-12月期消費者物価指数(CPI)は前年比+2.4%、コアCPIにあたるCPIトリム平均は+3.2%となりました。RBAの予想では2024年12月時点でそれぞれ+2.6%、+3.4%でしたので、RBAの予想よりも豪州のディスインフレ(インフレ上昇速度の鈍化)が進んでいることになります。この結果を受けて市場では来週RBAが25bp(0.25%)の利下げを実施し、利下げサイクルに入ると予想しています(金利先物市場では約87%利下げが織り込まれています)。RBAが市場予想通り利下げに転じた場合、注目は次の利下げ時期に関するヒントが示されるかどうかになるでしょう。現時点で市場は5月会合での追加利下げを織り込んでいます。RBAの声明やブロックRBA総裁の発言を受けた金利動向に注目です。
【豪四半期CPIの推移】
RBNZは3会合連続の大幅利下げ?
また、来週は19日にNZ準備銀行(RBNZ)の金融政策会合も予定されています。NZは四半期国内総生産(GDP)が2期連続の前期比マイナスで経済はリセッション状態です。雇用も2四半期連続で前年から減少しています。また最新の四半期CPI(2024年10-12月期)は前年比+2.2%でRBNZのインフレ目標(1~3%)のほぼ中央値まで低下しています。こういったことから、市場はRBNZが今回の会合で50bpの利下げを行うと予想しています(オーバーナイト・インデックス・スワップ(OIS)では約90%織り込まれています)。RBNZは2024年10月と11月にも50bpの利下げを行っています。3会合連続の大幅利下げとなるのか、そして今後の追加利下げのペースについて言及があるかが焦点になりそうです。
豪ドル/円のテクニカル分析
豪ドル/円は週初に約5カ月ぶりの安値を記録しましたが、そこから反発。ただ、日足一目均衡表雲下限に上値を抑えられました。目先の上値目途は、今週の高値(2/12)である97.33円前後や日足一目均衡表の雲下限となりそうです。その上の水準では雲上限(98.96円前後)が意識されそうです。
一方、下値は日足一目均衡表・転換線が目先の目途。その下は今週安値(2/10)の94.21円前後が次のサポートになりそうです。
【豪ドル/円 日足・一目均衡表】
予想レンジ:AUD/JPY:94.00-99.00、NZD/JPY:85.00-88.50
2/17週のイベント:
02/18 (火) 12:30 豪 豪準備銀行(RBA)、政策金利発表
02/19 (水) 06:45 NZ 10-12月期四半期卸売物価指数(PPI)
02/19 (水) 10:00 NZ ニュージーランド準備銀行(RBNZ)政策金利
02/20 (木) 09:30 豪 1月雇用統計
02/21 (金) 06:45 NZ 1月貿易収支
一言コメント:
今週からJリーグが開幕します!今年は何試合観に行けるでしょうか。もう少し気温が上がってくると、心地よく観戦できるのですが…
お知らせ:FX初心者向けに12時からライブ解説を配信
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。

中村 勉(なかむら・つとむ)
米国の大学で学び、帰国後に上田ハーロー(株)へ入社。 8年間カバーディーラーに従事し、顧客サービス開発にも携わる。 2021年10月から(株)外為どっとコム総合研究所へ入社。 優れた英語力とカバーディーラー時代の経験を活かし、レポート、X(Twitter)を通してFX個人投資家向けの情報発信を担当している。
経済番組専門放送局ストックボイスTV『東京マーケットワイド』、ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』などレギュラー出演。マスメディアからの取材多数。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。